こんな疑問を解決する記事を書きました。
結論から先に言うと、リクルートエージェントを利用しても会社にバレることはありません。
ただし、あなたの行動次第で転職活動が会社にバレてしまうこともあるので注意してください。
本記事では、転職活動が会社に絶対にバレないようにするための注意点を解説していきます。

本記事を最後まで読むことで、リクルートエージェントを安心して利用できるようになりますよ。
\ 転職成功実績No.1 /
非公開求人20万件以上!
公式サイト: https://www.r-agent.com


- 転職経験4回(20代で2回・30代で2回)
- 転職エージェントを10社以上利用してきた経験あり
- 38歳無職から無事に転職を成功させる
- 現在は中小企業の採用担当
- プロフィールはこちら
【結論】リクルートエージェントの登録が会社にバレることは無い!


リクルートエージェントに登録しても、会社にバレることは無いので安心して下さい。
リクルートエージェントの登録が会社にバレなに理由は、3つ!
それぞれ詳しく解説していきます。
1.許可なく登録情報を外部へ公開することはない
リクルートエージェントに登録した情報は、許可なく外部に公開されることはありません。
お預かりした個人情報については適切に管理を行い、
引用:リクルートエージェント公式サイト
ご本人の許可無く、外部に公開することは一切ございませんので、ご安心ください。
リクルートエージェント公式サイトにも、しっかりと記載してあります。



個人情報が外部に漏れることは無いので、安心してください。
2.求人企業と直接連絡を取らない仕組み
業とのやり取りはリクルートエージェントを通して行われるため、現在働いている会社にバレることはありません。
リクルートエージェントがあなたの代わりに企業とのやり取りをやってくれます。
求職者が直接企業と連絡を取らない仕組みになっているので、個人が特定されることはありません。



求人企業が名前を検索するシステムも無いので安心してください。
3.特定の企業を非公開設定できる
リクルートエージェントでは、特定の企業を非公開に設定することが可能です。
リクルートエージェントの公式サイトにも下記のように記載してあります。
これまで在籍経験のある企業やそのグループ企業、経験業務の中で関わった顧客先など、
引用:リクルートエージェント公式サイト
特定の企業に匿名キャリアシートを公開したくない場合は、下記手順で非公開設定を行ってください。



会社に絶対バレたくない人は、非公開設定しておくと安心ですね。
\ 転職成功実績No.1 /
非公開求人20万件以上!
公式サイト: https://www.r-agent.com
リクルートエージェントで特定の企業をブロック・非公開設定する方法


リクルートエージェントに登録しても会社にバレることはありませんので、安心して下さい。
それでも心配な人は、特定の企業をブロック・非公開に設定することをおすすめします。
特定の企業をブロック・非公開設定する方法
Personal Desktopにログインし「レジュメ作成」をクリックします。
プロフィール画面一番下にある「スカウト設定を編集」をクリックします。
「公開したくない企業を設定する」をクリックします。
企業名を全角カタカナで入力し、非公開にしたい企業を選択します。
非公開にしたい企業は、何社でも登録可能です。
非公開にしたい企業を登録したら、画面したの「保存してトップから提出する」をクリックして完了です。



会社に絶対バレたくない人は、念のために非公開設定をしておきましょう!
\ 転職成功実績No.1 /
非公開求人20万件以上!
公式サイト: https://www.r-agent.com
【要注意】リクナビネクストのスカウトサービスに同時登録する時は気をつけろ!


リクルートエージェントの登録で一番気を付けてなければいけないのが、「リクナビNEXTのスカウトサービス」を同時登録する時です。
リクナビネクストのスカウトサービスを同時登録すると、登録した時点で職務経歴書が公開されてしまうので注意しなければなりません。
リクルートエージェント公式サイトにも以下のように注意書きがされています。
「リクナビNEXT」のスカウトサービスにおいては、入力された内容が全て公開される仕様のため、
「職務経歴」欄内に企業名や商品名・部署名など、お客様が特定される内容を固有名詞で記載されますと、
そのまま「リクナビNEXT」のスカウトサービスご利用中の企業や提携転職エージェントが
確認いただける状況となります。そのため、「リクナビNEXT」のスカウトサービスを同時にご登録いただく方については、
引用:リクルートエージェント公式サイト
「職務経歴」欄の記載内容を十分お気を付けいただきたく、このような注意書きを設けております。





