
ファイナンシャルプランナー3級に合格するには、どれぐらい勉強すればいいのだろう?最短で合格できる方法を知りたいな!
そんな疑問にお応えします。
結論から先に言うと、ファイナンシャルプランナー3級に合格するには30時間も勉強すれば余裕で合格します。
ファイナンシャルプランナー3級に合格するためには「80〜150時間程度が合格の目安」一般的には言われています。
1日2時間勉強するのであれば、2〜3カ月程度の期間が必要です。
実際にわたしは、独学2週間でファイナンシャルプランナー3級に一発合格することが出来ました。
FP3級に合格するために必要な勉強時間は2週間(30時間)


ファイナンシャルプランナー3級の合格に必要な勉強時間の目安は、一般的には80~150時間だと言われています。
勉強時間が80時間と聞くと、ちょっとゲンナリしてしまいますね。。
しかし、安心してください!
効率よく勉強すれば、もっと短期間で資格取得が可能です。
ファイナンシャルプランナー3級は、20〜30時間ほど勉強すれば合格できます。
実際に、わたしは2週間(30時間ほど)の勉強時間で合格する事が出来ました。
正しい勉強法を知って、最短で合格を手に入れましょう!
FP3級に独学2週間で合格できる勉強方法
ファイナンシャルプランナー3級に合格するには、過去問を解きまくる事が重要です!
具体的な勉強方法は、以下のとおりです。
1.まずはテキストを一気に読む
まずは、テキストをひと通り読みましょう!
どんな事がテキストに書かれているのか、サッとひととおり目を通して下さい。
細かいことを覚える必要は、ありません。
まずは、なんとなく全体像をとらえる事が重要です。
わたしが独学で合格するために使用したテキスト・問題集は1冊のみ。
ファイナンシャルプランナー3級の内容は、生活において身近なことが多くなっているので勉強も苦ではありません。
勉強をしているというよりは、読書をしている感じになると思います。
わたしは通勤の行きと帰りを利用して、1週間程でテキストを読み終えました。
電車の中って、意外と集中して勉強が出来るんです。
2.過去問を解きまくる
ファイナンシャルプランナー3級に合格するには、過去問を解きまくる事が重要です!
テキストを読み終えたら、あとは過去問を解きまくるだけです。
過去問を実際に解いてみて、間違えた箇所をテキストで確認することを繰り返します。
電車の中で問題集を開いて解いていくのは難しいので、わたしは「FP3級ドットコム」のサイト過去問を解いていました。
「FP3級ドットコム」のサイトは、解説もしっかりされているので移動時間にサクッと勉強するには役にたちました。
通勤時には「FP3級ドットコム」を利用し、土日の休みは図書館で問題集を解いていました。
過去問を解くには、机に座って解いた方がやっぱり集中することが出来ます。
独学でFP3級に合格するためのテキスト・問題集


ファイナンシャルプランナー3級に独学で合格するために重要なのが、テキスト選びです。
どれだけ真面目に勉強をしても、選んだテキストが悪ければファイナンシャルプランナー3級に合格する事は出来ません。
正しいテキストを選んで、最短で合格を手に入れましょう!
実際にわたしが使っていたテキストと問題集は、「みんなが欲しかった」シリーズです。
おすすめのテキスト
テキストは、「みんなが欲しかったシリーズ」がおすすめです。
「みんなが欲しかった! FPの教科書 3級」はAmazonでも売上No.1になっており大変人気の参考書です。
視覚からも覚えやすいように、図解やイラストがいたる所に挿入されています。
文章ばかりのテキストだと嫌になってしまいますが、このテキストはストレスなく読み進める事ができました。
FP3級の参考書は、わかりやすく説明してある本を選ぶのが一番良いですよ。
おすすめの問題集
問題集も「みんなが欲しかったシリーズ」の本を使用しました。
解答解説ページが別冊になっており、とても使いやい問題集でした。
解説が別冊になっていると、答え合わせをする時のストレスが軽減されるんですよね。
問題と解説を見比べながら復習ができるところが、とっても良かったです。
FP3級は、あまりお金をかけなくても取得する事が出来るんです。
ファイナンシャルプランナー3級の試験結果


