おすすめの転職エージェントはどこ? 詳細はこちら

職業訓練校は変な人が多い?面倒な人間関係を良好にする3つの方法!

職業訓練校は変な人が多いってネットで見たけど本当かな?人間関係ってめんどくさいのかな?うまく立ち回る方法を知りたいな。。

そんな疑問にお応えします。

本記事を読むことで、職業訓練校の人間関係を良好にする方法が学べます。

【本記事の内容】

  • 職業訓練校で人間関係の悩みをなくす3つの方法
  • 職業訓練校は変な人が多い?
  • 職業訓練校で出会いはあるの?

わたしは3か月間職業訓練校に通っており、「人間関係がめんどくさい!」と思ってしまった経験があります。

職業訓練校では、普段の生活では出会わないような人たちと、一緒に勉強をしていかなければいけません。

職業訓練校に通う人の中には、変な人もいるんですよね。。。

人間関係で悩んでいた時に、わたしがやったことは3つ。

  1. 適度な距離を取る
  2. 期間限定だと割り切る
  3. 勉強に集中する

本記事では、職業訓練校のめんどくさい人間関係を良好にする方法を詳しく解決していきます。

【スポンサーリンク】
目次

職業訓練校の面倒な人間関係を良好にする3つの方法!

職業訓練校で面倒な人間関係を良好にする方法は、3つ。

  1. 勉強に集中する
  2. 期間限定だと割り切る
  3. 適度な距離を取る

それぞれ詳しくみていきます。

1.勉強に集中する

職業訓練校の最大のメリットは、無料で専門スキルを習得する事が出来る点です。

失業保険を貰いながら、専門スキルを身につける時間なんてもう二度とないかもしれません。

人間関係で悩んでいる暇があるのなら、勉強に集中した方が絶対に良いです。

職業訓練校で勉強をしっかりやって、自分の望む職業に就く事だけを考えましょう!

2.期間限定だと割り切る

職業訓練校は、期限限定の学校です。

卒業してしまえば、人間関係での悩みはなくなります。

期間限定の環境で、人間関係に悩むのは時間の無駄だと思いませんか?

職業訓練校の期間なんて、あっという間に終わってしまいます。

職業訓練校は、就職するための学校だと割り切って、訓練期間を終了させましょう!

人間関係が嫌で学校を辞めてしまっては、もったいないですよ。

3.適度な距離を取る

クラスメイトと仲良くなるには自己開示も必要ですが、距離を近づけすぎると人間関係で悩まされることになってしまいます。

職業訓練校での人間関係で悩まないためにも、携帯番号はすぐには教えないようにして下さい!

わたしは携帯番号を教えてしまったせいで、毎日かかってくる電話にうんざりしていました。

職業訓練校では、今までに出会った事が無いようなタイプの人もいます。

学歴も職歴も、みんなバラバラ。価値観も、人それぞれなんですよね。

職業訓練校で良好な人間関係を築くには、適度な距離を取ることが大切です。

どんな人がパソコンコースの職業訓練校に通う?

職業訓練校には、性別・年齢・職歴など様々な人が集まります。

クラスメイトは10代から60代まで幅広く、今まで出会ったことのないような人に出会うことができました。

「職業訓練校は変な人ばかり」という噂を耳にしましたが、じっさいにはまともな人ばかりでした。

職業訓練校は変な人が多い?

職業訓練校って聞くと「変な人が多そう」というイメージがありませんか?

