
30代後半におすすめの転職エージェント・転職サイトてどこなの?アラフォーでも転職は出来るのかな??
そんな疑問にお応えします。
【本記事の内容】
- 30代におすすめの転職エージェント3選
- 絶対に登録すべき転職サービス3選
- 30代の転職を成功させるコツ
わたしは38歳の時に会社が倒産してしまい、転職活動をせざる得ない状況に追いこました。
38歳で無職になってしまいましたが、無事に転にに成功し、現在は中小企業で採用担当をやらせてもらっています。
わたしの経験から言えることは、30代後半の転職活動は想像以上に厳しいということ!
しかし、転職エージェント・転職サイトをフルに使いこなせばホワイト企業への転職も可能です。
30代におすすめの転職エージェント3選!
転職エージェント | 特長 | 求人数 | 職務経歴書添削 面接対策 | 対象者 (得意な年代) | 公式サイト |
![]() ![]() | 転職実績NO.1 転職するなら登録必須 | 求人数は断トツNO.1! 約20万件 | 事務的な対応が多い | 全ての年齢が対象 (20代~50代) | 詳細を見る |
| 求人数NO.2 未経験業界にチャレンジできる | 約10万件 | 模擬面接の口コミ◎ | 20代~40代 | |
![]() ![]() | 顧客満足度 3年連続NO.1 年収UP率 67.1% | 約5万件 | きめ細かな対応が評判◎ | 20代~40代 | 詳細を見る |
| 年収UPが狙える 年収500万円以上が登録の目安 | 約2.5万件 年収1,000万円以上の求人が多い | 親身な対応◎ | ハイキャリア限定支援 (30代~) | 詳細を見る |
type | 東京圏内の求人数NO.1 | 約1.2万件 (関東限定) | 職務経歴書◎ 面接対策◎ | 関東限定 (20代~) | 詳細を見る |
| 20代(第二新卒)に強い | 約4万件 | 丁寧な転職サポート◎ | 20代~30代前半 (首都圏・関西圏に強い) |
30代におすすめの転職エージェントは、下記の3社です。
30代におすすめの転職エージェント3選
- リクルートエージェント
- doda
- パソナキャリア
それぞれの特徴をみていきます。
1.リクルートエージェント:出会える企業が大幅UP!登録しない手はない


おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】: https://www.r-agent.com
評判・特徴
- 求人数NO.1、実績NO.1、会社規模NO.1
- 求人の紹介が非常に多い
- 能力の高いキャリアアドバイザーが多い(履歴書・職務経歴書の添削能力が高い)
- 登録者が多いためか、事務的な対応をされる可能性あり
- 登録拠点:東京・北海道・仙台・栃木・埼玉・千葉・横浜・静岡・名古屋・京都・大阪・神戸・岡山・広島・福岡
求人数が魅力
転職活動を始める時には、まずは登録しておくべき転職エージェントがリクルートエージェントです。
リクルートエージェントは、「転職実績NO.1」「非公開求人数NO.1」の転職エージェント。
転職エージェントの選択で重要な要因の1つは、求人数です。
いくら転職希望者の能力が高くても、マッチする企業が見つからなければ転職することがきません。
転職成功を実現させるためにも、多くの企業と出会うことが重要となっていきす。
そのためにも求人数の多さというのは、ものすごく魅力です。
リクルートエージェントでは、業界NO.1の求人数を扱っています。
「初回の面談後に大量の求人を案内してくれる」のは、転職経験者の中では有名な話しです。
特別なスキルをもっていないわたしにも、選べ切れないほどの求人を案内してもらえました。
リクルートエージェントを外してしまうと、応募のチャンスを大きく逃してしまいます。
運命の企業に出会うきっかけはリクルートエージェントから
リクルートエージェントを利用して感じたメリット・デメリット
わたしは過去4回の転職で毎回お世話になったのが、リクルートエージェントです。
リクルートエージェントを実際に利用して感じたことは、以下の事。
【嫌だったこと】
- 担当者が転職を急かしてくる
- サポート期間が3ヵ月と短い
- ブラック企業の求人も混じってい
【良かったこと】
- 業界NO.1の転職実績で安心できる
- 求人数・非公開求人が20万件以上で転職したい企業がたくさんある
- キャリアアドバイザーの質が高い
- 短期間での転職が可能
リクルートエージェントは、良くも悪くも押しが強い会社です。
転職活動のやる気が、無理矢理にでも引き上げられます。
「短期間で転職を成功させたい!」と思っている方には、特におすすめの転職エージェントです。
\ 転職エージェントNO.1の転職実績 /
※リクルートエージェントについて詳しく知りたい方は、「リクルートエージェントの口コミ・評判はひどい?メリット・デメリットを紹介」の記事を参考にしてください。
2.doda:未経験の業種・業界にチャレンジしたいと思っている方におすすめ


