
職業訓練校の休みの時間って何するの?お昼休みってどう過ごす?お弁当を持っていったほうが良いのかな?
そんな疑問にお応えします。
わたしが職業訓練校に通おうと思った時にまず疑問に思ったのが、「お昼ご飯はどうしたらよいの?」というもの。
- 食堂ってあるの?
- お弁当持っていくの?
- みんなで食べるの?
職業訓練校のお昼休みは40分しかなく、外に食べに行く時間はありません。
本記事では私の経験をもとに、職業訓練校のお昼休みの過ごし方を説明していきます。
職業訓練校の昼休みはどう過ごす?


わたしが通っていた職業訓練校では、12時20分~13時10分までが昼休みとなっていました。
ちょっと遅めの、昼休憩です。


食堂がある職業訓練校もあるようですが、私の学校では教室があるだけで他には何もありませんでした。
お昼休みは、授業を行ける同じ教室で休憩することになります。
お弁当を持っていく?


職業訓練校の初日にお弁当を持ってきてる人はごくわずかでしたが、2日目からはほとんどの人が弁当を持参していました。
私も2日目からは、お弁当派になりました。
弁当男子って、少し憧れていたんですよね。
一度作ると楽しくなって、ほぼ毎日お弁当を持参していました。
おかずを交換したり、楽しいお昼の時間を過ごすことができました。
お昼当番がある


職業訓練校には、お昼当番なるものもありました。
1日交代で、順番にお昼当番が回ってきます。
「お昼当番?えっ??めんどくさっ!!」と思われるかもしれませんが、やる事はひとつだけです。
お昼当番の仕事は、ポットに水を入れ、お昼休みまでにお湯を沸かしておくこと。たったこれだけです。
カップラーメンを食べるには、お湯は欠かせませんからね。
お昼当番が回ってくると「ポットちゃん」という、キモかわいいキャラクターが席に置かれます。
職業訓練の休み時間はひとりで過ごしても大丈夫?


あまり人と関わりたくない人は、ひとりで過ごしても問題ありません。
ずっと同じ空間でクラスメイトと一緒に過ごすのは、ストレスが溜まってしまう人もますからね。
職業訓練校のお昼休みの過ごし方は、ひとそれぞれです。
- 毎日一人で外食に行く人
- 静かに本を読んでいる人
- グループで、ワイワイ楽しそうにしている人
本当に様々な人が集まってくるのが、職業訓練校です。
職業訓練の準備と一緒に転職準備もしておこう!


職業訓練校の準備と同時に、転職の準備も一緒にしておくことをおすすめします。
職業訓練校の対策と同時に転職活動をした方が良い理由は、以下の3つ。
- 転職したい企業はすぐには見つからない
- 職業訓練中は忙しくて転職活動があまり出来ない
- 失業保険を貰っているので焦らなくてよい
結局、就職できたのは職業訓練校卒業から2ヵ月ほど経ってからでした。
授業についていくのに必死で、気がついたら「もう卒業?」という状態になってしまうんですよね。
転職サイトはたくさんありますが、職業訓練中に登録をおすすめするのはリクナビNEXTです。
リクナビNEXTをおすすめする理由は3つ。
- 無料で本格的な自己分析(グッドポイント診断)ができる
- 求人数No.1の転職サイトで数多くの求人を見ることが出来る
- 「応募しませんか?」のオファーが届く来るので職業訓練中でも負担にならない
リクナビNEXTをおすすめする一番の理由は、グッドポイント診断が受けられることです。
グッドポイント診断では自分の長所を5つ診断してくれるので、診断結果を職業訓練校の面接でアピールすることも出来ます。
\ 無料で自己分析 /
診断は無料なので気軽にやってみて下さい!
▼グッドポイント診断について詳しく知りたい人は、こちらのページを参考にしてください。
まとめ:職業訓練校の休み時間の過ごし方は自由


職業訓練校のお昼休みは40分と短いので、お弁当を持って行くことをおすすめします。
まぁ、無職なのでお金も ありませんしね。
わたしにとって職業訓練校のお昼休みは、クラスメイトといろいろ話が出来る貴重な時間でした。
桜が綺麗な時期でしたので、近くの公園で桜を見ながらお弁当を食べた事はずっと忘れないと思います。