リクナビNEXTのスカウトサービスは、後から別で登録することをおすすめします。
\ 転職成功実績No.1 /
非公開求人20万件以上!
公式サイト: https://www.r-agent.com
リクルートエージェントの利用が会社にバレる5つのパターン


リクルートエージェントを利用しても会社に転職活動がバレることは、基本的にはありません。
しかし、うっかりミスで転職活動が会社にバレてしまうケースも考えられます。
- 会社のパソコン・スマホからリクルートエージェントにアクセスしてバレる
- 同僚・先輩に話して噂が広がってバレる
- 社内でヘッドハンターとの会話を聞かれてバレる
- SNSで転職活動のことをつぶやきバレる
- スマホでリクルートエージェントにログインしているところを盗み見されてバレる
それぞれ詳しく見ていきます。
1.会社のパソコン・スマホからリクルートエージェントにアクセスしてバレる
転職活動が会社にバレてしまうのは、会社のパソコン・スマホからリクルートエージェントにログインしてしまっている場合です。
お昼休みについつい求人を見たくなる気持ちもわかりますが、絶対にやめましょう!
会社はパソコン・スマホの履歴は、いつでも見れるようになっています。



仕事中は、自分のスマホからリクルートエージェントにログインするようにして下さい。
2.同僚・先輩に話して噂が広がってバレる
会社の同僚・先輩に転職活動の話をして噂が広がり会社にバレてしまうことも考えられます。
相談した相手に転職活動をばらされることは考えにくいですが、話を盗み聞きされてバレてしまうケースがあります。



どれだけ仲が良くても、会社の人には転職の話はしないほうが無難です。
3.キャリアアドバイザーとの会話を聞かれてバレる
社内でキャリアアドバイザーとのやり取りを聞かれて、会社にバレてしまうケースも考えられます。
社内では、誰が見て聞いているかわかりませんからね。



会社にいる時は、キャリアアドバイザーとのやり取りはしないように注意してください。
4.SNSで転職活動のことをつぶやきバレる
転職活動の様子をSNSにあげして、会社にバレてしまうケースも珍しくありません。
「絶対個人は特定されないだろう?」と思っていても、ツイッターやインスタはどこで誰が見ているかわかりません。



転職活動の様子をSNSにあげたくなる気持ちはわかりますが、SNSの利用には充分に注意してください。
5.スマホでリクルートエージェントにログインしているところを盗み見されてバレる
リクルートエージェントにログインしているところを同僚・上司に見られたら、一発で転職活動がバレてしまいます。
会社でリクルートエージェントを利用したい時は、トイレや車の中など絶対に人に見られないところで使うようにして下さい。



会社にいる時は、スマホの利用には気を付けてくださいね。
\ 転職成功実績No.1 /
非公開求人20万件以上!
公式サイト: https://www.r-agent.com
転職活動が会社にバレてしまった時の対処法


ここでは、転職活動していることがもし会社にバレてしまった時の対象法を2つ紹介していきます。
- 素直に転職活動していることを話す
- 市場価値を客観的に判断したくて登録したと説明する
それぞれ詳しく見ていきます。
1.素直に転職活動していることを話す
転職活動がバレてしまった時は、素直に転職活動していることを話してみて下さい。
バレてしまった以上、下手に隠して嘘をつくよりも正直に話をした方が無難です。
ただし、転職活動の話をする時は会社の愚痴などの後ろ向きな話ではなく、キャリアアップのためなど前向きな話をするようにして下さい。



転職を経験している上司なら、転職のアドバイスをもらえるかもしれません。
2.市場価値を客観的に判断したくて登録したと説明する
転職活動がバレてしまった時の2つ目の対処法は、自分の市場価値を知りたくて登録したと説明することです。
転職が当たり前の時代なので、自分の市場価値を常にチェックしている人も珍しくありません。



客観的に自分の価値を判断したい旨を伝えることで、上司も納得してくれるはずです。
\ 転職成功実績No.1 /
非公開求人20万件以上!
公式サイト: https://www.r-agent.com
会社にバレたくない人におすすめの転職サービス


ここでは、会社バレたくない人におすすめの転職サービスを紹介していきます。
リクルートエージェント以外の転職サービスを知りたい人は、参考にして下さい。
1.ビズリーチ