【公式サイト】:
評判・特徴
- 求人数NO.2
- 大企業からベンチャー企業まで幅広い求人
- 未経験業種・未経験業界でっもチェレンジできる求人多数
- 面接対策の口コミが◎
- 転職サイトと転職エージェントが一体化している
- 登録拠点:東京・北海道・仙台・横浜・静岡・名古屋・京都・大阪・神戸・岡山・広島・福岡
幅広い求人が魅力
求人数はリクルートエージェントには劣りますが、業界NO.2の求人数を誇ります。
doda限定求人も多いので、リクルートエージェントと併用して利用することをおすすめします。
dodaは転職サイトと転職エージェントが一体型になっており、他の転職エージェントでは見つけられない求人も多く掲載されています。
未経験の仕事でもチャレンジできる仕事を多く紹介してもらい、わたしはdodaのおかげで職種を変えることができました。
転職サイトで見つけた求人を、転職エージェントを通して応募すると合格率があがります。
業界・業種を変えたいと思っている方に心強い味方がdoda
dodaを利用して感じたメリット・デメリット
doda転職エージェントを利用して感じたことは、以下の事です。
【嫌だったこと】
- キャリアアドバイザーの質にバラツキがある
- 求人のなかにはブラック企業もある
【良かったこと】
- 求人数が多く優良企業が多い
- 未経験業種・業界でもチャレンジできる求人が多い
- スカウトしてくれる企業が多い
dodaの一番の特徴は、幅広い求人を扱っている点です。
dodaでは、他の転職エージェントでは紹介してもらえなかった未経験業種・業界の求人も数多く紹介してもらえました。
業界・業種を変えたいと思っている方には、dodaが強い味方となってくれます。
\ 転職実績NO.2 /
※doda について詳しく知りたい方は、 「dodaの評判・口コミは悪い?メリット・デメリットを紹介」 の記事を参考にしてください。
3.パソナキャリア:お客様満足度3年連続NO.1! 親身な対応が◎


おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】:https://www.pasonacareer.jp
評判・特徴
- お客様満足度3年連続NO.1
- 年収UP率67.1%
- アドバイザーの対応が親身
- 求人の質が優れていると評判
- 女性のフォローが手厚い
- 登録拠点:東京・大阪・名古屋・横浜・静岡・広島・福岡
親身な対応が◎
求人数は他社に劣りますが、厳選して優良企業だけを扱っているのが大きな特徴です。
求人数を厳選しているからこそ、「お客様満足度3年連続NO.1」と求職者のサポートに力を入れることを実現しています。
職務経歴書の作成・面接対策・スケジュールの管理など、親身に転職活動をサポートしてくれる点が一番の魅力です。
また転職者の年収UP率は67.1%と非常に高く、パソナキャリアを利用して多くの人が転職を成功させています。
「親身な転職サポートを受けたい!」「年収をUPさせたい!」と思っている人は、パソナキャリアの利用がおすすめです。
きめ細やかなサポートを実現・特に女性のフォローが手厚い
パソナキャリアを利用して感じたメリット・デメリット
パソナキャリアを利用して感じたことは、以下の事です。
【嫌だったこと】
- 他の転職エージェントと比べると求人数が少ない
- 土曜日の面談が月1回しか行われていない
【良かったこと】
- 書類作成のサポートが手厚い
- 面接前の事前対策をしっかりしてくる
- 優良企業の求人が多い(ブラック企業の扱いがほとんどない)
パソナキャリアの一番緒特徴は、手厚いサポートにあります。
転職エージェントは数多くありますが、サポート力は業界NO.1だと思います。
職務経歴書の作成・面接対策・スケジュールの管理など、親身に転職活動をサポートしてくれました。
パソナキャリアの求人数はリクルートエージェント・dodaに比べると正直少ないですが、紹介してくれる求人は超優良企業ばかりです。
\ お客様満足度3年連続NO.1 /
※パソナキャリアについて詳しく知りたい方は、 「 パソナキャリアの評判・口コミはひどい?実際に利用して感じたメリット・デメリット」 の記事を参考にしてください。
30代におすすめの転職サイト3選!


