おすすめの転職エージェントはどこ? 詳細はこちら

【不安な人へ】職業訓練の授業についていけない人の特徴と3つの対策

職業訓練についていけない人はいる?職業訓練校の授業スピードってどれくらい早いの? 

そんな疑問にお応えします。

本記事を読むことで、職業訓練校についていない人の特徴と対策がわかります。

職業訓練校に通うかどうか迷っている時、まず不安になることがあります。

  • 勉強が苦手だけど大丈夫?
  • 授業についていけなかったらどうしよう?

職業訓練校に通う前は、誰もが不安になるものなんですよね。

本記事では、3ヶ月間パソコンの職業訓練校に通った経験をもとに、職業訓練についていけなくなってしまう人の特徴と対処法を紹介します。

目次

職業訓練についていけない人はいるの?

f:id:nodame79:20201022085240j:plain

職業訓練校の授業は、物凄いスピードで進んでいきます。

学校を休まず出席し、授業をしっかり聞いていれば、授業についていけなくなることはほとんどありません。

しかし、クラスメイトの中には授業についていけなくなってしまった人も実際には存在しました。

全体の1割程度くらいでしょうか?

授業についていけなくなると、訓練校に行くのが苦痛になってしまいます。

楽しいはずの職業訓練校が、辛い場所になってしまうのは悲しいですね。

職業訓練校の授業についていくには、休まずに毎日出席することが大切です。

職業訓練の授業についていけない人の特徴3つ

f:id:nodame79:20201022110649j:plain

授業についていけない人の特徴は、3パターン考えられます。

真面目に休まずに学校に行けば、授業についていけるはずなんですけどね。

【授業についていけない人の特徴】

  1. 欠席が多い人
  2. 授業を聞いていない人
  3. 質問をしない人

1.欠席が多い人

f:id:nodame79:20201022110711j:plain

職業訓練校は、休まずに毎日行くことが基本です。

各科目ごとの出席率が8割を下回ってしまうと、強制的に退校させられてしまいます。

しかし、3ヵ月間一度も休まなかった人は、数える程しかいませんでした。

3ヵ月間の学校生活では、体調不良・家族の病気・転職活動などで学校を休んでしまう事があります。

1日休むだけなら問題ありませんが、2日以上連続で休んでしまと授業についていけなくなります。

テキストは、2日間で100ページ以上進んでしまいますからね。

一度学校を休んでしまうと、気が抜けて連続して休んでしまう人もいました。

職業訓練校は、なるべく休まずに通いましょう。

2.授業を聞いていない人

f:id:nodame79:20201022110659j:plain

クラスメイトの中には、授業を聞いていない人もいました。

サボってる訳では無く、講師の話を聞かずテキストをひたすら読んでいたのです。

パソコンの授業では、テキストを読んでもはっきり言って無駄です。

本を読んで理解出来るなら、独学で充分ですからね。

パソコンは、手を動かさないと覚えることは出来ません。

テキストは、復習する時に読むものです。

授業中は講師の話をしっかりと聞き、操作方法を覚えるようにしましょう。

3.質問をしない人

f:id:nodame79:20201022110720j:plain

職業訓練校の授業は、物凄いスピードで進んでいきます。

授業をしっかりと聞いていても、わからなくなる時が必ずあると思います。

授業が理解できなかった時は、正直にわかりません!と言うことが大切です。

講師の方も生徒の反応を見て、授業スピードを調整してくれます。

一番最悪なのは、わかったフリをする事です。

クラスメイトの中には、理解していないのに質問をしない人がいました。

途中から授業についていくことが出来なくなり、「何しに職業訓練校に通っているんだ?」という状態になってしまっていました。

職業訓練校での貴重な時間を無駄にしない為にも、わからない点はしっかりと質問しましょう。

職業訓練の授業についていけなくなってしまった時の対処法3つ

f:id:nodame79:20201022122010j:plain

真面目に授業に参加し、質問をしていても授業中には理解出来ない事が出てきてしまうかもしれません。

もし授業についていけなくなってしまったら、直ぐに対処する事が重要です。

【授業についていけなくなってしまった時の対処法】

  1. 講師・クラスメイトに助けを求める
  2. 復習をしっかりする
  3. 予習をす

1.講師・クラスメイトに助けを求める

f:id:nodame79:20201019184047j:plain

授業についていけなくなってしまったら、恥を捨てて助けを求めましょう。

講師の方はもちろん、クラスメイトも助けてくれるはずです。

わたしが通っていたクラスでは、わからない人がいたらみんなで教えてあげる!という雰囲気になっていました。

授業についていけていないからと言って、馬鹿にしたり文句を言ったりする人はいないはずです。

授業がわからなかった時点で周りに助けを求めると、きっとみんなが助けてくれるはずです。

2.復習をしっかりする

f:id:nodame79:20201022085129j:plain

職業訓練校の授業スピードについていくには、復習も必要です。

わたしも自宅に帰ってから、苦手な分野は復習をしていました。

復習してもわからなければ、翌日に質問しても良いですからね。

もしパソコンを持っていない方がいれば、中古で良いのでパソコンを購入する事をお勧めします。

わたしが通っていたクラスでも、皆さんパソコンを購入していました。

自宅にパソコンがないと、復習のしようがありませんからね。

3.予習をする

f:id:nodame79:20201022184213j:plain

訓練校のスピードにどうしてもついていけない場合は、予習をやってみてください。

基本的にパソコンコースでは、予習はしなくて良い!という方針になっていました。

講師の方は、授業時間内に理解させるのが講師の仕事だとおっしゃっていました。

しかし、本当に授業がわからないのであれば、テキストを事前に読んで知識を先に入れておきましょう!

