
dodaの適職診断ってどれを受ければいいの?多すぎてわからない……。転職に役立つ診断はどれ?
こんな疑問を解決する記事を書きました。
dodaの適職診断は8つもあり、どれをやったら良いか迷ってしまいますよね?
結論から先に言うと、dodaの中で一番おすすめの適職診断は、キャリアタイプ診断です。
キャリアタイプ診断は無料にも関わらず、かなり本格的に自己分析することが出来ます。
本記事では、dodaの適職診断8つを詳しく解説していきます。



本記事を最後まで読むことで、あなたが受けるべき適職診断がわかります。
doda適職診断おすすめランキング
おすすめの順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 |
診断名 | ![]() ![]() キャリアタイプ診断 | ![]() ![]() 年収査定 | ![]() ![]() エゴグラム適職診断 | ![]() ![]() 自己PR発掘診断 | ![]() ![]() 転職タイプ診断 | ![]() ![]() モヤモヤ解消診断 | ![]() ![]() オンライン仕事力診断 | ![]() ![]() |
問題数 | 120問 | 8問 | 50問 | 16問 | 60問 | 20問 | 25問 | 必用事項の入力(3ステップ) |
所要時間の目安 | 約20分 | 約3分 | 約2分 | 約5分 | 約5分 | 約2分 | 約2分 | 約10分 |
診断で分かること | ・性格 ・気質傾向 ・能力傾向 ・行動の基準 ・向いてる仕事 ・向いてる企業 | ・適正年収 ・年収推移 ・転職成功例 ・転職失敗事例 | ・自分の性格 ・向いている仕事 | ・あなたの長所 ・自己PRの例文 ・自己PR文の作成 | ・転職タイプ ・今の仕事の満足度 | モヤモヤのタイプ | オンラインでの仕事力を点数化 | 人気企業300社に転職できる可能性 |
おすすめな人 | ・自分の強み&弱みを知りたい人 ・自分に向いてる仕事を知りたい人 ・自己PRに悩んでいる人 | ・自分の適正年収を知りたい人 ・転職に不安がある人 | ・簡単に自己分析したい人 ・適職を知りたい人 | 自己PRの作成で悩んでいる人 | ・自己分析が苦手な人 ・今の会社に不満がある人 | ・仕事や職場に不満やモヤモヤがある | オンラインの仕事で悩んでいる人 | ・大企業への転職を考えている人 |
会員登録の有無 | 必要 | 必要 | 不要 | 必要 | 必要 | 必要 | 必要 | 必要 |
関連記事 | 関連記事 | 関連記事 | 関連記事 | 関連記事 | 関連記事 | 関連記事 | 関連記事 | 関連記事 |


- キャリアタイプ診断から読む
- 年収査定から読む
- エゴグラム適職診断から読む
- 自己PR発掘診断から読む
- 転職タイプ診断から読む
- モヤモヤ解消診断から読む
- オンライン仕事力診断から読む
- 合格診断から読む
- doda以外でおすすめの適職診断から読む


- 中小企業の採用担当
- 転職経験4回(20代で2回・30代で2回)
- 転職エージェントを10社以上利用してきた経験あり
- 自己分析ツールを30種類以上利用
- プロフィールはこちら
dodaの適職診断8つの特徴を解説


dodaの適職診断は、全部で8種類あります。
8つ全ての診断を実際にやってみたので、診断結果と一緒にそれぞれの特徴を詳しく解説していきます。



わたしがおすすめする順番で、dodaの適職診断を紹介していきます。
1.キャリアタイプ診断


dodaのキャリアタイプ診断では、あなたの強みや弱み・あなたに合った働き方がわかります。
キャリアタイプ診断の特徴 | |
---|---|
問題数 | 120問 |
所要時間の目安 | 約20分 |
診断で分かること | ・性格・気質傾向(性格の強み・弱み) ・能力傾向 ・あなたの行動の基準 ・あなたに向いてる「仕事スタイル」 ・あなたに向いてる「企業風土」 ・今後のアドバイス |
おすすめな人 | ・自己PRすることが無くて困っている人 ・自分の強み・弱みを客観的に把握したい人 ・自分に向いてる「仕事スタイル」や「企業風土」を知りたい人 ・今後のキャリアプランに悩んでいる人 ・仕事で成果を出すためのアドバイスが欲しい人 |
会員登録 | 必要 |
8つあるdodaの適職診断の中で、一番詳細に自己分析できるのがキャリア診断です。
診断結果ではA4一枚にビッシリと文字が書かれています。


パーソナリティ診断の結果は、転職活動に役立つ情報が満載に書かれています。
わたしは「パーソナリティ診断結果まとめ」の文章が、とても参考になりました。
「パーソナリティ診断結果まとめ」
あなたは、物事の見方に関するバランスが優れており、自分の興味・関心に左右されたり、常識に縛られることなく、常に客観的な視点をもつことができるタイプと言えるでしょう。また、人の意見を聞くことと、自分自身で考えることのどちらにも偏ることなく、適切に判断できる傾向があります。さらに、自分の身の回りに起きる出来事を常に前向きに受け止め、未来に向かってポジティブに行動するため、困難な状況に置かれた場合でも臆することなく取り組んでいける姿勢もあるようです。
ただし、相手が必要としていることや望んでいることに対して、的確に応じることができずに、空回りしてしまうことがあるようです。自分のやるべきことを優先することも大切ですが、周囲の動きに目を向け、相手が求めていることを意識し、自ら率先して理解するよう心がけましょう。周囲の状況が自然と見えるようになり、あなたの中で気遣いや配慮の姿勢が生まれたことが相手にも理解されることで、より円滑な関係を築いていくことができるでしょう
引用:dodaキャリアタイプ診断