30代の転職では、出来るだけ多くの転職サイト登録することをおすすめします。
しかし、すべての転職サイトに登録するのは面倒ですよね?
そこで、30代の転職活動で絶対に登録しておくべき転職サイトを厳選して3つ紹介します。
絶対に登録しておくべき転職サイトは、3つ。
絶対に登録しておくべき転職サイトは、3つ。
1.リクナビネクスト: 求人数NO.1の転職サイト!転職成功者の80%が利用


転職を考えたら、まずは登録すべき転職サイトがリクナビネクストです。
リクナビネクストは、転職成功者の80%が利用している転職サイトとなっています。
転職成功者の80%以上がリクナビネクストを利用しているので、使わないと損をしますよ。
評判・特徴
- 転職サイトの中では求人数が最多
- サイトの操作性が優れている
- 自己分析ツール「グッドポイント診断」が優秀
- 応募書類のテンプレートをダウンロードできる
- 登録しておくだけでスカウトをもらえる
リクナビネクストを利用する最大のメリットは、無料で利用できるグッドポイント診断があることです。
グッドポイント診断では、自分では気が付かない長所を5つ客観的評価してくれます。
診断結果をそのまま職務経歴書に記載しすることもできるので、書類作成に悩んでいる人にもおすすめです。
「自分の強みって何だろう?」「職務経歴書の自己PRが書けない。」と、自己分析に悩んでいる人はグッドポイント診断を受けることで、悩みが解決します。
求人数は圧倒的NO.1!グッドポイント診断が自己分析に◎
\ 無料で自己分析 /
※登録後もお金は1円もかかりません
※ リクナビネクスト について詳しく知りたい方は、 「リクナビネクストの評判は悪い?絶対に登録すべき5つの理由」の記事を参考にしてください。
・
2.ミイダス: 自己分析に最適!コンピテンシー診断が◎


ミイダスは、毎月2万人以上が登録している人気の転職サイトです。
評判・特徴
- 自分の想定年収を知ることが出来る
- 企業から面接確約オファーを受けることが出来る
- 「コンピテンシー診断」で、ビジネスマンとしての強み・弱みを把握できる
- 「パーソナリティ診断」で、どのような仕事が向いているか把握できる
ミイダスを利用する一番のメリットは、自分を客観的に分析できる点だと感じています。
年収診断では自分の市場価値・コンピテンシー診断では適職を知ることが出来ます。
数ある自己分析ツールの中でも「コンピテンシー診断」が、自己分析にとても役に立ちました。
自分の市場価値を知るには欠かせない転職サービス!コンピテンシー診断は仕事にも役立つ
\ 自分の適職がわかる /
※登録後もお金は1円もかかりません
※ ミイダスについて詳しく知りたい方は、 「ミイダスの評判は悪い?利用する時の注意点2つ!【無料で自己分析】」の記事を参考にしてください。
3.転職会議 :会社の口コミ数NO.1!ブラック企業回避には登録が必須


転職会議は、社員のリアルな声が聞ける転職口コミサイトです。
転職を成功させるためには、口コミサイトの利用も欠かせません。
せっかく転職したのに、ブラック企業に捕まってしまったら最悪ですからね。
転職会議をおすすめする理由は、口コミ数が業界NO.1!ということ。
大企業から中小企業まで、数多く会社の口コミを扱っています。
評判・特徴
- 300万件以上の転職口コミ情報の閲覧可能
- 職種別の年収がチェックできる
- 17万件以上の求人情報の検索可能
- IT・WEB業界の転職支援サービスが受けられる
わたしは口コミサイトを信用しなかったせいで、ブラック企業に捕まった経験があります。
「転職口コミサイトなんて、信用できないよ。。」そんなふうに思っている方は、転職会議で自分の会社の口コミを見てみることをおすすめします。
過剰な表現はあるかもしれませんが、まったくの嘘の情報はないはずです。
ブラック企業に捕まりたくなかったら、必ず確認するべき口コミサイト
・
\ 企業の口コミが豊富 /
※ 転職会議ついて詳しく知りたい方は、 「 転職会議の口コミは嘘ばかりであてにならない?【評判と信憑性】」 の記事を参考にしてください。
まとめ:諦めなければ何歳になっても転職は可能


30代の転職を成功させるには、諦めずに次へ次へとチャレンジしていくことが大切です。
不採用になったからといって、落ち込んでいては気持ちが持ちません。
凹む時間があるのなら、何がダメだったのか反省したほうが良い結果に繋がります。
最後に、30代におすすめの転職エージェント・転職サイトをまとめておきます。
30代におすすめの転職エージェント3選
【転職エージェント】
- リクルートエージェント ← 転職エージェントNO.1の転職実績/l
- doda ← 転職満足度NO.1の転職エージェント
- パソナキャリア ← サポート力業界NO.1の転職エージェント
絶対に登録すべき転職サイト3選
わたしは38歳で無職になってしまいましたが、無事にホワイト企業に転職することが出来ました。
38歳無職の時には想像もつきませんでしたが、今では中途採用の担当も任せてもらえるようになっています。
諦めなければ、何歳になっても転職は可能です!
わたしの転職活動の様子は、「38歳無職の転職活動の振り返り」の記事にまとめてありますので良ければ覗いてみて下さい。

