職業訓練校ってどんなところなんだろう?行く意味あるのかな??
そんな疑問にお応えします。
本記事の内容は、3か月間職業訓練校に通ったわたしの実体験を書いています。
本記事を読むことで、職業訓練校のリアルな状況を知ることができます。
今後職業訓練校に通おうと考えている方は、参考にしてみて下さい。
- 1.職業訓練校とは?パソコン教室は何がちがう?
- 2.職業訓練期間中の忙しい1日のタイムスケジュール【職業訓練校の時間割】
- 3.【職業訓練校の入校式 】初日の服装はどうすればいい?自己紹介とかするの?
- 4.職業訓練校は厳しい?退校処分にならないために注意すべき点
- 5.【職業訓練校のお昼休み】お弁当持って行くの?お昼休みはどう過ごす?
- 6.職業訓練校は変な人が多いってホント?人間関係を良好にする3つの方法
- 7.【職業訓練校での出会い】パソコンコースにはどんな人が通う?
- 8.職業訓練についていけない人はいる?ついていけない人の特徴と対策
- 9.【職業訓練校の修了式】服装は私服でOK!最終日は何をする?
- まとめ:職業訓練校は楽しい
【スポンサーリンク】
1.職業訓練校とは?パソコン教室は何がちがう?
職業訓練校はパソコン教室とは違い、就職の授業があるかどうかです。
職業訓練校では、就職に関する授業が想像以上に多いです。
パソコンだけ学びたいっ!と思っている方は、ちょっとしんどくなるかもしれません。
【職業訓練校の授業内容】
- パソコンの授業 : 279時間
- ワークガイダンス(転職活動の準備):36時間
- キャリコン(就職支援):36時間
職業訓練校って、専門スキルの授業以外にも色々と学ぶことが出来る学校なんです。
詳しくは、下記ぺージをご覧ください。
>> 職業訓練校とパソコン教室は何がちがう?【職業訓練校の授業内容】
2.職業訓練期間中の忙しい1日のタイムスケジュール【職業訓練校の時間割】
職業訓練校に通うと、忙しい毎日を過ごすことになります。
わたしが職業訓練校に通っていた時の、1日のタイムスケジュールを紹介します。
職業訓練校:9時20分スタート、16時終了。(授業は6時間)
- 7時:起床
- 7時30分:お弁当作り・洗濯
- 8時30分:登校
- 9時20分~16時:職業訓練校の授業
- 18時:帰宅
- 19時:夕食準備・掃除などの家事
- 22時:授業の復習・予習
- 24時:就寝
無職って暇でしょ?
とよく言われましたが、1日はあっという間に過ぎていきました。
授業を受けながら、家事をするのはなかなかシンドイことがわかりましたよ。
仕事をしながら家事をしている方は、本当に尊敬します。
詳しくは、下記ぺージをご覧ください。
>> 職業訓練期間中の忙しい1日のタイムスケジュール【職業訓練校の時間割】
3.【職業訓練校の入校式 】初日の服装はどうすればいい?自己紹介とかするの?
職業訓練校の初日は、入校式が行われます。
初日の1日の流れは、以下の通りです。
- 初日の午前中は、入校式と事務処理
- 午後からは、アイスブレイクという授業
- 自己紹介ではなく他己紹介
職業訓練校の初日は、職業訓練校の入校式にはスーツが無難です。
詳しくは、下記ぺージをご覧ください。
>> 【職業訓練校の入校式 】初日の服装はどうすればいい?自己紹介とかするの?
4.職業訓練校は厳しい?退校処分にならないために注意すべき点
職業訓練校で一番気をつけないといけないのが、退校処分です。
せっかくお金を貰いながら勉強出来ているのに、退校なんてさせられたら洒落になりません。
次のいずれかに該当する場合は、「退校」または「受講打ち切り」を命じられることがあります。
- 教育施設の秩序を乱し、訓練生としての本分を失したとき
- 故意に施設、設備等を破損したり物品を紛失又は許可なく施設外に持ち出した時
- 出席時間が学科及び実技の訓練時間のそれぞれ8割に満たなくなると確定した時
- 修了認定試験に不合格になった時
- 無断欠勤が3日以上継続し、訓練施設担当者の指示する事項等に回答せず、欠席が継続した場合
- その他訓練生として不適切と認められる場合
職業訓練校には、厳しいルールがあるんです。遊び半分で通うと、後悔することになりますよ。
退校処分にならないように、しっかりと校則は守りましょう!
