リクナビネクストの評判ってどうなんだろう?転職を考えているけど使うべきなのかな??
そんな疑問にお応えします。
結論から先に言うと、リクナビネクストは必ず登録すべき転職サイトです。
悪い評判もありますが、登録するメリットの方が圧倒的に多くなっています。
わたしは過去4度の転職をしていますが、転職活動では必ずリクナビネクストを利用していました。
わたしがリクナビネクストを利用していた理由は、5つ。
- 転職サイトの中では求人数が最多
- サイトの操作性が優れている
- 自己分析ツール「グッドポイント診断」が優秀
- 応募書類のテンプレートをダウンロードできる
- 登録しておくだけでスカウトをもらえる
本記事では、リクナビネクストのリアルな評判を紹介しつつ利用する時の注意点をお伝えします。
リクナビネクストの評判は悪い?
リクナビネクストは転職活動には、欠かせないサービスです。
しかし、良い評判だけではなく悪い評判があるのも事実です。
今回は、リクナビネクストを利用した人のリアルな声をお届けします。
悪い評判
まずは、リクナビネクストの悪い口コミを紹介します。
悪い口コミで多かったのが、下記の3つです。
- オファーメールが多くて困る
- 地方の求人が少ない
- 求人の質が微妙
それぞれ詳しく見ていきます。
1.オファーメールが多くて困る
リクナビネクストに登録すると、想像以上に企業からオファーメールが届きます。
企業からオファーがあるなんて嬉しいことですが、なかにはうっとうしいと思っている人もいるみたいです。
リクナビネクスト、エージェントからのオファーがうざい←
いや、何て言うか、昨日の今日で同じところからまたメッセージ来てるからさぁ……— ????ゆーき????銀シロガネ 雪ユキ???? (@you1013rose) August 5, 2018
リクナビネクスト通知多すぎるから退会します✌️
— moe (@moe_2777) March 18, 2021
リクナビネクストめっちゃオファー来るのウケる
— 犬山シエル???????? (@Stellvia) March 10, 2021
2.求人の質が微妙
リクナビネクストは、求人数NO.1を誇る転職サイトです。
しかし、中にはブラック企業も紛れ込んでいます。
口コミの中には、求人の質が悪いという声もありました。
リクナビネクスト登録してみたけどなんか怪しいとことか年間休日100みたいなとこばっかくるなあこんなもんか
— そうくす (@soukusu) March 18, 2021
悪口になりますが、リクナビネクストやDODAやenなどの求人サイトに掲載されている企業は、ごく一部を除けばブラックな企業ばかりだと思います。だから「何で俺の経歴にこんな会社が?」というような怪しい会社のスカウトメールが来たりします。ちなみに今回退職した会社もリクナビネクスト経由です。
— シークレット™ (@secret_222) January 15, 2021
リクナビネクスト、大東建託の求人多すぎて使い物にならなくなってきてる
— 進撃のモルカー@20卒 (@RTA203) February 8, 2021
3.地方の求人が少ない
リクナビネクストは、全国の求人を扱っていますが地方の求人は少ないようです。
地方の求人がないという声も多くありました。
リクナビネクストは地方弱すぎ。
使う気失せるくらいまともな求人ない— エルニド (@Elpara04) June 12, 2020
田舎過ぎてリクナビネクスト見ても求人ない!!!かといってハロワ行く時間はない!!!くーーーーー
— dg (@_dngr2) April 25, 2018
良い評判
リクナビネクストには悪い口コミもありますが、良い口コミももちろんあります。
良い口コミで多かったのが、下記の5つです。
- グッドポイント診断が優秀だった
- 求人数が多くて選択肢を広げやすい
- 応募書類が簡単に作れた
- 有名な会社からオファーが来た
それぞれ詳しく見ていきます。
1.グッドポイント診断が優秀だった
リクナビネクストの良い口コミで一番多かったのが、グッドポイント診断の優秀さです。
リクナビネクストのグッドポイント診断クッソ長いけどやって良かった
— おがまさ (@ogama_3) February 27, 2021
リクナビネクストのグッドポイント診断をしてみた。悠然、親密性、感受性、受容力、慎重性だって。バーナム効果かもしれんがほぼ当たってる。笑
— Ü Fujii1991 (@yu_fu02) March 5, 2017
リクナビネクストのグッドポイント診断をやってみた。
5つの強み
・冷静沈着
・バランス
・親密製
・継続力
・需要力
確かに説明を読むと納得する部分が多い。
会員登録は面倒だったけどやってよかった。— yu????dApps (@yu030214) May 31, 2018
2.求人数が多くて選択肢を広げやすい!
