おすすめの転職エージェントはどこ? 詳細はこちら

【意味ない?】職業訓練校に通う4つのデメリット・8つのメリット

職業訓練校って意味ないの?職業訓練校に行くメリット・デメリットってなんだろう?実際に通った人の意見を聞きたいな……。

そんな疑問にお応えします。

本記事を読むことで、職業訓練校のメリット・デメリットが詳しくわかります。

わたしは、会社の倒産がきっかけで38歳無職になってしまいました。

「将来どうしようか?」と悩んでいた時、進路先に選んだのが職業訓練校です。

卒業からしばらく経ちますが、今でも職業訓練校に通って本当に良かったと思っています。

本記事では、実際に職業訓練校に通って感じた【職業訓練校の4つのデメリット・7つのメリット】を紹介します。

目次

職業訓練校の4つのデメリット

f:id:nodame79:20201022110649j:image

職業訓練校にはメリットがたくさんありますが、もちろんデメリットもあります。

まずは、職業訓練校のデメリットを4つ紹介します。

  • 失業期間が長くなってしまう
  • 授業についていけなくなってしまうことがある
  • クラスに馴染めないと孤独
  • 卒業後は、否が応でも就職しなければならない

それぞれ詳しく見ていきます。

1.失業期間が長くなってしまう

f:id:nodame79:20201022110659j:image

職業訓練校の一番のデメリットは、失業期間が長くなってしまうことです。

日本の社会では、失業期間が長いとマイナスの評価を受けてしまいます。

特に離職期間が6ヶ月以上になると、就職意欲がないと見なされ転職が不利になります。

「たった半年でおかしくないか?」と思われるかもしれませんが、これが現実です。

しかし、職業訓練校での学びをアピール出来れば、デメリットをメリットに変えることが出来ます。

わたしは38歳で7ヶ月間の無職生活を過ごしましたが、意外にも転職で不利になることはありませんでした。

資格をしっかりと取得することで、勉強熱心な人・就職意欲の高い人とプラスに評価していただけたのです。

職業訓練校に通うなら、学んだことをアピール出来るように資格を取ることをおすすめします。

2.授業についていけないときつい

f:id:nodame79:20201022110711j:image

職業訓練校の授業は、物凄いスピードで進んでいきます。

授業についていけないと、職業訓練校が苦痛の時間になってしまいます。

実際にクラスメイトの中には、授業についていけない人もいました。

わからないまま授業を受けてると、せっかくの職業訓練校がきついと感じてしまいます。

職業訓練校に通うなら、疑問点はその日に解決しておくことをおすすめします。

3.クラスに馴染めないと孤独

f:id:nodame79:20201022110720j:image

職業訓練校には、さまざまな人が集まります。

学歴も職歴も、みんなバラバラ。学生時代で言うと、中学校生活に似ているかもしれません。

職業訓練校には、基本的に変な人はいません。

しかし、集団生活が苦手な人にとっては苦痛な場所になってしまうかもしれません。

クラスに馴染めないと孤独でしんどいです。

4.卒業後は就職しなければならない

f:id:nodame79:20201022110728j:image

職業訓練校を卒業した後は就職しなければなりません。

早く再就職したい!と思っている人にとっては、かなりありがたい学校です。

しかし、もう少しのんびりしたいと思っている人にとって辛いですよね。

すぐに再就職する気がない人には、職業訓練校はおすすめしません。

職業訓練校の8つメリット

f:id:nodame79:20201022110736j:image

職業訓練校には、想像以上にメリットがたくさんあります。

わたしが、職業訓練校に通って感じたメリットは7つです。

  • 失業給付金の3か月待機期間を解除できる
  • 失業給付金を延長給付できる
  • 職業訓練受講給付金が受け取れる
  • 無料で専門知識の習得ができる
  • 再就職の手厚いサポートが受けられる
  • 規則正しい生活を送ることができる
  • 様々な人と出会ことができ楽しい
  • 無職だという不安が軽減される

それぞれ、詳しく見ていきます。

1.失業給付金の3か月待機期間を解除できる

f:id:nodame79:20201022110747j:image

失業給付金を受け取るには、自己都合で会社を退職した場合は3カ月の待機期間を待たなければなりません。

しかし、職業訓練校に通えば、3か月の待機期間を解除する事が出来ます。

職業訓練校に通い始めたその日から、すぐに給付金が受け取れるのでしばらくはお金の心配はいりません。

意外と知られていませんが、職業訓練校には在職中にも申し込みが可能です。

退職予定の方は、在職中から職業訓練校を探すことをおすすめします。

2.失業給付金を延長給付できる

f:id:nodame79:20201022110757j:image

失業給付金の残日数が少なくても、職業訓練校に通っている間はお金が支払われます。

つまり、失業給付金の延長が出来るということです。

例えば、給付金の残日数が30日しかない人が3カ月職業訓練校に通った場合、3カ月分の90日間の給付金が延長されます。

失業者にとっては、お金の心配をせずに勉強に集中できるので助かりますね。

3.職業訓練受講給付金が受け取れる

職業訓練校に通うことで、職業訓練受講給付金を受け取ることが出来ます。

「職業訓練受講給付金」は、職業訓練期間中の生活を支援してもらえる制度です。

雇用保険を受給できない人のために、国から給付を受けることができるようになっています。

職業訓練受講給付金でもらえるお金

  • 職業訓練受講給付金:月額10万円
  • 通所手当:通所方法により支給額が異なります(上限あり)