詳しくは、下記ぺージをご覧ください。
>> 職業訓練校は厳しい?退校処分にならないために注意すべき点
5.【職業訓練校のお昼休み】お弁当持って行くの?お昼休みはどう過ごす?
職業訓練校のお昼休みは40分と短いので、お弁当を持って行くことをおすすめします。
まぁ、無職なのでお金も ありませんしね。
わたしにとって職業訓練校のお昼休みは、クラスメイトといろいろ話が出来る貴重な時間でした。
授業中は、もちろん私語禁止ですからね。
みんなとお弁当を見せ合いながら過ごした時間は、本当に楽しい時間でした。
詳しくは、下記ぺージをご覧ください。
>>【職業訓練校のお昼休み】お弁当持って行くの?お昼休みはどう過ごす?
6.職業訓練校は変な人が多いってホント?人間関係を良好にする3つの方法
「職業訓練校は、変な人が多い」という情報もありますが、実際にはそんなことはありません。
職業訓練校に3カ月通って感じたことは、みんなとても良い人だったという事です。
しかし、もし人間関係で悩んでしまったら3つの対策をしてみて下さい。
【人間関係を良好にする3つの方法】
- 適度な距離を取る
- 期間限定だと思う
- 勉強に集中する
職業訓練校は、とっても楽しい学校でしたよ。
詳しくは、下記ぺージをご覧ください。
>> 職業訓練校は変な人が多いってホント?人間関係を良好にする3つの方法
7.【職業訓練校での出会い】パソコンコースにはどんな人が通う?
職業訓練校では、さまざまな出会いがありました。
男女の出会いはもちろん、一生付き合っていける友人とも出会うことことができます。
卒業から2年ほど経ちますが、今でも同窓会を開いているほどです。
職業訓練校では、普段の生活では出会うことのない様々な人と出会うことが出来ます。
詳しくは、下記ぺージをご覧ください。
>> 【職業訓練校での出会い】パソコンコースにはどんな人が通う?
8.職業訓練についていけない人はいる?ついていけない人の特徴と対策
職業訓練校は、まじめに出席していれば授業についていけなくなってしまうことはありません。
しかし、中には授業についていけなくなってしまう人がいるのも事実です。
【授業についていけない人の特徴】
- 欠席が多い人
- 授業を聞いていない人
- 質問をしない人
【授業についていけなくなってしまった時の対処法】
- 講師・クラスメイトに助けを求める
- 復習をしっかりする
- 予習をする
授業に置いてけぼりにされない様にも、休まずに学校に通ってください。
詳しくは、下記ぺージをご覧ください。
>> 職業訓練についていけない人はいる?ついていけない人の特徴と対策
9.【職業訓練校の修了式】服装は私服でOK!最終日は何をする?
職業訓練校の修了式の服装は、私服でOKです。
職業訓練校の最終日の流れは、以下の通り。
- 職業訓練校は午前中で終了
- 午後からはハローワークへ行く
- ハローワークでの手続きは、2.3時間かかる
- 失業保険の残日数が0の場合は、30日の延長給付金の申請が出来る
- 卒業後は、専門の就職相談窓口が設けられる
詳しくは、下記ぺージをご覧ください。
>> 【職業訓練校の修了式】服装は私服でOK!最終日は何をする?
まとめ:職業訓練校は楽しい
職業訓練校は、無料で専門スキルを身に着けられる素晴らしい学校です。
入学前はいろいろと不安がありましたが、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
機会があれば、もう一度通いたいと思ってしまうほどです。もし無職になってしまったら、職業訓練校に通ってみるのもありですよ。
しかし、あくまで再就職することが最終目標です!
卒業間近になって焦って転職活動をしなくていいように、まずは転職サイトに登録しておくことをおすすめします。
行きたい企業が見つかれば、勉強のモチベーションも上がるはずです。
わたしがおすすめする転職サイトは、求人掲載数NO.1のリクナビNEXT!
リクナビNEXTは、転職経験者の約8割が利用している信頼性の高い転職サイトとなっています。
リクナビNEXTの一番のメリットは、自分の強みが見つかるグッドポイント診断があること!
自己分析だけでも事前に終わらせておけば、転職活動もスムーズにいきますよ!
グッドポイント診断について詳しく知りたい方は、リクナビネクストのグッドポイント診断をやってみた!【無料で自己分析】 という記事を読んでみて下さい!!
【スポンサーリンク】