リクナビネクストの求人数は業界NO.1となっており、幅広い仕事を扱っています。
求人数が多いということで、良い評判もありました。
単純に求人数が多いところならリクナビネクスト
— なとせ(3万) (@snts_sunman) September 12, 2019
リクナビネクストで採用難易度は高そうですが未経験歓迎のSEでアメリカ駐在とかという求人を見たことあります!
— ttt????????→???????? (@kyoushira2020) October 16, 2020
リクナビネクストもう何年も放置してたんだけど、改めて今の経歴入れたら案外仕事あるなぁ…。
転職アリかもなぁ…。— はかた (@Piping_Player) February 9, 2021
3.応募書類が簡単に作れた
転職活動でめんどくさいんが、応募書類の作成です。
リクナビネクストのおかげで、履歴・職務経歴書の作成が簡単だったという声も多くありました。
リクナビだとフォーマットに打ち込めば履歴書と職務経歴書が作れるよ。
あと、職安まともな職少ない上に倍率がキツイで
— 鷹舞 (@youbu) March 25, 2021
転職したマンからのアドバイス。
履歴書と職務経歴書は手書きである必要はない。むしろ手書きとかナンセンス。
PCでフォーマット作って量産できるようにしておくと爽やか。僕はリクナビのフォーマット使ってた。— コンちゃん (@ino_kon) March 21, 2021
天気悪くなってきて死にかけてる
低気圧ほんま……職務経歴書と履歴書
作成はリクナビNEXTで編集かけてダウンロードするだけだから簡単!
証明写真もスマホで撮ってコンビニ印刷してくれば200円くらいで済むし
よーし
— NATSUME (@natsume_cosani) March 20, 2021
4.有名な会社からオファーが来た
リクナビネクストは求人数NO.1とあって、有名企業からのオファーもあるようです。
大企業からのオファーがあるという口コミもありました。
伊達市の大手企業からリクナビでオファーを頂いたので面接希望日だけ送っといた。自宅からの通勤は厳しいけど今の勤務先と交渉するネタには出来るw
(社員にしないなら他行くからねーw— ざんくろ@人生迷走ちゅう (@zankuro318) March 17, 2021
リクナビnextをそのまま放置してたら、最近大手企業からオファーが何件か届いて、心揺れる。
ただ、諸事情あっていつ仕事できなくなるかわからないから、応募していない。とりあえず3ヶ月ずつ派遣でいいっか…。
— 葵 (@blackrose103103) January 21, 2021
転職活動では絶対に登録すべき5つの理由
リクナビネクストは悪い口コミもありますが、良い口コミの方が圧倒的に多くなっていました。
リクナビネクストが支持される理由は、5つ。
- 自己分析ツール「グッドポイント診断」が優秀
- 転職サイトの中では求人数が最多
- サイトの操作性が優れている
- 応募書類のテンプレートをダウンロードできる
- 登録しておくだけでスカウトをもらえる
なかでも無料で自己分析ができる「グッドポイント診断」の優秀さ
がリクナビネクストが支持される理由だとわたしは思います。
求人に応募する気がなくても、グッドポイント診断だけは絶対にやっておくべきです。
無料でここまで本格的な自己分析が出来るツールは、「グッドポイント診断」以外にありません。
わたしはグッドポイント診断の結果を職務経歴書に書くなど、転職活動に大きく役立ちました。
転職活動には、自己分析は欠かせません。自己分析ではストレスファインダーなどが有名ですが、残念ながら有料になっています。
転職活動をスタートしたら、まずは無料で利用できる「グッドポイント診断」を受けてみて下さい!