こんな本格的な自己分析を無料で出来るなんて凄すぎますよね。
口コミ
dadaキャリア診断の口コミも紹介していきます。
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
自分の長所を把握できた 自分の欠点が長所だと気づかされた 診断結果が当たっていて納得 将来について考えるきっかけになった | 診断結果が微妙 設問数が多すぎる 診断だけしたかったのに電話がかかってきた |
dodaに登録したので、キャリアタイプ診断やってみました🤓
— しいのき🍿⸝⋆ (@ShinokiDesign) August 12, 2020
自分のポリシーがないのは致命的な弱点だと思ってたけど「偏らない判断ができる」「柔軟性がある」ってポジティブに言い換えられるんだな~というのが発見でした💡☺https://t.co/QhaiZLsXbO pic.twitter.com/rPFDrhXNXZ
DODAさんのキャリアタイプ診断で
— 雷夢(ライデン)@シャンフロは良いぞ (@raimu_coss) January 5, 2022
周囲とのコミュニケーションを大切にし、力を合わせて課題を乗り越え、要求に応えていく仕事に向いているようで、縁の下の力持ちとして現場をサポートしていく仕事に向いている。
って出たけど言われてみりゃ割とサポートするの好きではあるんよなぁ
DODAのキャリアタイプ診断やったら「外交性が弱い(コミュ障)くせに自己主張が激しい」””ザ・オタク””みたいな結果になって無限に頷いてる pic.twitter.com/MEJMAtQwn3
— うきら (@ukiradio) February 13, 2018
dodaのキャリアタイプ診断をやってみた。「チームで仕事を進めていく」に全振り。やはり組織に入ったほうが良いのかもしれない。 pic.twitter.com/LAYYkQFUvk
— あや🧚学生 (@aya_keiei) September 28, 2023
dodaのキャリアタイプ診断をした pic.twitter.com/OW5jIgSouH
— かずき (@kazuki_teya) March 14, 2019
DODAのキャリア診断めっちゃ合ってるな🤔
— ひき (@hihikiniku) July 3, 2023
裁量ないとやってられん pic.twitter.com/oy1UpKRia7
キャリアタイプ診断、設問めっちゃ多いけど、自分自身を再確認するのにはいいかも。
— リクオ | 超在宅サボリーマン (@rekuojob) March 12, 2021
結果はこんな感じ
強み: 機敏性
弱み: 外交性
学習・コミュニケーション力が高いhttps://t.co/bY3fILae6V
dodaのキャリア診断的なやつしてみたけど、合ってるなぁ。
— ハク☺︎ (@ochacha_ux) November 19, 2022
そうだろうなぁと思いながらも診断されて結果が出ると、自己分析間違ってないんだなって確信持てて自信つく。
DODAの診断テスト
— 杉 (@nAz6gM90kss5JJO) September 9, 2020
質問100問+AorB選択20問
結果見ても何の業種や業務がいいのかようわからん…
プログラミングとか一人で進める作業が適してるって感じかなぁ
どっちにしろ協調性は昔から低い(´・ω・`) pic.twitter.com/mUj9OWPSui
dodaの適性職種診断みたいなので100個質問に答えてぼちぼち当たってるかな?程度か〜
— 優希 (@hymhymhym1225) February 28, 2017
後半は納得やけど知ってるしなぁ pic.twitter.com/hKxR1LzNPw
キャリアタイプ診断の口コミには悪い意見もありましたが、私は不満が無かったので本当におすすめの診断です。



本格的な自己分析をやりたい人は、キャリア診断を受けてみて下さい。
\ 自分にあった働き方がわかる /
dodaの中で一番おすすめの自己分析
▼dodaのキャリアタイプ診断について詳しく知りたい人は、下記ページも読んでみてください。
2.年収査定


dodaの年収査定では、186万人を超えるデータをもとに自分の適正年収を判断してくれます。
doda年収査定の特徴 | |
---|---|
問題数 | 8問 |
所要時間の目安 | 約3分 |
診断で分かること | ・適正年収 ・30年後までの年収推移 ・転職成功事例・転職失敗事例 |
おすすめな人 | ・自分の適正年収を知りたい人 ・転職に不安がある人 |
dodaへの登録 | 必要 |
dodaの年収査定は、たった3分で自分の市場価値を知ることが出来ます。
実際に年収査定をしてみると、159万円アップの診断結果が出ました。





年収が大幅アップにアップする結果がでると、やっぱり嬉しくなりますね。
口コミ
dada年収査定の口コミも紹介していきます。
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
想定年収が高く安心した 夢を見せてくれる 転職しない決心がついた 現実を知れた | 転職を煽られてる気がする 年収査定が低くて落ち込んだ |
dodaの年収査定サービスを試してみたら、予想よりだいぶ上だった🤣
— Dicon (@DiconSakurajima) July 28, 2023
でも転職した訳じゃないので、まだただの妄想でしかないんだけど、ちょっと安心した。
転職サイトdodaに登録してみた。「年収査定」という適正年収が算出ツールをやってみたら一般事務で年収450万円という夢のような金額が出ました!!夢を見せてくれたのかな😅
— 事務ちゃん (@himajimuchan) July 23, 2023
dodaの年収査定で500万て出たから転職しないほうがええわ
— ふる (@apu_rejunk8) July 14, 2023
dodaに適正年収査定してもらったら現年収より150万下がってて笑った
— とまとっぴー (@ike0826) June 27, 2023
現職が事務職にしては高給すぎるからね、しょうがないね
dodaの年収査定やめろ転職したくてたまらんのに踏みとどまっちゃうだろ pic.twitter.com/2EyLfkq506
— さぶぺ (@Subspace000) February 8, 2022
dodaの年収査定やってみたらそこそこ現実的な金額(今の年収より少し多いくらい)が出てきたので思ったより出鱈目ではないんだなぁと感心('ω')ビッグデータを元にして出しているんだとか。
— もちお@ネコチャンに起こされたい (@mochiooo2525a) January 30, 2022
戯れにdodaの年収査定を就活以来にやってみたんだけど、自分の今年の想定年収と3万円くらいしか変わらなかったので、
— いなりずし (@Inarizushi24) September 19, 2021
今の会社は適正な給与を払ってくれてるんだなぁと思った。
むしろこういうのって少し高めに年収を出してくるから、今の会社は自分の市場価格よりも多く支給してくれてるんだろうな。
dodaの適正年収査定をやってみたところ・・・
— くがつ (@september_0_9) September 14, 2021
『現年収から 4,421,082 円アップ!!』
と表示されました。
年収400万円増ってw
dodaの査定は甘いんですかね🤔
それとも自分が低賃金で搾取されまくっているのか。
DODAの適正年収査定すると凹む
— Shin (@s_n_0550) April 8, 2022
dodaの年収査定試したら10万円くらい下がって落ち込んだ。
— さんちゃん@高等遊民願望 (@Chocopie618) December 26, 2022
dodaで適正年収査定したら470万って出たんだが・・こういうのって高めに表示して転職煽ってるんだろうなー。まぁそれにしても前の会社は給料安すぎたと思うけど
— リエナ (@riena_kmt) September 19, 2023



