
リクナビネクストに登録したら「応募しませんか?」のオファーが届いたけど、これって転職できるってこと?面接は確約ってことなのかな?
そんな疑問にお応えします。
本記事を読むことで、リクナビネクストの「応募しませんか?」オファーで不採用になる理由がわかります。
【本記事の内容】
- リクナビネクストの「応募しませんか?」オファーでも不採用になる理由
- 「応募しませんか?」オファーの種類と期待度
- 面接確約のオファーもらう方法
残念ながら「応募しませんか?」のオファーは、誰にでも送っているものです。
わたしは「応募しませんか?」オファーのあった企業に応募して、何度も不採用にされました。
年齢に関係なくオファーが届くので、特に年齢の高い人(35歳以上の人)は不採用になる可能性が高くなってしまいます。
リクナビネクストの「応募しませんか?」が届いても、期待しないようにしてください。無駄に凹む回数が増えるだけです。
本記事では、リクナビネクストの「応募しませんか?」の仕組みや活用方法を詳しく解説していきます。
ミイダスに登録すると、面接確約の「プレミアムオファー」だけが届きます。
.
\ 面接確約のオファーが届く! /
リクナビネクストのオファー「応募しませんか?」で不採用になる理由


リクナビネクストの「応募しませんか?」に応募しても、不採用になることはよくあることです。
企業からオファーが来たにも関わらず、書類選考で落とされてしまうことも珍しいことではありません。
「応募しませんか?」の企業に応募しても不採用になる理由は、オファーが自動で送られていることが原因です。
期待して企業に応募すると、傷つくことになりますよ。
「応募しませんか?」は年齢に関係なく自動で送信されるため信頼度が低い


リクナビネクストの「応募しませんか?」は、企業が気になる求職者に会社をPRするために使われます。
「応募しませんか?」(企業からの気になる)とは、求人情報を掲載している企業からの「あなたにぜひ応募してもらいたい」という意思表示です。
求人を閲覧したり、「気になる」をした際、あなたの登録した情報(職種や勤務地など)が企業があらかじめ設定した条件と合致した場合に、「気になるリスト」に「応募しませんか?」(企業からの気になる)が届きます。
引用:リクナビネクストHP
リクナビのホームページには、上記のように書かれています。
しかし、登録データをもとに自動で送信されるため信頼度は低いです。
「本当に応募して欲しいと思ってる?会社をPRしたいだけなんじゃないの?」と、わたしは思ってしまいます。
「応募しませんか?」の企業に応募しても不採用になってしまう主な原因は、年齢にあるようです。
※募集・採用においての年齢制限は、法律で定められた例外事由を除き禁止されているため、 企業が年齢を絞って送ることができない仕組みとしています。
そのため年齢条件の合致しない企業からの気になるが届く場合がございます。引用:リクナビネクストHP
わたしはオファーのあった企業に応募して、何度も不採用にされて気分が落ち込んでしまいました。
リクナビネクストの「応募しませんか?」オファーの種類と期待度


リクナビネクストの「応募しませんか?」には、種類があることをご存知ですか?
「応募しませんか?」には5つの種類があり、期待度が変わってきます。
【応募しませんか?の種類・特徴】
1.ピンク | あなたが「気になる」ボタンを押した企業からのオファー |
2.ブルー | 「気になる」ボタンを押してない企業からのオファー |
3.コメントなし | 自動的に送られてくるオファー |
4.コメントあり | 登録データをみて企業が個別に送ったオファー |
5.面接しませんか? | 書類選考免除のオファー |
「コメントあり」のオファー・「面接しませんか?」のオファー以外は、期待しないほうが良いですよ。
それぞれの違いを詳しく解説していきます。
1.ピンクの「応募しませんか?」:無視して問題ない


ピンクの「応募しませんか?」は、あなたが企業を「気になるリスト」に入れた企業から届きます。
ピンク色の「応募しませんか?」は、かなり高い確率で誰にでも届くオファーです。
あなたの勤務地が当てはまるだけでも、「応募しませんか?」が届きます。
ピンク色の「応募しませんか?」は、無視して問題ありません。
2.ブルーの「応募しませんか?」:不採用の確率は高い


ブルーの「応募しませんか?」?は、あなたが求人を見た企業から届くオファーです。
ピンクと違う点は、あなたが「気になる」ボタンを押したかどうかだけです。
残念ながらブルーの「応募しませんか?」も、誰にでも送っているオファーです。
ブルーの「応募しませんか?」に応募しても、不採用になる確率は高いですよ。
3.コメントなしの「応募しませんか?」:誰にでも送るオファー




ピンク・ブルーにかかわらず、コメントなしの「応募しませんか?」は、あなたの登録情報を何も見ていません。
自動的に、「応募しませんか?」のメッセージを送っているだけです。
人手不足の企業は、誰にでも「応募しませんか?」のメッセージを出します。
コメントなしの企業に応募しても、書類選考で不採用になる確率は高いです。
まぁ、誰にでも「応募しませんか?」を送っていますからね。
4.コメント付きの「応募しませんか?」:採用される可能性あり


コメントありの「応募しませんか?」は、企業があなたに興味をもってる証拠です。
書類選考を通過し、面接をしてくれる企業がほとんどです。
あなたのレジュメを見て、「あなたに会ってみたい!」と思った企業がメッセージを送ってきます。
コメント付きのメッセージが届いた企業に応募すると、採用される可能性は高くなります!
5.「面接に来ませんか?」:書類選考免除・面接確定!


※画像引用:リクナビネクストHP
「応募しませんか?」のオファーの中には、「面接しませんか?」というものがあります。
「面接しませんか?」は、書類選考免除の激熱メッセージです。
登録レジュメを見て、企業はあなたを採用したいと思っています。
もし気になる企業から「面接しませんか?」が届いたら、企業に応募することをおすすめします。
まとめ:リクナビネクストの「応募しませんか?」に期待してはダメ!


リクナビネクストの「応募しませんか?」のオファリクナビネクストの「応募しませんか?」が届いても、期待しないようにしてください。
残念ながら「応募しませんか?」のオファーは、誰にでも送っているものです。
年齢に関係なくオファーが届くので、特に年齢の高い人(35歳以上の人)は不採用になる可能性が高くなってしまいます。
特にコメントなしのオファーは、まったく価値がありませんので注意してください。
ミイダスに登録すると、面接確約の「プレミアムオファー」だけが届きます。
\ 面接確約のオファーが届く! /
※ミイダスについて詳しく知りたい方は、こちらのページをご覧ください。