冷静に考えて、いい大人が働きもせずに学校に通っているなんて、普通の人ではないですからね。

しかし実際に職業訓練校に通ってみると、まともな人がほとんどでした。

クラスメイトの中にはちょっと変わった人もいましたが、みなさん普通の良識のある大人な方々でしたよ。

職業訓練校は誰でも入れる資格はありますが、全員が通う事は出来ません。

選考試験があるので、問題がありそうな変な人は選考試験で落とされています。

「変な人が多そう」というのは勝手なイメージですので、安心して職業訓練校に通って下さい。

職業訓練校で出会いはある?

f:id:nodame79:20201023124211j:image

職業訓練校では、男女の出会いの場所でもあります。

熟練の講師の方は、過去に何度も教え子の結婚式に参加されているようです。

普段の生活では、なかなか仲良くなることがは出来ない人と知りあえるのも職業訓練校ならではだと思います。

わたしは男女の出会いはありませんでしたが、取締役まで昇りつめた60代の男性と知り合うことが出来ました。

サラリーマンの上まで昇りつめた人の話って、ものすごく為になるんですよね。

職業訓練校卒業後も、友人として仕事の悩みを頻繁に聞いてもらっています。

職業訓練校での出会いが、人生を豊かにしてくれました。

職業訓練校は人間関係でトラブルがおこる?

f:id:nodame79:20201020210130j:image

3カ月間の職業訓練校を振り返ってみると、人間関係は良好そのものでした。

クラスメイトは、良識ある大人な方が多かったのですよね。

職業訓練校でのトラブルなんて、まったくありませんでした。

職業訓練校に通い始めて1カ月も経つと、仲の良い人でランチに行ったり、授業後にみんなで飲みに行ったりしていました。

友達ではないけど、一緒に頑張る同士みたいな感じになっていましたよ。

クラスメイトでラインのグループを作り、卒業後もみんな仲良しです。

講師の方によると、卒業後もほとんどのクラスで同窓会が行われているようです。

職業訓練の準備と一緒に転職準備もしておこう!

職業訓練校の準備と同時に、転職の準備も一緒にしておくことをおすすめします。

職業訓練校の対策と同時に転職活動をした方が良い理由は、以下の3つ。

  • 転職したい企業はすぐには見つからない
  • 職業訓練中は忙しくて転職活動があまり出来ない
  • 失業保険を貰っているので焦らなくてよい

わたしは職業訓練校卒業後もすぐには就職先が見つからずに「もっと早くに就職活動をしておけばよかった……。」と後悔しました。

結局、就職できたのは職業訓練校卒業から2ヵ月ほど経ってからでした。

授業についていくのに必死で、気がついたら「もう卒業?」という状態になってしまうんですよね。

時間に余裕のある今のうちに、転職サイトの登録だけはしておくことをおすすめします。

転職サイトはたくさんありますが、職業訓練中に登録をおすすめするのはリクナビNEXTです。

リクナビNEXTをおすすめする理由は3つ。

  • 無料で本格的な自己分析(グッドポイント診断)ができる
  • 求人数No.1の転職サイトで数多くの求人を見ることが出来る
  • 「応募しませんか?」のオファーが届く来るので職業訓練中でも負担にならない

リクナビNEXTをおすすめする一番の理由は、グッドポイント診断が受けられることです。

グッドポイント診断では自分の長所を5つ診断してくれるので、診断結果を職業訓練校の面接でアピールすることも出来ます。

時間に余裕のある今のうちに、無料で出来るグッドポイント診断だけでもやっておきましょう!

>>グッドポイント診断を無料受ける

\ 無料で自己分析 /

診断は無料なので気軽にやってみて下さい!

▼グッドポイント診断について詳しく知りたい人は、こちらのページを参考にしてください。

参考:【無料】グッドポイント診断が当たるって評判は本当?やってみた結果

まとめ:職業訓練校の人間関係で悩むのは時間がもったいない

f:id:nodame79:20201020210140j:image

職業訓練校は期間限定の学校なので、人間関係に悩む時間があるのなら勉強に集中したほうが絶対に良いです。

職業訓練校で過ごす時間は、3か月~6カ月とすごく短い。

今は辛いかもしれませんが、すぐに悩みからは解放されます。

人間関係で悩んでいるときは、職業訓練校に合格した時のことを思い出してください。

職業訓練校に通おうと思った目的は、転職を成功させることですよね?

職業訓練校でしっかりと勉強し、転職を成功させてください!

【スポンサーリンク】
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次