「今の年収って妥当なの?」と思っている人は、年収査定を受けてみてください。
\ 自分の適性年収がわかる /
▼dodaの年収査定について詳しく知りたい人は、下記ページも読んでみてください。
3.エゴグラム適職診断


dodaのエゴグラム適職診断では、性格の特徴と適職がわかります。
dodaのエゴグラム適職診断 | |
---|---|
問題数 | 50問 |
所要時間の目安 | 約2分 |
診断で分かること | ・自分の性格 ・向いている仕事 |
おすすめな人 | ・簡単に自己分析したい人 ・適職を知りたい人 |
dodaへの登録 | 不要 |
エゴグラム適職診断とは、人の性格を5つの心の領域に分類するすことで人の特徴を捉える診断方法です。
- CP:厳しさ – 正義感が強く理想に燃える心。
- NP:優しさ – 優しく保護する心。
- A:論理性 – 冷静に分析する理知的な心
- FC:奔放性 – 天真爛漫で無邪気な心
- AC:順性 – いい子を演じようとする
実際にエゴグラム適職診断を受けたら、私はDタイプの「協調性高い献身タイプ」との診断結果が出ました。


【特徴】
献身タイプ。チームで働く職場向き。Aが高いと仕事の虫になりがちです。
優しく自己主張が弱く、周りにあわせてしまうのでストレスをためやすい傾向があります。縁の下の力持ち的な仕事に力を発揮します。
【適職】
サービス・福祉・医療・保育・美容・ファッション。販売・秘書・宣伝広告の営業。人事関係・教育・カウンセラー・コンサルタントなど。人間関係が良い職場が適しています。
引用:dodaエコグラム診断結果
診断結果は、正直当たっています。



dodaのエゴグラム適職診断は、簡単に自己分析したい人におすすめの適職診断です。
口コミ
dadaエゴグラム適職診断の口コミも紹介していきます。
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
診断結果が当たっている 診断が面白い | 見つかりませんでした |
dodaのエゴグラム適職診断と言うものをやってみたら・・・
— Steven.A.S.R (@Steven_A_S_R) August 15, 2020
「信頼される女将タイプ」
と出ました。
自分で言うのもなんですが
なんとなく
解らんでもないです(笑) pic.twitter.com/3PkXxl6RHm
転職サイトdodaのエゴグラム適職診断やってみた
— ドールライダー (@vanquish_1100XX) November 12, 2019
ストレス溜めやすいのはあってるな pic.twitter.com/fUba5Myy7a
息子が学校でやったdodaのエゴグラム適職診断が面白い。今どきは高校でこういうのやるのねぇ。自己診断と他の人がやってくれた診断とあって、自己評価との違いとか興味深いな
— クロキコウイチ (@kurokikoichi) June 26, 2019
貴方の適職がわかると、dodaのエゴグラム診断とやらがメールで来てた。試した。貴方は協調性高く自己献身的でストレス溜めやすいタイプですと、診断され、その通り当たってると感動しつつ、そんな貴方への適職は?とリンクを踏んだ。心砕きに来てた。そんなクリスマス。https://t.co/abhI2TFZ1c pic.twitter.com/fQgDy0VuLy
— Sea=Take (@seatake) December 25, 2018
dodaのエゴグラム適職診断の結果
— ちびりゅう (@tatuta1206) August 24, 2019
やっぱ福祉、医療、保育、教育、カウンセラーはいってる(´・・`) pic.twitter.com/UYjP0008NH
dadaのエゴグラム適職診断は、会員登録なしで診断することが出来ます。



手軽に自己分析したい人におすすめの診断です。
\ たった2分で自己分析できる /
▼dodaのエゴグラム適職診断について詳しく知りたい人は、下記ページも読んでみてください。
4.自己PR発掘診断


dodaの自己PR発掘診断では「あなたのアピールポイント」を発見してくれます。
dodaのキャリアタイプ診断 | |
---|---|
問題数 | 16問 |
所要時間の目安 | 約5分 |
診断で分かること | ・あなたの長所がわかる ・自己PRの例文を教えてくれる ・オリジナルの自己PR文を作成できる |
おすすめな人 | 自己PRの作成で悩んでいる人 |
dodaへの登録 | 必要 |
dodaの自己PR発掘診断では、16の質問に答えることであなたの長所がわかります。
わたしの診断結果では、以下の7つが長所だと診断してくれました。


dodaの自己PR発掘診断では、診断結果をもとに自己PRの例文を教えてくれます。
わたしの診断結果「臨機応変な対応」の例文は、以下の通りでした。


お客さまから急なご依頼やご意見をいただくことがありますが、どのような状況でも、最適と思われる判断のもとに問題解決にあたります。
具体的には、いつでも的確に対応できるよう、企業・提携店・お客さまの特性をしっかり把握し、過去の交渉履歴、傾向、クレームに至るまで、徹底的にデータ管理していました。
そうすることで、仮に私が外出中でも社内で過去状況を確認することができるようになり、即座に状況共有・代理対応してもらえ、私が対応するまでのタイムロスを極力少なくすることができました。
結果、お客さまのご依頼に迅速に応えられ、信頼をいただいてきました。
引用:doda自己PR発掘診断結果