学生時代と同じで、予習をしっかりやっておけば授業での理解度はグッとあがるはずです。

職業訓練の準備と一緒に転職準備もしておこう!

職業訓練校の準備と同時に、転職の準備も一緒にしておくことをおすすめします。

職業訓練校の対策と同時に転職活動をした方が良い理由は、以下の3つ。

  • 転職したい企業はすぐには見つからない
  • 職業訓練中は忙しくて転職活動があまり出来ない
  • 失業保険を貰っているので焦らなくてよい

わたしは職業訓練校卒業後もすぐには就職先が見つからずに「もっと早くに就職活動をしておけばよかった……。」と後悔しました。

結局、就職できたのは職業訓練校卒業から2ヵ月ほど経ってからでした。

授業についていくのに必死で、気がついたら「もう卒業?」という状態になってしまうんですよね。

時間に余裕のある今のうちに、転職サイトの登録だけはしておくことをおすすめします。

転職サイトはたくさんありますが、職業訓練中に登録をおすすめするのはリクナビNEXTです。

リクナビNEXTをおすすめする理由は3つ。

  • 無料で本格的な自己分析(グッドポイント診断)ができる
  • 求人数No.1の転職サイトで数多くの求人を見ることが出来る
  • 「応募しませんか?」のオファーが届く来るので職業訓練中でも負担にならない

リクナビNEXTをおすすめする一番の理由は、グッドポイント診断が受けられることです。

グッドポイント診断では自分の長所を5つ診断してくれるので、診断結果を職業訓練校の面接でアピールすることも出来ます。

時間に余裕のある今のうちに、無料で出来るグッドポイント診断だけでもやっておきましょう!

>>グッドポイント診断を無料受ける

\ 無料で自己分析 /

診断は無料なので気軽にやってみて下さい!

▼グッドポイント診断について詳しく知りたい人は、こちらのページを参考にしてください。

参考:【無料】グッドポイント診断が当たるって評判は本当?やってみた結果

まとめ:休まなければ職業訓練の授業にはついていける

f:id:nodame79:20201022110832j:plain

職業訓練についていけない人も中にはいます。

職業訓練校の授業スピードは、想像以上に早いですからね。

しかし、毎日休まずに学校に通っていれば「授業がさっぱりわからない、、」という状態にはならないはずです。

貴重な時間を無駄にしないように、職業訓練校の授業は休まずに毎日通いましょう!

大人な学校は、想像以上に楽しい場所です。

苦痛な場所になってしまう前に、しっかり対策して下さいね。

絶対に登録すべきおすすめの転職エージェント&転職サイト(完全無料)

1:リクルートエージェント

転職実績No.1の転職エージェント。非公開求人数は20万件以上あり、圧倒的な求人数が魅力!転職活動を始めたらまずは登録すべき転職エージェントです。

関連記事:リクルートエージェントの評判はひどい?利用して感じた4つのメリット

2:doda

業界No.2位の転職エージェント。非公開求人数は10万件以上あり、大企業からベンチャー企業まで幅広い求人を扱ってるのが魅力!未経験の業種・業界にチャレンジしたい人におすすめの転職エージェントです。

関連記事:転職エージェントdodaの評判は悪い?メリット・デメリットを紹介

3:パソナキャリア

お客様満足度4年連続No.1の転職エージェント。非公開求人は上記2社に比べると少なめですが、アドバイザーがどこよりも丁寧にサポートしてくれるのが魅力!初めての転職で不安だという人におすすめの転職エージェントです。

関連記事:パソナキャリアの評判はひどい?利用して感じた3つのメリット

4:リクナビNEXT

転職実績No.1の転職サイト。転職成功者の80%以上が利用しており、圧倒的な求人数を扱っています。求人数の多さだけでなく、自己分析ツール「グッドポイント診断」が魅力!転職活動を始めたら初めに登録しておくべき転職サイトです。

関連記事:リクナビネクストはブラックばかりで評判が悪い?

5:ビズリーチ

優良企業や一流ヘッドハンターから直接スカウトが届く転職サイト。スカウトは100%面接が確定しているのが魅力!年収1,000万円以上の求人が3分の1以上あり、キャリアアップしたい人におすすめの転職サイトです。

関連記事:ビズリーチの評判は悪い?口コミを徹底調査してわかった3つの特徴

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次