関連記事:
>> グッドポイント診断をやってみた!有効的な使い方を紹介【無料で自己分析】
リクナビネクストを利用する注意点
リクナビネクストは、転職を考えているのなら必ず利用すべき転職サイトです。
しかし、リクナビネクストを利用するには注意点もあります。
リクナビネクストを利用する時の注意点は、2つ。
- 求人のなかにはブラック企業がある
- 転職サポートは受けられない
1.求人のなかにはブラック企業がある
リクナビネクストは、求人数業界NO.1の求人サイトです。
しかし、求人の中にはブラック企業も混じっているので注意してください!
「リクナビネクストの求人だから安心!」と思っているのなら、考えを改めたほうがいいです。
支持される転職サイトだからといって、求人すべてがホワイト企業とは限りません。
ブラック企業を見分けるには、転職口コミサイトを見るしかありません。
ブラック企業に捕まらないためにも、転職会議などの口コミサイトは必ず確認するようにして下さい!
関連記事:
2.転職サポートは受けられない
リクナビネクストは素晴らしい転職サイトですが、残念ながら転職サポートは受けられません。
- 職務経歴書の書き方がわからない
- 面接で何を話せばわからない
転職のノウハウは、リクナビネクストでは教えてくれないんです。
転職のサポートを受けたいのであれば、転職エージェントの利用は欠かせません。
転職エージェントを利用すれば、「面接対策」「書類添削」など親身に相談に乗ってくれます。
転職を成功させたいなら、リクナビネクストと併用して転職エージェントを利用しましょう!
転職4回の経験から本当に役にたった転職エージェントを、下記ページで紹介しています。
転職活動中の方は、参考にしてください。
関連記事:
転職を4回経験して本当に役にたった転職エージェント・転職サイト【厳選3選】
リクナビネクストの登録方法
転職を成功させるには、リクナビネクストの利用は欠かせません。
ここでは、リクナビネクストの登録方法をお伝えします。
リクナビネクストの登録には、7つのステップが必要です。
- メールアドレスを登録
- メールに届いたURLにアクセス
- 会員情報の入力
- プロフィールの入力
- 勤務先情報・スキルの入力
- 経験職務を入力
- リクルートエージェント登録の選択
えっ!7つもステップがあるの?めんどくさくない??
と思うかもしれませんが、全然めんどくさくありません。
リクナビネクストへの登録方法は、リクナビネクストの登録はめんどくさい?スマホからたった5分で登録完了!を参考にしてください。
5分もあれば登録できてしまうので、サクッと登録していきましょう!
まとめ
転職を成功させるには、リクナビネクストの登録は欠かせません。
実際に転職成功者の80%以上は、リクナビネクストを利用しています。
リクナビネクストに登録すべき理由は、5つ。
- 自己分析ツール「グッドポイント診断」が優秀
- 転職サイトの中では求人数が最多
- サイトの操作性が優れている
- 応募書類のテンプレートをダウンロードできる
- 登録しておくだけでスカウトをもらえる
なかでも、「グッドポイント診断」がスゴイ!というのがわたしの考えです。
「グッドポイント診断」が無料で受けられるだけでも、リクナビネクストを利用する価値があります。
わたしはグッドポイント診断の結果を職務経歴書に書くことで、転職活動をスムーズに進めることができました。
転職を成功させたいのなら「リクナビネクスト」は、絶対に登録しておくべき転職サイトですよ。