「自己PRを作るが大変……。」と悩んでいる人は、例文が参考になりますね。
口コミ
dada自己PR発掘診断の口コミも紹介していきます。
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
簡単に自己PR文が作成できてスゴイ! 例文をそのまま使えて助かる アピールポイントが簡単に見つかった | オリジナルの自己PR文を書くのが大変 |
dodaの自己PR発掘診断ってやつ凄い。正直こうゆうの今まで何個もやっててあんましあてにしないでポチポチ〜ってやってたんだけど人にそれが強みじゃない?って言われたような事をちゃんと書類に書くような言葉でおこしてくれて助かる🙏
— 彩 (@sai_kusumicolor) January 18, 2023
いつもメールうるさくて嫌いだったけど見直したぞ!!!
自己PRの発掘診断の作成例ってそのままでバッチリやんかw凡人用の作成例ないんかよww
— りょうさん (@iCM1nvqVJ4rt34m) June 16, 2023
自己PR発掘診断やった結果、アピールできる強みは以下でした!
— リクオ | 超在宅サボリーマン (@rekuojob) April 25, 2021
状況把握力
課題解決・提案力
計画推進力
業務推進力
臨機応変な対応
関係構築力
マネジメント力https://t.co/HYiz8idWi2
自己PR無理だ……ってなって調べてたら、自己PR発掘診断というものがあってな?
— 遊李 (@0212Yuriccyo) May 20, 2020
まぁやってみたわけさ……
出てきたやつほぼ全てにおいて前職でやっかみつけられてたから全然書くことができなかった( ˙꒳˙ )



「自己PRできることが何もない……。」と悩んでいる人は、dodaの自己PR発掘診断を受けてみて下さい。
\自己PRが簡単に作成できる /
職務経歴書の作成に役立つ自己分析ツール
▼dodaの自己PR発掘診断について詳しく知りたい人は、下記ページも読んでみてください。
5.転職タイプ診断


dodaの転職タイプ診断を受けることで、適職探しのヒントを教えてもらえます。
doda転職タイプ診断の特徴 | |
---|---|
問題数 | 60問 |
所要時間の目安 | 約5分 |
診断で分かること | ・あなたが仕事で大事にすることは何か? ・やりがいを感じるのはどんな時か? ・仕事探しのアドバイス ・仕事のどんなところに満足を感じているのか? ・仕事のどんなところに不満を感じているのか? |
おすすめな人 | ・自己分析がちょっと苦手 ・転職したいけど自分に合う仕事の探し方がわからない ・今の会社に不満がある |
dodaへの登録 | 必要 |
dodaの転職タイプ診断をやることで、適職を探すヒントがもらえます。
ちなみに私の診断結果は、以下のようになりました。


【キャリアアップ重視タイプ】
「やりたい仕事やキャリアを大事にする環境を」
自己実現するためのはたらき方や、身に付くスキルを重視しており、仕事とプライベートを切り分けずに捉える傾向があります。「仕事は楽しいもの、転職は前向きなもの」と考え、「キャリアアップしたい」「スキルを身につけたい」という理由から転職することが多いようです。
比較的、成果を得ることを好み、仕事の成果が示す「価値」にやりがいを感じます。また、「専門性」や「スキル」を重視し、結果に向けて粘り強く積み上げていく形で、達成志向が表れたりします。
引用:dodaの転職タイプ診断結果


「あなたの今の仕事満足度は…」満足度20%
現状にかなり不安をお持ちのようです。
特に【職場環境】に対しての満足度が低く、改善したい気持ちが強いのではないでしょうか。現状抱えている不満ポイントがあなたの仕事満足度全体を大きく下げてしまっているかもしれません。まずは、あなたの不満ポイントを改善できる企業を探してみてはいかがでしょうか?
引用:dodaの転職タイプ診断結果



「自分が向いてる仕事ってなんだろう?」と悩んでいる人は、dodaの転職タイプ診断を受けることで、「適職探しのヒント」が見つかります。
口コミ
doda転職タイプ診断の口コミも紹介していきます。
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
診断結果が当たっている 新しい自分を知ることができた 転職するきっかけをもらえた 転職する決心がついた | 診断結果が微妙 |
転職タイプ診断やったら90%とかになった、もうマジで転職考えるか(´・ω・`)
— ねるー (@akita_kara) October 5, 2016
給料安いし、一部課長はパワハラやらサービス残業させてんのも見てるし、尊敬出来るような人間がいないわ(´A') pic.twitter.com/D4IGxYLSsx
転職タイプ診断なるものをしてみたんだけど、自分の時間を守ることに重きを置いており、穏やかな人生を送りたいという志向を持っているようです(以下略)って書いてあって分かりみしかなかった
— おしず (@s_oshizoo) February 17, 2020
Dodaの転職タイプ診断やってみた。そこまでの不満は持ってないつもりだったが,まさかの満足度10%…コロナ禍での働き方や社風,そしてそれを反映した技術選定などに思うところがあるのがマイナスに響いてる?とはいえ現状のスキル構成と職歴じゃどう転んでも年収は下がる見込みしかないからねえw
— 新町のつねさん (@shinmachi_tsune) March 20, 2021
試しにやってみたら、今の職場の満足度10パーセントって相当悪いじゃん!退職願い上司に出してもうすぐ1年だけど、未だに人いないから辞めさせないってずっと却下されてるのは法律的にどうなんでしょ?
— モチオ (@atomic100jp) January 29, 2019
転職タイプ診断|転職ならdoda(デューダ) https://t.co/ekSV8hU3g6
転職タイプ診断したら
— taku (@Takuzo_s) May 25, 2017
90%おすすめって出てワロタ
せやろ?かなり不満をお持ちなのだよ
dodaの転職タイプ診断、会社にほぼ不満で草
— 雪弥 (@marinesnow773) March 22, 2022
よく地獄で数年働いたなww pic.twitter.com/s0kz8RJ22y
診断好きだし、放置してる転職サイトの天職診断よくやるけど、結果に納得いかない。
— にゃぺちよ (@nyapechiyo) January 2, 2019
自分で自分がそんな出来るタイプの人間だと思ってないから。参考にならないと思ってる。
転職タイプ診断|転職ならdoda(デューダ) https://t.co/4dljvD9HCs



