
職業訓練校の面接では何を聞かれるの?職業訓練校の面接で自己紹介はどうしたら良いのだろう……。
そんな疑問にお応えします。
わたしは、倍率3倍の職業訓練校に見事合格することができました。
職業訓練校に合格できたのは、事前にしっかりと面接対策をやったからだと思っています。
職業訓練校の面接で聞かれることは、ほぼ決まっています。
職業訓練校の面接に不安になるかもしれませんが、安心して下さい。
職業訓練校の面接で聞かれた10の質問と回答例


職業訓練校の面接で聞かれた10の質問と、わたしの回答を紹介していきます。
職業訓練校の面接では、質問されることは決まっています。
さっそく、職業訓練校の面接で聞かれた質問と回答をみていきます。
職業訓練校の面接では、下記10項目の質問をされました。
1.簡単に自己紹介をお願いします
職業訓練校の面接でも、必ず自己紹介を求められます。
転職での面接と同じように、1分ほどで今までの職務経歴を話しました。
自己紹介の出来次第で、面接の流れがガラッと変わります。
2.なぜ当校を志望されたんですか?
職業訓練校への志望動機を聞かれました。
これも、転職の面接と同じだと思います。
何故この学校なのか?入学後どうなりたいかを話しました。
「勉強したいから」という理由では、就職意欲がないと思われてしまいます。
3.前職を辞めた退職理由を教えてください
退職理由も職業訓練校の面接でも、必ず聞かれます。
退職理由については、少し突っ込こんだ質問をれました。
前職を9ヶ月で辞めてますし、年齢も38歳。それは気になりますよね。。
しっかりと前職がブラック企業だったことをアピールしました。
4.現在の就職活動の状況を教えてください
現在の転職活動の状況を聞かれました。
正直に、現在の状況を話しました。
- 転職活動をしているが、なかなか上手くかない
- 職業訓練校でスキルを磨いて仕事の幅を広げたい
5.仕事での成功体験を教えてください
仕事での成功体験を聞かれました。
職業訓練校なのに、何故この質問をするんだ?と疑問に思いながら回答しましたよ。
「素晴らしい成功体験をしたにも関わらず、何故辞めてしまったんですか?」など、かなり突っ込んだ質問をされました。
6.希望する仕事は?
「パソコンスキルを活かせる事務職、もしくは営業職を希望しています」と回答しました。
この回答は、よくありません。面接官から厳しい意見を言われていましたよ。
7.なぜパソコンを習うのか?
「独学で十分学習できるので、学習能力が無いのではないですか?」とか言われてしまいました。
これまた、厳しい質問です。
独学では知識が偏ってしまうこと。どこの企業でも通用する実践的なスキルを、職業訓練校に通うことで身に着けたいと回答しました。
8.今後の人生プランはしっかり考えていますか?
「40歳まじかでパソコンを学んでも就職ありませんけど、大丈夫ですか??将来についてしっかりと考えていますか?」
かなり厳しいことを言われました。
今後どのような仕事をしたいのか?パソコンを学んだ後、どうしたいのかを話しました。
9.学校と転職活動、どちらに力を入れていくつもりですか?
転職活動を最優先する事を伝えました。
学校側は、就職意欲の高い人を求めています。職業訓練校は、再就職を目指す学校ですからね。
10.パソコンを学ぶ方は女性が多いですが、大丈夫ですか?
「はい、大丈夫です。男女関係なく上手く付き合っていけます」と答えました。
職業訓練校では、協調性のある人を求めています。
職業訓練校の面接で聞かれたことは、以上の10個の質問でした。
職業訓練校の面接は、想像以上に厳しいし印象が残りました。
職業訓練校の面接には、しっかりと面接対策をして挑むことをおすすめします。
自己紹介のポイントと例文