ビズリーチのポイント
- 年収1,000万円以上の求人が3分の1以上
- 優秀なヘッドハンターからのスカウトが届く
- スカウトは100%面接が確定している
- 厳選された企業導入数 20,000社(累計)
次におすすめするのは、優良企業や一流ヘッドハンターから直接スカウトが届くビズリーチです。
他の転職ではあまり見かけない非公開求人や特別なポジションの求人が多く存在しています。



ビズリーチが扱う求人は3分の1以上が年収1,000万円以上となっているのが魅力です。
「もっと年収を上げたい!」「キャリアアップしたい!」と現在の仕事に満足していない人は、ビズリーチの利用がおすすめです。
▼ビズリーチの口コミ▼
37歳男性(広告営業職)
ハイクラス転職に特化しているだけあって、全体的に年収が高かったり大手企業が多い印象でした。経歴やスキルに自信がある方は、年収やキャリアを上げる事が出来るでしょう。また企業からのスカウトで、転職活動における自分の市場価値が分かりました。金融系から広告系に移りましたが、これまでの営業スキルを生かして活躍出来るようになって良かったです。
36歳女性(製造業事務職)
私が転職を考える際に重視したのが、管理職としてのキャリアです。 その中で管理職の求人に強い転職サイトとして見つけたのがビズリーチでした。管理職の経験やキャリアを活かせる求人が多く揃っていたので、しっかりと吟味をして選ぶ事が出来ました。応募から面接、採用までの流れも分かりやすかったですし、スピーディーだったのでとても良い転職活動だった印象です。
37歳男性(不動産管理職)
かなり多くのスカウトをもらうことができました。また、スカウト頂けた案件はこちらがリアクションすれば必ず面談まで頂けたので効率的に転職活動を行えました。内容のしっかり伴ったスカウト内容になっているのは条件として良かったと思います。他のエージェントはいくつかはサクラと言うか、エントリーしてもリアクションがなかったものもありました。
39歳女性(アパレル事務職)
年収の高い求人に応募するには有料会員になる必要がありますが、会費に見合った求人があるので、職歴やスキルに自信があり、収入アップを狙う人は断然有料会員がオススメです。 私も有料会員になり、仕事を探した結果、前職の経験を活かせる仕事に就く事ができ、年収も2割ほどアップしました。ビズリーチを使って、満足のいく転職活動ができたと思っています。
\ 面接確約スカウトが届く! /
公式サイト:https://www.bizreach.jp
▼ビズリーチについて詳しく知りたい人は、こちらのページを参考にしてください。
2.doda


dodaのポイント
- 顧客満足度No.1!
- 求人数NO.2!10万件以上の求人を扱う
- 大企業からベンチャー企業まで幅広い求人
- 未経験業種・未経験業界でもチェレンジできる求人多数
- 転職サイトと転職エージェントが一体化しているので求人を探しやすい
次におすすめの転職エージェントが、業界No.2の求人数を誇るdodaです。
dodaは転職エージェントと転職サイトが一緒になっているので、他の転職エージェントでは見つけられない求人も多く掲載されています。
未経験でもチャレンジできるの仕事も多く紹介してもらえるので、30代後半でも自分の可能性を広げることができます。



転職サイトで見つけた求人を、転職エージェントを通して応募すると合格率があがりますよ。
dodaは業界NO.2の転職エージェント!業界・業種を変えたいと思っている人におすすめの転職エージェントです。
▼dodaの口コミ▼
36歳男性(メーカー営業)
取り扱っている案件が豊富にあり、自分にあった案件を無料で紹介してくれたので助かりました。自分の提出した職務経歴書や知識・技能に合わせて求人を検索して紹介してくれるので自分で探す手間が省けました。またキャリアアドバイザーの対応がとても丁寧でした。自分は慢性的な持病をそれが原因で前職で会社を追い出される形で離職してしまいまが、その状況にも共感してもらって相談にのってもらい本当にありがたかったです。
37歳女性(通信業界・経理職)
アドバイザーの担当者に、履歴書や職務経歴書の添削を丁寧にしていただけました。自分でも気づかない自分の良さや、これから伸ばせそうなスキルを引き出してくれるようなアドバイスをしてもらい自分の可能性を広げることが出来ました。転職中の不安な気持ちに寄り添ってくださったので、ありがたかったです。求人数も豊富で自分の住んでいるエリア内で探せるところが良かったです。
37歳男性(コンサル業)
キャリアアドバイザーの方が、親身になって転職をサポートしてくれました。今の市場価値と前職で行ったスキルや職務経歴など自分自身の経歴に近い企業に合わせて、指導と添削や面接でのマナーや企業の福利厚生や待遇などを的確に教えてくれ助かりました。どんな人材が合っているか?どんな事業をやっているのか?適切に説明してもらい、求める人材を事前に知る事ができたので面接対策をしっかり行うことが出来ました。
39歳女性(データ分析エンジニア)
他のエージェントに比べてスマホのアプリが圧倒的に使いやすく、面接の時間調整などが大変やりやすかった。また、LINEで担当者と連絡を取り合えたのでスムーズで良かった。担当者の方も誠実?で、初回面談は顔出しでオンラインミーティングを行って頂き、適宜電話頂けたり、LINEの返信や面接日程の調整などもスムーズに行って頂けた。
\ 顧客満足度NO.1 /
公式サイト:
▼doda について詳しく知りたい方は、こちらのページを参考にしてください。
3.パソナキャリア