dodaの転職タイプ診断は、転職しようか悩んでいる人にぜひ受けてもらいたい診断です。
\ 適職探しのヒントが見つかる /
無料で自己分析
▼dodaの転職タイプ診断について詳しく知りたい人は、下記ページも読んでみてください。
6.モヤモヤ解消診断


dodaのモヤモヤ解消診断では、仕事やプライベートで抱えやすいあなたのモヤモヤタイプが分かります。
働く女性のために作られた診断ですが、男性でも問題なく利用することができます。
dodaモヤモヤ解消診断の特徴 | |
---|---|
問題数 | 20問 |
所要時間の目安 | 約2分 |
診断で分かること | ・基本的な性格 ・生き方のヒント ・キャリアのヒント |
おすすめな人 | ・悩みを分かってくれる人や相談相手がいない ・仕事や職場に不満やモヤモヤがある ・ストレスをためてしまう人 |
dodaへの登録 | 必要 |
モヤモヤ解消診断では、モヤモヤした感情を9つのタイプに分けて診断されます。
ちなみに私の診断は、「モヤレス」タイプ」でした。


「基本的な性格は?」
感性が豊かで、直感力にたけているのがこのタイプ。何事も思い立ったらすぐ行動するバイタリティで周囲を驚かせます。
後先を考えたりせず、常識にとらわれない発想や行動をする天才肌ともいえるでしょう。ただ、論理的に物事を考えるのが苦手なので、ひらめきだけの人と思われることもあるでしょう。
また、情緒が豊かな半面、プレッシャーに弱く精神的に波があり、一定のパフォーマンスを維持できずに周囲をモヤモヤさせてしまっているかもしれません。
引用:dodaモヤモヤ解消診断



モヤモヤ解消診断の結果は、かなり当たっています。
また「いま解消すべきもやもやTOP5」「モヤモヤ解消のアドバイス」を教えてもらえます。
「モヤモヤ解消のアドバイス」
このタイプはひらめき重視・直感勝負のところがあるため、漠然とモヤモヤとしている状態を論理的に整理して解決することが苦手です。
他人と違う生き方をしたいと強く感じており、組織内で他人とコミュニケーションをとりながら仕事を進めていく場面では、モヤモヤを抱えやすいです。
自由な状態で働いていける環境を整備すると、モヤモヤ度が下がっていくことでしょう。
引用:dodaモヤモヤ解消診断
dodaのモヤモヤ解消診断では、20問の質問に答えるだけであなたの悩みにそったアドバイスがもらえます。



診断結果のアドバイスが的を得ており、今後の生活に役立ちます。
口コミ
dadaモヤモヤ解消診断の口コミも紹介していきます。
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
診断結果が当たってる 診断が面白い キャリアを見直すきっかけになった アドバイスが参考になる 悩み解消のきっかけになった | 診断結果が当たっていない |
当たり過ぎて怖い(´・ω・`)
— せにあ (@hello_mychan) May 28, 2020
あなたは…
空気を読みすぎて疲れてない?【真面目すぎモヤモヤ】タイプ
Woman Career by doda
https://t.co/Md24axxF6N #生き方・キャリアに効く #はたらく女性のための #モヤモヤ解消診断
これ凄く面白い🥺
— 咲嬉 📚FP1級のお勉強 ~好きを仕事に✏️ (@plievesakki) March 20, 2020
働く上で、自分は何が得意なのか、何が足りないのか等、心理学×統計学に基づいて診断してくれるの。
それに合わせた働き方アドバイスも参考になる。好きなことを仕事にしたい、働き方見直したい人におすすめ💕https://t.co/KJgsag3QIE#PR #モヤモヤ解消診断 #WomanCareer #doda pic.twitter.com/2isFa7dzK4
知ってたwww
— スーさんのメモ帳 (@su_swallow) January 5, 2023
あなたは…
天真爛漫な楽天家【モヤモヤ無縁】タイプ
Woman Career by doda
https://t.co/EyA78BMw4u #生き方・キャリアに効く #はたらく女性のための #モヤモヤ解消診断
【真面目すぎモヤモヤ】タイプだった!!
— おやつ大好きねこ🐈 (@nekoneko_snack) May 30, 2023
当たっている!!
あなたは…
空気を読みすぎて疲れてない?
【真面目すぎモヤモヤ】タイプ
Woman Career by doda
https://t.co/LI6nIqDBvk #生き方・キャリアに効く #はたらく女性のための #モヤモヤ解消診断
思い当たる節しかない。ので転職で全部が解決するとは思っていないけど、必要なタイミングだったんじゃー!
— ねむねむ こあら🥊💎【FitBoxingほか記録とジュエリー鑑賞記録】 (@koala_nemnem) June 18, 2023
あなたは…
空気を読みすぎて疲れてない?【真面目すぎモヤモヤ】タイプ
Woman Career by dodahttps://t.co/hHgE1N3ov2 #生き方・キャリアに効く #はたらく女性のための #モヤモヤ解消診断
Woman Career by dodaさん主催の生き方キャリアに悩む女性のモヤモヤ解消プロジェクトに参加してきた!自分が仕事に対してどのくらいモヤモヤを抱えているかの診断ができるのでぜひやってみて。お悩み解消のきっかけになるかも!https://t.co/varkEggEIA #PR #モヤモヤ解消診断 #WomanCareer #doda
— エルメス (@hermes_ooo) February 19, 2020
そんな事ないぞ!ネクラだぞ!笑🙃
— 🖤Aya🖤 (@he_is_Abbey) March 25, 2023
あなたは…
天真爛漫な楽天家【モヤモヤ無縁】タイプ
https://t.co/4AB7dPYJ5M #生き方・キャリアに効く #はたらく女性のための #モヤモヤ解消診断
実はあんまり合ってない‖
— けま (@fuwaaaa_fuwa) January 17, 2022
あなたは…
空気を読みすぎて疲れてない?【真面目すぎモヤモヤ】タイプ
https://t.co/3AJT5RklyX #生き方・キャリアに効く #モヤモヤ解消診断
仕事の悩みがあってこのページに辿り着いたのに、「モヤモヤがない楽天家」と出てしまいました。え〜、そうなんだ…
— あやこ|広報PR (@ayaco666) January 6, 2022
20の質問に答えると、仕事やプライベートで抱えやすい
あなたのモヤモヤタイプが分かります。
https://t.co/0JkH7QPxRT #モヤモヤ解消診断



