職業訓練校に通うにはどうすればいいのだろう?試験対策は何をすればいいのかな??
そんな疑問にお応えします。
本記事では、職業訓練校の試験対策を詳しく紹介します。
職業訓練校に通うには、選考試験を突破しなくてはいけません。
職業訓練校の選考試験は、かなりハードルが高いんですよね。。
人気のある職業訓練だと、倍率は3倍~5倍にもなってしまいます。
ちなみに、わたしが通っていた職業訓練校は倍率3倍でした。
試験対策なしで職業訓練校に合格することは、難しいのです。
そこで本記事では、わたしの経験から職業訓練校の試験対策をお伝えします。
本記事を読むことで、職業訓練校に合格する方法がわかります。
- 1.【職業訓練校の面接・筆記試験対策】倍率3倍の難関を突破した方法
- 2.職業訓練校の志望動機は何を書けばよい?3つのポイントと例文を紹介
- 3.職業訓練校の面接で聞かれた10の質問と回答【自己紹介のポイント】
- 4.職業訓練校の面接にはスーツで行くべき3つの理由!NGな服装も紹介
- 5.職業訓練校の合否が抽選で行われるって本当?【早めに申し込め】
- まとめ
【スポンサーリンク】
1.【職業訓練校の面接・筆記試験対策】倍率3倍の難関を突破した方法
職業訓練校に通うには、筆記試験対策・面接対策をしっかり行うことが大切になってきます。
わたしが、実際に対策したことは下記のことです。
【筆記試験の対策】
- 過去問を解く
- SPIの問題集を解く
- 漢字の書き取りの勉強
【面接対策】
- 事前に行われる説明会に参加する
- 想定質問を考え回答を準備する
何も対策せずに試験に臨むと、確実に不合格になります。
合格を手にしたいなら、しっかりと対策をしてください。
詳しくは、下記ぺージをご覧ください。
>>【職業訓練校の面接・筆記試験対策】倍率3倍の難関を突破した方法
2.職業訓練校の志望動機は何を書けばよい?3つのポイントと例文を紹介
職業訓練校では、志望動機の良し悪しが合否判定に大きく影響してきます。
職業訓練校に合格するためには、志望動機をしっかり考えておくことが重要です。
職業訓練校の志望動機は、以下の3点を盛り込むようにしてください。
- 就職意欲をみせる
- なぜ職業訓練校に通う必要があるのか?
- 職業訓練校で学んだことをどう活かしたいのか?
特に「職業訓練で学んだことをどう活かしたいのか?」という点がポイントです。
- 職業訓練校で身に着けた知識で、未経験の職種に応募したい
- スキル不足で不採用になっている業界にチャレンジしたい
- 専門スキルを身に着けて、年齢的に厳しい状況を打破したい
職業訓練校に通うことで、再就職先の選択肢を広げたい旨をアピールして下さい。
詳しくは、下記ぺージをご覧ください。
>> 職業訓練校の志望動機は何を書けばよい?3つのポイントと例文を紹介
3.職業訓練校の面接で聞かれた10の質問と回答【自己紹介のポイント】
職業訓練校の面接では、質問されることはほとんど決まっています。
ここでは、実際にわたしが面接で質問されたこと10個を紹介します。
面接の前に、しっかりと回答を用意しておいて下さい。
- 1.簡単に自己紹介をお願いします
- 2.なぜ当校を志望されたんですか?
- 3.前職を辞めた退職理由を教えてください
- 4.現在の就職活動の状況を教えてください
- 5.仕事での成功体験を教えてください
- 6.希望する仕事は?
- 7.なぜパソコンを習うのか?
- 8.今後の人生プランはしっかり考えていますか?
- 9.学校と転職活動、どちらに力を入れていくつもりですか?
- 10.パソコンを学ぶ方は女性が多いですが、大丈夫ですか?
職業訓練校の面接なんて余裕でしょ?
と思っていると痛い目にあいます。
転職の面接と同じだと考え、対策するようにしてください。
詳しくは、下記ぺージをご覧ください。
>> 職業訓練校の面接で聞かれた10の質問と回答【自己紹介のポイント】
4.職業訓練校の面接にはスーツで行くべき3つの理由!NGな服装も紹介
職業訓練校に合格するためには、第一印象も大切です。
職業訓練校の面接には、スーツで行くようにしてください。
面接にスーツで行くべき理由は、3つ。
- 合格者のほとんどが、スーツ着用の人であった
- 就職意欲を見せることが出来る
- 私服で行くと社会人としての常識を疑われる
【絶対NGな服装】
- ボロボロのジーパンにTシャツ+足元がサンダル
- ヒョウ柄のセーターなどド派手な格好
- 寝ぐせがひどくて清潔感がない
見た目って、かなり重要ですよね。
職業訓練校に通いたいなら、選考会にはスーツで参加してください。
詳しくは、下記ぺージをご覧ください。
>> 職業訓練校の面接にはスーツで行くべき3つの理由!NGな服装も紹介
5.職業訓練校の合否が抽選で行われるって本当?【早めに申し込め】
職業訓練校に合格したいと思っているのなら、学校には早めに申し込むようにしてください。
理由は、下記の通りです。
- 職業訓練校では抽選が行われる
- 抽選は定員オーバーした時に行われる
- 申し込みが早い人は抽選からは除外される
- 番号の早い遅いは、合否に関係ない
- 全ては運しだい
職業訓練校に早く申し込むことで、意欲を伝えることができます。
詳しくは、下記ぺージをご覧ください。
>> 職業訓練校の合否が抽選で行われるって本当?【早めに申し込め】
まとめ
職業訓練校に合格したいのなら、試験対策をしっかり行うことが大切です。
職業訓練校に合格するための対策は、5つ。
- 志望動機で就職意欲を示す
- 筆記試験の対策をしっかりやる
- 想定質問を考え回答を準備する
- 面接にはスーツで行く
- 職業訓練校には早く申し込む
しっかりと試験対策をし、合格を勝ち取ってください!
【スポンサーリンク】