職業訓練校の面接は、何も準備せずに挑むと痛い目にあいます。
転職の面接と同じように考え、しっかりと対策をとっていく事が大切です。
なかでも自己紹介は、面接において重要な質問です。
自己紹介の仕方で、面接の雰囲気はガラッと変わるので、絶対に準備しておいてください。
自己紹介のポイント
面接のはじめに聞かれる自己紹介は、かなり重要になってきます。
今までの職務経歴を中心に、1分ほどで話をまとめる必要があります。
自己紹介に盛り込むポイントは、3つ。
- 最終学歴からの職歴経歴の説明
- なぜ職業訓練校に通うのか?
- 職業訓練校で学ぶことをどう活かしたいのか?
頭の中を整理するためにも、実際に紙に文章を書いてみることをおすすめします。
400文字程度で、だいたい1分ほどになります。
自己紹介の例文
職業訓練校の面接で、実際にわたしが話をした自己紹介を紹介します。
改めまして、○○と申します。
わたしは大学卒業後、営業と物流管理の仕事を経験してきました。
営業では相手の立場で物事を考える大切さ学び、適確な提案をすることで信頼関係を築いてきました。
物流管理の仕事では、スタッフとのコミュニケーションを密に取ることで業務をスムーズに進めることを心がけていました。
仕事ではパソコンを使用することも多くありましたが、独学で学んだこともありスキルに偏りがあります。
現状のパソコンスキルでは、転職できる仕事が限られていると感じています。
パソコンを基礎からしっかりと学ぶことで、仕事の幅を広げたいと考えています。
パソコンの知識は、どこの会社でも必要とされていることです。
職業訓練で学んだことを活かし、効率よく仕事を出来るようになりたいと思っています。
本日は、よろしくお願いします。
(文字数 359文字)
「何か質問はありますか?」逆質問の準備もしておこう


職業訓練校の面接では、「何か質問はありませんか?」と逆質問を必ずされます。
「逆質問って何を聞けばいいんだろう?」と悩んでいる方は、例文を参考にしてください。
- 卒業生の方は、どういった企業に就職されているのでしょうか?
- 卒業生の方の就職率はどれくらいでしょうか?
- 求人の紹介などはしてもらえるのでしょうか?
- 面接対策など就職活動の相談をすることは可能でしょうか?
- 履歴書や職務経歴書などの書類添削などはしてもらえるのでしょうか?
職業訓練校の面接でも、逆質問は自分の印象を良くするためのラストチャンスです。
職業訓練校の逆質問では、就職意欲をアピールできる質問をするようしてください。
▼職業訓練校の逆質問について詳しく知りたい人は、こちらのページを参考にしてください。
職業訓練校の面接の流れ


職業訓練校の面接は2対2で行われ、面接時間は30分ほどでした。
面接の順番は、受験番号が早い人からスタートします。
職業訓練校には、なるべく早く応募しましょう。
面接会場の雰囲気は?
私はビジネスパソコン科の職業訓練校の面接に挑みました。
皆さん緊張されており、ピリピリした雰囲気です。
職業訓練校に通えるか、通えないかで人生が変わってきますからね。
職業訓練校の面接は、転職活動の面接と同じだと考えてください。
職業訓練校の面接を突破するには自己分析が大切


職業訓練校の面接を突破するには、自己分析が欠かせません。
自己分析のやり方がわからない方は、無料で利用できる「リクナビネクストのグッドポイント診断」を利用するのがおすすめです。
職業訓練校の面接はもちろん、転職活動でも役にたつ情報を無料で手に入れることができるんです。
\ 面接対策は自己分析から /
公式サイト:https://next.rikunabi.com
▼グッドポイントについて詳しく知りたい人は、こちらのページを参考にしてください。
まとめ:職業訓練校の自己紹介は重要!面接対策をしよう


最後に、職業訓練校の面接で聞かれたことをまとめておきます。
- 自己紹介
- 志望動機
- 前職を辞めた退職理由
- 現在の就職活動の状況
- 会社員としての成功体験
- 希望する仕事は?
- なぜパソコンを習うのか?
- 今後の人生プランをしっかり考えていますか?
- 学校と転職活動、どちらに力を入れていくつもりですか?
- パソコンを学ぶ方は女性が多いですが、大丈夫ですか?
職業訓練校の面接は、転職活動と変わらない面接です。
かなり厳しい質問もされて、回答に困ることもありました。
「しょせん職業訓練校の面接でしょ?」と思って舐めてかかると痛い目に合います。
面接対策は、まずは自己分析することが重要です。
自己分析のやり方がわからない方は、無料で利用できる「リクナビネクストのグッドポイント診断」がおすすめです。
自分の強みを理解すれば、職業訓練校の面接は突破することができますよ!
\ 面接対策は自己分析から /