「モヤモヤするけど原因がわからない……。」と思っている人は受けてみてください。
\ストレスの原因がわかる/
会社のストレスが無くなる
▼dodaのモヤモヤ解消診断について詳しく知りたい人は、下記ページも読んでみてください。
7.オンライン仕事力診断


dodaの「オンライン仕事力診断」では、オンラインの仕事力を点数化し、あなたの強みと足りない能力がわかります。
dodaのキャリアタイプ診断 | |
---|---|
問題数 | 25問 |
所要時間の目安 | 約2分 |
診断で分かること | ・オンラインでの仕事力を点数化 ・オンラインでのあなたの強みと足りない能力がわかる ・オンラインでの仕事力を向上させるアドバイスがもらえる |
おすすめな人 | ・オンラインの仕事で悩んでいる人 ・オンラインのコミュニーケーション方法を知りたい人 ・オンラインの仕事に転職を考えている人 |
dodaへの登録 | 必要 |
わたしの診断結果は44点で、伸びしろアリ!と診断されました。


診断結果をもとに、アドバイスももらえます。


アドバイスは5項目(伝達力・信頼構築力・協働力・モチベーション維持力・業務推進力)それぞれにもらえます。
ちなみに私の伝達力のアドバイスは、以下の通りです。
オンラインでの伝達力を高めるには、チャットツールなどのテクノロジーを積極的に活用していく必要があります。用件を言語化してテキストで残しておけば、いつでもやりとりの内容を振り返ることができます。また、情報伝達が得意な人がどのようにテキストで伝えているのか、どのようなタイミングで報告しているのかをまねしてみるのもよいでしょう。
引用:dodaオンライン仕事力診断



オンラインで何を大切にすべきかわかるのは、ありがたいです。。
口コミ
dadaオンライン仕事力診断の口コミも紹介していきます。
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
とても勉強になった 仕事に活かしていこうと思う もっと頑張ろうと思った | 見つかりませんでした |
オンライン仕事力診断・64点。
— 山尾信一 (@notfound800) March 28, 2022
精進がたりない…。#オンライン #オンライン面接 #オンラインコミュ力 #Web面接 #診断
▼診断はこちらhttps://t.co/sQqBIANttW pic.twitter.com/HhrO4XHiTb
リモートワークやオンラインのやり取りが増えて、うまく意思疎通が図れず、自宅ではモチベ維持も難しく、雑談に飢え、モヤモヤすることが増えた人は絶対やってほしいdodaの【オンライン仕事力診断】作ったよ👩💻👨💻正解だと思ってた振る舞い、実は間違いかも。
— カナミ@メディアのお仕事🐥 (@yakou_chuu_) March 28, 2022
監修者@y_date
👉https://t.co/hW4XsJ8diU pic.twitter.com/QqezV57NLb
やはりそうなんだよなー。
— 山尾信一 (@notfound800) April 6, 2022
なんでそうなったか、背景がわからないことが多い。オンラインの時こそ、適切な進捗共有や経緯報告が重要。
オンライン仕事力診断の解説にもあった。https://t.co/naRKmpeRax https://t.co/wCQRANloOT
半年近くかけて開発した【オンライン仕事力診断】がリリースされました。
— カナミ@メディアのお仕事🐥 (@yakou_chuu_) March 25, 2022
この2年で加速したリモートワークやオンライン取材、すっかり慣れた人も多いかと思いますが、実はリアルとオンラインでは求められる能力が違うんです。今の働き方に課題を感じている人こそぜひに!👇https://t.co/cOX4hNQlMN
オンライン仕事力診断の監修を務めました。リモートワークなどオンラインで仕事をする際に必要なポイントを知ることのできる診断です。時間をかけて作りました。受けてみてください。https://t.co/mrPB5wlkKE
— 伊達洋駆 (@y_date) March 29, 2022
Web会議やチャットなどのオンラインでのやりとりに不安がある人は「オンライン仕事力」を見直してみるとよいかもしれません。
— まいにちdoda (@mainichi_doda) July 4, 2022
「オンライン仕事力診断」で自身の強みと弱みを診断してみましょう!https://t.co/qMKiZhGs8q
「コミュニケーションがうまく取れない……。」「リモートワークの働き方のアドバイスが欲しい」と思っている人は、一度診断してみることをおすすめします。



