
職業訓練期間中のスケジュールってどんな感じ?職業訓練校の時間割ってどうなってるの?
そんな疑問にお応えします。
わたしは38歳の時に、3ヵ月間パソコンの職業訓練校に通っていました。
職業訓練校に通うと、予想以上に忙しい日々を送ることになります。
本記事では、わたしが実際に職業訓練校に通っていた時の時間割と、1日のタイムスケジュールをお伝えします。
職業訓練校の時間割:授業は9:30~16:00


わたしが通っていたパソコンコースの職業訓練校は、9時30分~16時が授業でした。
職業訓練校(パソコン)の授業は、朝から夕方まで予定がギッシリ詰まっています。
開始時間 終了時間 | |
出席簿押印 | 9:20 ~ 9:30 |
1限目 | 9:30 ~ 10:20 |
2限目 | 10:30 ~ 11:20 |
3限目 | 11:30 ~ 12:20 |
昼休み | 12:30 ~ 13:10 |
4限目 | 13:10 ~ 14:00 |
5限目 | 14:10 ~ 15:00 |
6限目 | 15:10 ~ 16:00 |
職業訓練校の授業は1コマ50分で行われ、授業のあいだに10分の休憩時間がありました。
休憩時間はクラスメイトと話しをしたり、授業での疑問点を講師に確認したり自由に過ごします。
9時30分:朝礼からスタート


1日の始まりは、9時30分の朝礼から始まります。
朝礼の後、指ならしとして10分タイピングの練習をしていました。
3ヶ月も毎日やっていると、かなりのスピードでタイピングが出来るようになります。
職業訓練校卒業時には、タッチタイピングなんて出来て当たり前になっていました。
9時40分~12時20分(1時限目~3時限目):テキストに沿って授業


午前中の授業は、9時40分~12時20分までです。
前日の復習を軽くしてから、ものすごいスピードで授業が進んでいきます。
少しでもぼーっとしていると、わからなくなってしまうのでかなりの集中力が必要です。
12時30分~13時10分:お昼休憩


職業訓練校のお昼休憩は、12時30分から13時10分になっていました。
休憩時間が40分と少し短いので、ゆっくり休むことは出来ません。
外に食べにいくと慌ただしい昼休みになってしまうので、お弁当を持ってきている人が多かったです。
わたしもお弁当を持参し、弁当男子デビューをしました。
▼職業訓練校のお昼休みについて詳しく知りたい人は、こちらのページを参考にしてください。
13時10分~15時(4時限目・5時限目):テキストに沿って授業


13時10分~15時までは、午前中の続きでテキストに沿った授業になります。
昼からの授業は、眠気との戦いで眠くて眠くてほんとにしんどかったです。
寝てしまうと、授業について行けなくなってしまうので必死に目を覚ましていました。
15時10分~16時(6時限目):自習


6時限目は、自習の時間になっていました。
その日の授業の復習をしたりMOSの模擬試験を受けたり、それぞれ好きなように時間を使えます。
授業でわからなかったことを質問したり、職務経歴を作成したりとみんな自由にすごしていました。
自習時間は、資格取得の勉強をすることがおすすめです。
▼MOS資格について詳しく知りたい人は、こちらのページを参考にしてください。
職業訓練中のタイムスケジュール


わたしが職業訓練校に通っていた時の、1日のタイムスケジュールを紹介します。
- 7時:起床
- 7時30分:お弁当作り・洗濯
- 8時30分:登校
- 9時20分~16時:職業訓練校の授業
- 18時:帰宅
- 19時:夕食準備・掃除などの家事
- 22時:授業の復習・予習
- 24時:就寝
「無職って暇でしょ?」とよく言われましたが、1日はあっという間に過ぎていきます。
授業を受けながら、家事をするのはなかなかシンドイことがわかりました。
しかも、職業訓練をしながら転職活動もしなくてはなりません。
職業訓練の準備と一緒に転職準備もしておこう!


職業訓練校の準備と同時に、転職の準備も一緒にしておくことをおすすめします。
職業訓練校の対策と同時に転職活動をした方が良い理由は、以下の3つ。
- 転職したい企業はすぐには見つからない
- 職業訓練中は忙しくて転職活動があまり出来ない
- 失業保険を貰っているので焦らなくてよい
結局、就職できたのは職業訓練校卒業から2ヵ月ほど経ってからでした。
授業についていくのに必死で、気がついたら「もう卒業?」という状態になってしまうんですよね。
転職サイトはたくさんありますが、職業訓練中に登録をおすすめするのはリクナビNEXTです。
リクナビNEXTをおすすめする理由は3つ。
- 無料で本格的な自己分析(グッドポイント診断)ができる
- 求人数No.1の転職サイトで数多くの求人を見ることが出来る
- 「応募しませんか?」のオファーが届く来るので職業訓練中でも負担にならない
リクナビNEXTをおすすめする一番の理由は、グッドポイント診断が受けられることです。
グッドポイント診断では自分の長所を5つ診断してくれるので、診断結果を職業訓練校の面接でアピールすることも出来ます。
\ 無料で自己分析 /
診断は無料なので気軽にやってみて下さい!
▼グッドポイント診断について詳しく知りたい人は、こちらのページを参考にしてください。
まとめ:職業訓練校に通うとハードスケージュールになる


職業訓練校に通う生活は、想像よりも忙しい毎日でした。
大人になってから、朝から夕方までの授業を受けるのはかなりしんどい。。
また、授業の予習・復習だけではなく、就職活動もしなければならないのも大変でした。
職業訓練校の卒業が迫ってくると、就職活動をするように学校からプレッシャーをかけられます。
あわてて転職を決めて、ブラック企業につかまらないように注意しなくてはいけません。



時間の余裕がある今のうちに、リクナビネクストなどの転職サイトにだけでも登録しておくことをおすすめします。
\ 無料で自己分析 /
診断は無料なので気軽にやってみて下さい!