パソナキャリアのポイント
- 年収UP率67.1%
- 転職支援実績が最も多い年齢帯は35歳~44歳
- 求人の質が優れていると評判
次におすすめする転職エージェントが、パソナキャリアです。
また転職者の年収UP率は67.1%と非常に高く、パソナキャリアを利用して多くの人が転職を成功させています。
求人数は他社に劣りますが、厳選して優良企業だけを扱っているのが大きな特徴です。
職務経歴書の作成・面接対策・スケジュールの管理など、親身に転職活動をサポートしてくれるのも魅力です。



職務経歴書の作成に一番親身になってくれたのが、パソナキャリアのアドバイザーの方でした。
「この年齢でも転職できるかな?」「初めての転職で不安……」と思っている人におすすめの転職エージェントです。
▼パソナキャリアの口コミ▼
38男性(家電量販店 販売員)
懇切丁寧な対応で自分の希望や収入などを聞き取っていただきました。自分の年齢や能力にも自信がなかったのですが、適切なカウンセリングで、自己肯定感が低いことが原因だとわかり、納得し、かなり楽になりました。今までのキャリアの形成においての失敗の原因がわかり、再就職後も自分自身の取扱い説明書を得たようで非常に役に立っています。。
37歳女性(メーカー 事務職)
パソナキャリアはとにかくカウンセリングが丁寧でしっかりとしているので、他のエージェントに比べて良い仕事や適正にあったところを確実に紹介してもらえるのが良いところだと思います。転職エージェントによっては、わりとラフなカウンセリングのところもあって話を聞いてもらえないところも多かったのですが、パソナはとても丁寧でした。
39歳男性(コンサル業)
30代も半ばになり自分のキャリアに真剣に向き合うようになって、転職をしやすく、サポートが手厚いことから利用してみました。コンサルタントが丁寧に対応してくれてこちらの希望をしっかりと汲んだ求人の紹介をしてくれました。企業の内情や求める人材にも詳しくて、書類や面接対応もしっかりと指導してくれたので助かりました。無事に以前よりも待遇の良い会社に転職できて満足しています。
39歳女性(事務職)
適職分析により、性格や適職などをグラフ化や説明により分析できたことが今後を決めるうえで大いに役立ちました。分析の結果に基づき、今までの経験や希望のヒアリングから様々な提案をしていただき、自分の経験だけでなく新しい考え方ができたことが良かったです。市場の話も教えていただけることでこれからの方向性を考えることができました。
\ 年収UP率67.1% /
公式サイト:https://www.pasonacareer.jp
▼パソナキャリアについて詳しく知りたい人は、こちらのページを参考にしてください。
まとめ:リクルートエージェントの登録が会社にバレることは無い!


リクルートエージェントに登録しても会社にバレることは無いので、安心してください。
リクルートエージェントがバレない理由は、3つ!
リクルートエージェントに登録してもバレることは無いですが、それでも心配な人は特定の会社をブロック・非公開に設定できるので安心してください。
ちなみに私はリクルートエージェントを何度も利用していますが、会社にバレてしまったことは一度もありません。



安心してリクルートエージェントを利用して下さい。
\ 転職成功実績No.1 /
非公開求人20万件以上!
公式サイト: https://www.r-agent.com
▼リクルートエージェントについて詳しく知りたい人は、下記ページも読んでみて下さい。