オンライン仕事力診断は、オンラインの仕事をしている人におすすめの自己分析ツールです。
\ リモートワークに役立つ /
▼dodaのオンライン仕事力診断について詳しく知りたい人は、下記ページも読んでみてください。
8.合格診断


dodaの合格診断は、転職人気企業ランキング2023の上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断してくれるサービスです。
dodaのキャリアタイプ診断 | |
---|---|
問題数 | 必用事項の入力(3ステップ) |
所要時間の目安 | 約10分 |
診断で分かること | 人気企業300社に転職できる可能性 |
おすすめな人 | ・大企業への転職を考えている人 ・転職できるか不安な人 ・どの企業に応募しようか迷っている人 |
dodaへの登録 | 必要 |
人気企業300社とは、トヨタ自動車・グーグル・ソニー・任天堂など誰もが知っている超一流企業です。
- トヨタ自動車
- グーグル
- ソニー
- 楽天
- パナソニック
- アマゾンジャパン
- Apple Japan
- キーエンス
- 任天堂
- リクルートホールディングス



大企業に転職の可能性があると診断されるだけでも、テンション上がりますよね。
口コミ
dada合格診断の口コミも紹介していきます。
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
自信がついた 自己肯定感が上がった 承認欲求が満たされて幸せになる | 診断結果が信用できない 合格の可能性のある会社が無いと言われて凹んだ 診断しただけなのにメールが多すぎる |
dodaの転職合格診断サービス、マ?当てにならないって言ってる人もいるけど、該当しないひともいるっていうし、ちょっとくらいは自信もっていいのかな(ˊ⸝⸝o̴̶̷ ̫ o̴̶̷⸝⸝ˋ) pic.twitter.com/d4rCgm6kw8
— さく🌸🍵🫘 (@sakura_akafuku) January 27, 2023
\\ 記事更新 //
— かどいち@ドイツ駐在員 (@Kadoichiiii1111) November 21, 2022
doda合格診断を受けてみた話。
・結果はわりと甘口
・それなりに信憑性はあると思うけど過信は禁物
・受けたら自己肯定感爆上がり
そんな感じでした!https://t.co/ntrM1vD7yx
dodaの合格診断やってみたら受かる可能性のある企業がズラリと来たのでお世辞でも嬉しいな
— calma (@stardriver3218) March 15, 2022
doda合格診断したら複数の企業が合格する可能性高いらしい。
— 桜将軍@行政書士勉強中 (@krs15yqheweiwy) June 24, 2021
けどそのうちの1件はアルバイトで働いてすぐ辞めちゃった某ホームセンターが(笑)
1番びっくりしたのはAmazonだった。
dodaの合格診断、でーたさいえんてぃすと()にめちゃくちゃ優しい。
— らふるーる (@lin157ac) October 5, 2018
承認欲求が満たされて幸せになるから、みんなしてみるといいと思う。
転職サイトdodaのサービス『合格診断』で、転職人気企業ランキング2022年の上位300社の中から、自分が転職できる可能性がある企業を診断❗️
— けーやん@フリーランスブロガー (@TameBlog) June 6, 2023
…そんなわけないやろ⁉️ pic.twitter.com/2jLydVPqkS
DODAの合格診断興味本位でやってみたら、デロイト トーマツとか任天堂出てきて草
— さいとう(仮名) (@ge_rakuten0420) April 7, 2023
dodaの合格診断サービスというのをやってみたら、合格可能性のある企業にマッキンゼーとか入ってて、何て信用できないサービスだ😂😂
— atc08 (@atc08) February 14, 2023
入れるわけないだろー!
職場でDodaの合格診断面白いよーみたいな話してて、何の気なしに登録してみたら、めちゃくちゃ電話がかかってくるようになってしまった。エロサイト登録したらめちゃくちゃ迷惑メールが来る感じに近い(注:中学生の時の記憶)。
— オオモリヨシユキ (@yoshiyu1234) July 11, 2017
doda合格診断事務局でdodaを使っての転職活動は実質無理とのご連絡をいただきました。ありがとうございました。
— しにたい (@popepupipap) July 26, 2021
死にたい#21卒 pic.twitter.com/o35lC0j26N



「大企業に転職なんてできるのかな?」と思っている人も、気軽にdodaの合格診断を受けてみてください。
\ 大企業への転職の可能性がわかる /
▼dodaの合格診断について詳しく知りたい人は、下記ページも読んでみてください。
dodaの適職診断の受け方を画像付きで解説


dodaの適職診断を受ける方法を画像付きで解説していきます。


まずは公式サイトから会員登録をします。
※dodaの適職診断を受けるには、会員登録が必要です。
(エコグラム敵職診断のみ会員登録不要)


会員登録に必要な情報を入力していきます。
- 氏名
- メールアドレス
- パスワードの設定
- 誕生日
- 性別
- お住いのエリア
- ご連絡先(携帯電話)
- 最終学歴
- 現在の勤務状況
- 転職回数
- 勤務先会社名
- 業種
- 職種
- 年収
会員登録は5分もあれば終了します。


個人情報を入力した後に「その他のサービスのお申込み(無料)」のチェックボックスがⒹてきますが、適職診断だけ受けたい人はチェックを外しておいて下さい。


dodaの会員登録はこれで完了です。
お疲れさまでした。


必用事項を入力すると、登録したメールアドレスにメールが送られてきます。
メールに送られてきたURLから公式サイトにログインします。


公式サイトから受けたい適職診断をクリックすれば、診断を受けることができます。



dodaの会員登録はとても簡単で、5分もあれば完了します。
dodaの適職診断についてよくある質問と回答


- dodaの適職診断は本当に無料?
-
はい、すべての適職診断が無料で受けられます
- dodaの適職診断を受けると電話がかかってくるって本当?
-
dodaに会員登録すると電話が掛かってきます。
診断だけ受けたい人は、お問い合わせフォームでから「電話不要」の連絡をしておくことをおすすめします。
詳しい内容は、「dodaからの電話を受けたくない人へ」のページで詳しく解説しています。
- 会員登録なしで受けられる適職診断はある
-
エゴグラム適職診断は会員登録が不要です。
他の適職診断は、すべて会員登録が必要です。
- 一番おすすめの適職診断はどれ?
-
一番おすすめする適職診断は、キャリアタイプ診断です。
転職を考えているなら、絶対に受けておいた方が良いです。
- dodaの退会は簡単にできる?
-
dodaの退会は、1分もあれば出来ます。
いつでも解約ができるので安心してください。
dodaの適職診断と一緒にやっておきたい自己分析ツールを紹介