しかし、「職業訓練受講給付金」は誰でも受け取れるわけではありません。

以下7つの条件を全てクリアした人だけが、受けられる制度となっています。

  • 本人収入が月8万円以下
  • 世帯全体の収入が月25万円以下
  • 世帯全体の金融資産が300万円以下
  • 現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない
  • 全ての訓練実施日に出席している
  • 同世帯の中に同時にこの給付金を受給して訓練を受けている人がいない
  • 過去3年以内に、偽りその他不正の行為により、特定の給付金の支給を受けたことがない

職業訓練受講給付金を受け取るための条件は、かなり厳しくなっています。

4.無料で専門知識の習得ができる

f:id:nodame79:20201022110806j:image

職業訓練校は、無料で専門スキルを習得することが出来ます。

わたしは職業訓練校に通ったおかげで、MOS検定資格を3つ取得することができました。

  • MOSワードスペシャリスト
  • MOSエクセルスペシャリスト
  • MOSパワーポイントスペシャリスト

MOSの資格を取得したら、転職に有利になる!といったことは正直ありません。

しかし、3つの資格があればどんな会社に行ってもパソコンで困ることはないはずです。

職業訓練校に通う事で、お金をかけずに資格を取得することが出来ます。

5.再就職への就職支援が受けられる

f:id:nodame79:20201022110815j:image

職業訓練校では、必ずプロのキャリアコンサルタントが在籍しています。

経験豊かなキャリアコンサルタントのアドバイスが貰えるのも、職業訓練校ならではのメリットです。

職務経歴書・履歴書の作成、模擬面接の実施、求人紹介などなど、再就職へのサポートを受けることが出来ます。

熱心な就職サポートのおかげで、わたしは無事に就職することが出来ました。

6.規則正しい生活を送ることができる

f:id:nodame79:20201022110824j:image

失業してしまうと、どうしても不規則な生活を送りがちです。

気を抜くと、すぐに昼夜逆転の生活になってしまいます。

規則正しい生活リズムを保つにも、職業訓練校に通うメリットがあります。

職業訓練校は、朝から夕方までギッシリ授業が詰まっています。

簡単に欠席することが出来ないので、否が応でも学校に行くことになります。

7.様々な人と出会ことができ楽しい

f:id:nodame79:20201022110832j:image

職業訓練校に通っている人は、年齢・性別などみなバラバラです。

今まで接したことがないような人と出会うことが出来るのも、職業訓練校ならではのメリットです。

建設業・介護士・看護師・販売員などなど、クラスメイトの職歴は皆バラバラでした。

異業種の方の話を聞くことで、世界が広がったように思います。

普段の生活では出会えない人とのつながりは、わたしの世界を広げてくれました。

8.無職という不安が軽減される

f:id:nodame79:20201022110836j:image

職業訓練校のクラスメイトは、もちろん全員無職です。

仲間がいるということで、無職という不安が軽減されます。

転職活動も仲間と一緒に行えるので、情報を共有できたりと良い刺激になりました。

ひとりで転職活動をするより、転職活動のモチベーションを高く保つ事が出来ます。

職業訓練中に就職活動をすべき理由については、下記ページにて詳しく解説しています。

職業訓練校の面接を突破するには自己分析が大切

f:id:nodame79:20201027215230j:plain

職業訓練校の面接を突破するには、自己分析が欠かせません。

転職活動でも同じですが、自分のことを知らなければ面接で自己PRすることは不可能です。

自己分析のやり方がわからない方は、無料で利用できる「リクナビネクストのグッドポイント診断」を利用するのがおすすめです。

グッドポイント診断では、あなたの強みを客観的に診断してくれます。

職業訓練校の面接はもちろん、転職活動でも役にたつ情報を無料で手に入れることができますよ。

\ 面接対策に役立つ /

公式サイト:https://next.rikunabi.com

▼グッドポイントについて詳しく知りたい人は、こちらのページを参考にしてください。

まとめ:職業訓練校はメリットだらけで楽しい

f:id:nodame79:20201022110841j:image

職業訓練校は、デメリットもありますが確実にメリットのほうが多くなっています。

最後に、職業訓練校のメリット・デメリットをまとめておきます。

職業訓練校のデメリット4つ

  • 失業期間が長くなってしまう
  • 授業についていけなくなってしまうことがある
  • クラスに馴染めないと孤独
  • 卒業後は、否が応でも就職しなければならない

職業訓練校のメリット8つ

  • 失業給付金の3か月待機期間を解除できる
  • 失業給付金を延長給付できる
  • 職業訓練受講給付金が受け取れる
  • 無料で専門知識の習得ができる
  • 再就職の手厚いサポートが受けられる
  • 規則正しい生活を送ることができる
  • 様々な人と出会い価値観が広がる
  • 無職だという不安が軽減される

メリットだらけの職業訓練校ですが、誰でも通えるだけではありません。

職業訓練校に通うには、倍率の高い選考試験を突破する必要があります。

職業訓練校に合格するためには、しっかりと面接対策することが大切です。

面接対策をするのなら、「まずは自己分析!」が重要。

自己分析のやり方がわからない方は、無料で利用できる「リクナビネクストのグッドポイント診断」を利用するのがおすすめです。

グッドポイント診断では、あなたの強みを客観的に診断してくれます。

職業訓練校の面接はもちろん、転職活動でも役にたつ情報を無料で手に入れることができますよ。

>>グッドポイント診断を無料で受ける

\ 面接対策に役立つ /

公式サイト:https://next.rikunabi.com

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次