
職業訓練校の申し込みはギリギリでも大丈夫?定員オーバーになるとどうなるの??
そんな疑問にお応えします。
職業訓練校で定員がオーバーした時には、抽選で合否が決められてしまいます。
ただし、抽選の対象になる人は、申し込みが遅かった人だけ。
職業訓練校に早く申し込めば、確実に合格に近づくことが出来ます。
本記事では、職業訓練校の抽選について詳しく説明していきます。
職業訓練の申し込みがギリギリは不利になる!


職業訓練校に「絶対に合格したい!」と思っている方は、募集と同時に応募することをおすすめします。
職業訓練校では、定員がオーバーした後に申し込んだ人を対象に抽選を行います。
つまり、早く申し込めば抽選の対象にはなりません。
応募が早い人は「意欲が強い人」と判断されて、抽選からは除外されます。
職業訓練校の抽選を回避するためには、早く申し込みをするしかありません。
職業訓練校の抽選システム


わたしが通っていた職業訓練校では、番号抽選が行われていました。
選考試験の前に、抽選番号を引くことになります。
番号は「1番」~「300番」まで用意されていました。
一般的には、番号が早い(1番)と良いと思われがちですが、番号の早い遅いは関係ありません。
職業訓練校側も、番号を抽選する方式をとっていました。
ですので、遅い番号(300番とか)を引いてしまっても落ち込む必要はありません。
すべては、運に頼るしかないのです。
職業訓練校の倍率は高い!試験対策が必須


職業訓練校の選考試験は、面接と筆記試験となっています。
私が受験した学校では、面接100点満点・筆記100点満点の中それぞれ50点以上を獲得の者から選出となっていました。
倍率は、約3倍。定員20名に対して、60名弱の方が選考会に参加していました。
筆記試験対策・面接対策をしっかりやらないと、職業訓練校に通うことは出来ません。
▼職業訓練校の筆記試験・面接対策を詳しく知りたい人は、こちらのページを参考にしてください。
職業訓練校の面接を突破するには自己分析が大切


職業訓練校の面接を突破するには、自己分析が欠かせません。
自己分析のやり方がわからない方は、無料で利用できる「リクナビネクストのグッドポイント診断」を利用するのがおすすめです。
職業訓練校の面接はもちろん、転職活動でも役にたつ情報を無料で手に入れることができるんです。
\ 面接対策は自己分析から /
公式サイト:https://next.rikunabi.com/goodpoint
▼グッドポイント診断について詳しく知りたい人は、、こちらのページを参考にしてください。
まとめ:職業訓練校に合格したいなら早めに申し込め


職業訓練校の合否は、抽選で行われることもあります。
「絶対に合格したい!」とも思っている方は、早く申し込みをすることをおすすめします。
最後に、本記事の内容をまとめます。
職業訓練校の抽選
- 職業訓練校では抽選が行われる
- 抽選は定員オーバーした時に行われる
- 申し込みが早い人は抽選からは除外される
- 早く申し込むことが合格への一番の近道



職業訓練校には、絶対に早く申し込むことをおすすめします。
\ 面接対策は自己分析から /