転職を成功させるには、やっぱり自己分析が重要です。
自己分析がしっかりできていないと、面接でうまく自己PRすることも出来ません。



doda以外の自己分析ツールも利用して、自分の強み・弱みをしっかり把握しておくことをおすすめします。
30以上の自己分析ツールを利用した私がおすすめするするのが、下記5つの自己分析ツールです。
おすすめの適職診断
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
自己分析 ツール | ![]() ![]() コンピテンシー診断 | ![]() ![]() グッドポイント診断 | ![]() ![]() シゴト観診断 | ![]() ![]() キャリア診断 | ![]() ![]() 適職診断 |
運営会社 (公式サイト) | ミイダス https://miidas.jp | リクナビNEXT https://next.rikunabi.com | ビズリーチ https://www.bizreach.jp | アサイン https://assign-inc.com/assign | 学情(Re就活) https://re-katsu.jp/ |
診断の特徴 | ビジネスマンとしての強み・弱みがわかる | 自分の強みが5つわかる | 仕事の価値観を明確にできる | 向いている業界&職種をランキング | 適職がわかる |
問題数 | 202問 | 293問 | 135問 | 24問 | 90問 |
所要時間 | 30分 | 20分 | 20分 | 3分 | 5分 |
回答方式 | 選択方式(4択) | 選択方式(4択) | 選択方式(7択) | 選択方式(5択) | 選択方式(3択) |
会員登録の 有無 | 登録必須 | 登録必須 | 登録必須 | 登録必須 | 登録必須 |
メリット | ストレスなく働ける環境がわかる | 簡単に自己PRの作成ができる | 自己認識と他人の認識のギャップを把握できる | たった3分で適職診断できる | 5分で自己分析できる |
デメリット | 診断に時間がかかる | 弱みがわからない | 利用するのに審査がある | パソコンから診断できない | 診断結果が9種類しかない |
自己分析してみる | コンピテンシー診断 | グッドポイント診断 | シゴト観診断 | キャリア診断 | 適職診断 |
関連記事 | コンピテンシー診断 をやってみた | グッドポイント診断 をやってみた | シゴト観診断 をやってみた | キャリア診断やってみた | 適職診断 をやってみた |
なかでも1番のおすすめが、コンピテンシー診断(ミイダス)です。
コンピテンシー診断では、適職だけではなく「ビジネスマンとしての強み・弱み」を把握することも出来るのが一番の特徴です。
自分では気づきにくい「ストレス要因」「上司と上手く付き合う方法」を教えてもらえるのがありがたいですね!



コンピテンシー診断をやっておくと、今後のサラリーマン生活に役立ちますよ!
\ さぁ、可能性を見いだそう /
無料で適職がわかる自己分析ツール
公式サイト:https://miidas.jp
▼コンピテンシー診断については、下記ページで詳しく解説しています。
まとめ:dodaの適職診断で一番のおすすめはキャリアタイプ診断


dodaは適職診断が充実しており、無料で8つの適職診断を受けることができます。
適職診断の種類が多すぎて「どれを受ければいいいかわからない?」という人は、キャリアタイプ診断だけ受ければ問題ありません。
キャリアタイプ診断では、転職に役立つ自己分析を無料で行うことが出来ます。
自己分析で迷ったら、まずはキャリアタイプ診断を受けておけば安心です。



dodaの適職診断を上手く利用して、理想の転職を実現させましょう!
doda適職診断おすすめランキング
おすすめの順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 |
診断名 | ![]() ![]() キャリアタイプ診断 | ![]() ![]() 年収査定 | ![]() ![]() エゴグラム適職診断 | ![]() ![]() 自己PR発掘診断 | ![]() ![]() 転職タイプ診断 | ![]() ![]() モヤモヤ解消診断 | ![]() ![]() オンライン仕事力診断 | ![]() ![]() |
問題数 | 120問 | 8問 | 50問 | 16問 | 60問 | 20問 | 25問 | 必用事項の入力(3ステップ) |
所要時間の目安 | 約20分 | 約3分 | 約2分 | 約5分 | 約5分 | 約2分 | 約2分 | 約10分 |
診断で分かること | ・性格 ・気質傾向 ・能力傾向 ・行動の基準 ・向いてる仕事 ・向いてる企業 | ・適正年収 ・年収推移 ・転職成功例 ・転職失敗事例 | ・自分の性格 ・向いている仕事 | ・あなたの長所 ・自己PRの例文 ・自己PR文の作成 | ・転職タイプ ・今の仕事の満足度 | モヤモヤのタイプ | オンラインでの仕事力を点数化 | 人気企業300社に転職できる可能性 |
おすすめな人 | ・自分の強み&弱みを知りたい人 ・自分に向いてる仕事を知りたい人 ・自己PRに悩んでいる人 | ・自分の適正年収を知りたい人 ・転職に不安がある人 | ・簡単に自己分析したい人 ・適職を知りたい人 | 自己PRの作成で悩んでいる人 | ・自己分析が苦手な人 ・今の会社に不満がある人 | ・仕事や職場に不満やモヤモヤがある | オンラインの仕事で悩んでいる人 | ・大企業への転職を考えている人 |
会員登録の有無 | 必要 | 必要 | 不要 | 必要 | 必要 | 必要 | 必要 | 必要 |
関連記事 | 関連記事 | 関連記事 | 関連記事 | 関連記事 | 関連記事 | 関連記事 | 関連記事 | 関連記事 |