
職業訓練校の修了式って何するの?修了式の服装はスーツ?それとも私服?
そんな疑問にお応えします。
【本記事の内容】
- 職業訓練校の修了式の流れ
- 最後のあいさつって何を話す?
- 卒業後のハローワークの手続
職業訓練校の最終日は、午前中に修了式・午後はハローワークでの手続きになります。
卒業式の後はハローワークに行く必要があるので、動きやすい服装で修了式には参加してください。
本記事では、わたしの経験をもとに職業訓練校の最終日について詳しく説明していきます。
職業訓練校の修了式の流れ


職業訓練校の最終日は、普段の授業はありません。
午前中に修了式が行われ、午後からはハローワークに行くこととなります。
修了式の流れは、以下のとおりです。
【職業訓練校の修了式の流れ】
- 訓練校卒業後の説明
- 修了証書の授与
- 学校長からのお言葉
- 事務処理
- ひとりひとりの挨拶
職業訓練校の修了式は事務的な処理が多く、式典という感じではありませんでした。
修了式っぽかったのは、最後のあいさつだけです。
ひとりひとり、講師やクラスメイトにあいさつをして修了証書を貰いました。
職業訓練校の修了式での挨拶は何を話す?例文を紹介


職業訓練校の修了式で一番緊張したのが、最後の挨拶です。
修了式では、クラスメイトの前で1分ほどで挨拶しなければいけませんでした。
わたしが最後のあいさつで意識したポイントは、4つ。
- 講師・学校への感謝
- クラスメイトへの感謝
- 職業訓練校で学んだこと
- 現在の就職状況
わたしが修了式で話した内容は、以下のとうりです。
みなさんお疲れ様です。
3か月という短い間でしたが、講師の〇〇さん。
クラスメイトの皆さんには、感謝の気持ちでいっぱいです。
先生の熱心な指導、クラスメイトの優しさでとっても楽しい3カ月間を過ごすことが出来ました。
パソコン初心者だった私も、MOS資格を3つも取得することが出来て、感謝の言葉しかありません。
毎日が楽しくで、学生時代にもどったような新鮮な日々を過ごすことが出来ました。
まだ就職は決まっていませんが、転職活動も頑張っていきます。
就職が決まったら、みんなでお祝いしてもらえらたらうれしいです。
本当に、ありがとうございました。
時間も限られていますので、そんなに緊張する必要はありません。
みなさんだいたい同じようなことを話されていました。
職業訓練卒業後のハローワーク手続き


修了式の後は、ハローワークに行く事になります。
住んでいる地域ごとに別れ、管轄のハローワークに向かいました。
時間はハローワークの指定があり、決められた時間に行かなければなりません。
指定時間が15時となっている場所もあり、時間を潰すのに疲れてしまいます。
ハロワークでの手続き


ハローワークでは、2時間ほど時間がかかりました。
ハローワークには、同じ時期に職業訓練を受けていた人がたくさん集まっています。
100人近い人がいたでしょうか?訓練を受けていた人が、予想以上に多くて驚きました。
アンケートに答える


ハローワークにつくと、ひとつの質問をされます。
就職が決定しているかどうか?
無職にとっては、辛い質問ですね。
就職が決まっている方は、書類を記入してハローワークでの手続きは終了です。
就職が決まっていない場合は、アンケートを記入をして個別面談に移りました。
- 就職活動状況について
- 目指している職業について
- アンケート記入
- 今後の就職活動をどう進めるか
かなりの人数がいたので、面談は2.3分だったでしょうか?
面談時間よりも、確実に待ち時間の方が長かったですよ。。
全員の面談が終わるまで待機し、この時間がかなり長く辛かったです。
やる事が無い状態が、苦痛でしょうがありませんでした。
卒業後の説明


全員の手続きが終わり、書類も揃ったところで卒業後の説明がありました。
基本的には失業保険についての話です。
「認定日には、必ずハローワークに行くように!」という内容でした。
失業保険の説明で、かなり驚いた事がひとつ。
- 30日の延長給付金が申請できる!!
延長給付金なんて言葉、はじめて知りました。
就職先が決まっていない人にとっては、かなり有難い制度ですね。
ハローワークでの説明は、これで終了です。
「就職が決まっていない人は、一日でも早く再就職出来るよう頑張って下さい!」という言葉で締めくくられました。
職業訓練中に転職準備もしておこう!


職業訓練校と同時に、転職の準備も一緒にしておくことをおすすめします。
職業訓練校中に転職活動をした方が良い理由は、以下の3つ。
- 転職したい企業はすぐには見つからない
- 職業訓練中は忙しくて転職活動があまり出来ない
- 失業保険を貰っているので焦らなくてよい
結局、就職できたのは職業訓練校卒業から2ヵ月ほど経ってからでした。
授業についていくのに必死で、気がついたら「もう卒業?」という状態になってしまうんですよね。
転職サイトはたくさんありますが、職業訓練中に登録をおすすめするのはリクナビNEXTです。
リクナビNEXTをおすすめする理由は3つ。
- 無料で本格的な自己分析(グッドポイント診断)ができる
- 求人数No.1の転職サイトで数多くの求人を見ることが出来る
- 「応募しませんか?」のオファーが届く来るので職業訓練中でも負担にならない
リクナビNEXTをおすすめする一番の理由は、グッドポイント診断が受けられることです。
グッドポイント診断では自分の長所を5つ診断してくれるので、診断結果を職業訓練校の面接でアピールすることも出来ます。
\ 無料で自己分析 /
診断は無料なので気軽にやってみて下さい!
▼グッドポイント診断について詳しく知りたい人は、こちらのページを参考にしてください。
まとめ:職業訓練校の修了式は私服でOK


さいごに、職業訓練校の修了式の一日についてまとめます。
- 修了式の服装は私服でOK
- 職業訓練校は午前中で終了
- 午後からはハローワークへ行く
- ハローワークでの手続きは、2.3時間かかる
- 失業保険の残日数が0の場合は、30日の延長給付金の申請が出来る
- 卒業後は、専門の就職相談窓口が設けられる
職業訓練校を卒業したからといって、これで終わりではありません。
しっかりと再就職をして、やっと修了となるのだと思います。
わたしは職業訓練校を卒業して2か月後に、やっと再就職することが出来ました。
38歳無職の転職活動をまとめてみましたので、興味のある方は覗いてみてください。