勉強期間2週間の結果は、70%の正解率でした。
【学科試験】 43/60
- ライフプランニングと資金計画 6/10
- リスク管理 9/10
- 金融資産運用 8/10
- タックスプランニング 7/10
- 不動産 6/10
- 相続・事業承継 7/10
【実技試験】 75/100
点数は高くありませんが、無事に合格する事ができました。
2週間の勉強期間にしては、頑張ったかな?というのが感想です。
もっと上の点数を目指したい方は、しっかりと勉強しましょうね。
FP3級の試験内容・合格率
ファイナンシャルプランナー3級は、合格率の高い試験ですが試験内容は膨大です。
ここでは、ファイナンシャルプランナー3級の試験内容を詳しくみていきます。
ファイナンシャルプランナー3級の試験は、学科試験と実技試験という2部構成になっています。
- 学科試験:いわゆる「知識」を問う試験。
- 実技試験:「実践」を問う内容
合格基準は60%以上の正解率となっており、学科試験と実技試験それぞれが60%以上の正解で合格となります。
合格率
FP3級の合格率は、以下のようになっています。
【FP3級合格率】
2022年9月:合格率84.44%(受験者数33,246 合格者数28,072)
2022年5月:合格率90.33%(受験者数38,810 合格者数35,058)
2022年1月:合格率90.75%(受験者数40,324 合格者数36,595)
2021年9月:合格率80.50%(受験者数37,414 合格者数30,119)
2021年5月:合格率76.65%(受験者数36,691 合格者数28,122)
2021年1月:合格率86.53%(受験者数31,607 合格者数27,348)
データ引用:FP技能士の取得者数 及び 試験結果データ
試験時間
ファイナンシャルプランナー3級の試験は、午前と午後に実施されます。
- 学科試験:120分(午前10時〜12時)
- 実技試験:60分(13時30分〜14時30分)
学科試験と実技試験の合計3時間が試験時間となっています。
試験時間は、かなり余裕を持って設定がしてあります。
時間が足りなくなることはまず無いので、焦らずにゆっくりと問題を解いていきましょう!
試験範囲
ファイナンシャルプランナー3級は難易度の低い試験ですが、試験範囲は膨大です。
試験範囲は幅広く、以下の6分野に分かれて出題されます。
- ライフプランニングと資金計画
- リスク管理
- 金融資産運用
- タックスプランニング
- 不動産
- 相続・事業承継
試験範囲は膨大ですが、幅広い知識を浅く広く問われる問題が多くなっています。
回答はマークシート方式
ファイナンシャルプランナー3級の試験は、学科試験・実技試験ともにマークシート方式となっています。
学科試験
マークシート方式 60問
- 前半の30問は○×の2択問題
- 後半の30問は3択問題
実技試験(FP協会)
マークシート方式 20問
すべて3択問題になっています。
試験日
ファイナンシャルプランナーの試験は、毎年3回行われています。
ファイナンシャルプランナーの試験日は、1月・5月・9月となっています。
2023年の日程は、下記の予定になっています。
試験日 | 受検申請期間 | 合格発表日 | |
---|---|---|---|
第1回 | 2023年1月22日(日) | 11/8(火)~11/29(火) | 3月2日(木) |
第2回 | 2023年5月28日(日) | 3/17(金)~4/7(金) | 7月4日(火) |
第3回 | 2023年9月10日(日) | 7/5(水)~7/25(火) | 10月20日(金) |
受験申し込み期間が、3週間程しかありません。
また申し込み期間も試験実施日の2ヶ月程前になっているので注意が必要です。
「FPを受験しよう!」と思ったら、まず受験申し込みをする事をおすすめします。
ファイナンシャルプランナー受験の申し込みは、ホームページから行います。
FP3級は転職に役立つ?


残念ながら、FP3級の資格は転職には役に立ちません。
どんな資格でも、3級を持っていても評価されませんよね。
転職で資格を活かしたいと考えている方は、ぜひファイナンシャル プランナー2級にチャレンジしてみて下さい。
ファイナンシャル プランナー2級に合格すると、仕事の幅がグッと広がります。
まとめ:FP3級は2週間で合格できる


ファイナンシャルプランナー3級には、2週間の勉強で合格することができます。
合格するためには、勉強時間を30時間ほど確保してください。
社会人になると、勉強時間を確保するのが難しいかもしれません。
しかし、通勤時間を上手く利用すれば短期間でファイナンシャルプランナー3級に合格することが出来ますよ。
合格するためには、とにかく過去問を解きまくることです!
- テキストを読む →
- 問題集で過去問を解く→
- 間違えた問題をテキストで確認!
あなたが短期間でファイナンシャルプランナー3級級に合格出来ることを、祈っています。
通信講座は独学に比べると費用が掛かってしまいますが、最短でFP3級に合格することが出来ます。
「独学で勉強する自信がない」「最短の勉強時間で合格したい!」と思っている人は、検討してみてもよいと思います。
たくさんある通信講座の中でもおすすめが、アガルートのFP2級3級合格講座です。
アガルートをおすすめするポイントは、期間中にFP2級に合格すれば、全額返金してくれるキャンペーンを行っている点です。
※全額返金には指定された条件を満たす必要があります。
最短で合格したいと思っている人は、こちらもぜひご検討ください。
\ 全額返金特典!お早めに /