
転職エージェントで企業に応募してるのに、書類がぜんぜん通らない。。どうしたらいいのかな?
そんな疑問にお応えします。
【本記事の内容】
- 転職エージェントの書類選考通過率は転職サイトより低い
- 転職エージェントの書類選考が通らない5つの理由
- 転職エージェントの書類選考が通らない時の対処法3つ
転職エージェント経由の書類選考通過率は、20%前後。
転職エージェントの求人に「とりあえず応募!」で、むやみやたらに応募しても不合格通知が増えるだけです。
本記事では、中小企業の採用担当をしているわたしが「転職エージェントの書類選考が通らない原因と対策」をお伝えします。
転職エージェントの書類選考通過率は転職サイトより低い


「転職エージェント経由の書類選考が、なかなか通らない 」と思っている人は、あなただけではありません。
【書類選考通過率】
- 転職サイト:40%~50%程度
- 転職エージェント:20%~30%程度
転職エージェントの書類選考通過率が低いのは、求めている人物像がはっきりしているからです。
転職エージェントの求人では、スキル・年齢などが少しずれているだけでも不合格になってしまいます。
「落ちて当たり前!」という気持ちで応募すると、メンタルを病まずにすみますよ。
ちなみにわたしが38歳無職の時は、転職エージェントの書類選考通過率は10%ほど。
かなり苦戦しましたが、ホワイト企業へ転職し、採用担当もやらせてもらえるようにまでなりました。
詳しくは、「【38歳無職からの復活】転職活動の振り返り」のページを読んでみてください。


転職エージェントの書類選考が通らない5つの理由


転職エージェント経由の書類選考は、正直なかなか通りません。
20代ならまだしも、30代後半にもなると書類選考通過率はグッと下がります。
転職エージェントの書類選考に通らない原因は、主に5つです。
- 転職エージェントの社内選考で落ちている
- 年齢が高い
- 転職回数が多い
- 年齢とスキルがマッチしていない
- 高望みしすぎている
それぞれ詳しくみていきます。
1.転職エージェントの社内選考で落ちている
転職エージェント経由の求人では、エージェント社内で選考を行っています。
「企業に紹介して失礼がないか?」「求めている人物像とあっているのか?」転職エージェント内での審査があるんです。
応募者全員を推薦していたら、会社の信頼を無くしてしまいますからね。
特に人気企業の場合、社内選考でふるいがかけられています。
転職エージェント内での審査を通過することが、とりあえずの第一関門になります。
2.年齢が高い
年齢が高いと、転職は不利になります。
同じスキルなら、年齢が若い人が優遇されるのは当たり前です。
転職エージェント経由で応募している場合、ライバルが若い人もいることを知っておいて下さい。
3.転職回数が多い
転職回数が多いと、残念ながら転職には不利になります。
特に転職エージェントの場合、転職回数だけで即不採用にされることも珍しくありません。
【転職回数の基準】
- 20代:転職回数2回まで
- 30代:転職回数3回まで
転職エージェントの担当者から、転職回数の基準以上より多い人は書類選考を突破するのは簡単ではないと言われました。
過去は変えられないので、転職回数が多い人は苦戦することを知っておきましょう!
4.年齢とスキルがマッチしていない
転職エージェントの求人は、年齢が上がるにつれ求めている人物のスキルは高くなっていきます。
例えば、30代後半になってくると管理職経験が必須になってきます。
今の時代、30代で管理職を経験している人は限られた人だけですよね。
転職エージェントが求めている人物像の理想は、かなり高いんです。
仕事のスキルに自信がない人は、苦戦するかもしれません。
5.高望みしすぎてる
書類選考に落ちてしまうのは、高望みしすぎているのが原因かもしれません。
転職をするのであれば、現状よりも条件のよい会社で働きたいと思うのはあたりまえです。
しかし、希望と現実にはギャップがあるのかもしれません。
転職を成功させるためには、自分の市場価値を客観的に判断することが大切です。
転職エージェントの書類選考が通らない時の対策3つ


転職エージェントの求人に応募しても、書類が思うように通らないという事は良くあることです。
書類選考が通らない時の対象法は、3つ。
- 応募書類を企業ごとに作りなおす
- 希望条件を変更する
- 他の転職エージェント・転職サイトを利用する
それぞれ、詳しくみていきます。
1.応募書類を企業ごとに作り方なおす
転職エージェントでは、応募書類を使いまわすのが一般的です。
求職者にとっては、わざわざ書類を書き直さなくてよいので負担が減るので助かります。
しかし、本気でその企業に入社したいのであれば企業ごとに応募書類を書き直すべきです。
職務経歴書を何パターンか用意しておくことで、書類選考の通過率はあがります。
他の人がめんどくさいと感じることをやるだけで、ライバルに差をつけることが出来きます。
2.希望条件を変更する
書類選考になかなか通らない場合は、希望条件を変更することをおすすめします。
理想と現実は違うという事を、知っておいて下さい。
現在の年収が400万円なのに、いきなり年収800万円になりたいと思っても無理なものは無理です。
3.他の転職エージェントに登録する
転職エージェントで書類選考がなかなか通らないのであれば、他の転職エージェントや転職サイトに登録することをおすすめします。
実際にわたしは転職エージェントを変更することで、書類選考の通過率はあがりました。
【わたしが利用して良かった転職エージェントBEST3!】
- リクルートエージェント:業界No.1の転職エージェント
- doda :業界No.2の転職エージェント
- パソナキャリア:サポート力業界NO.1
まとめ:転職エージェントの書類選考を突破するには対策が必要


転職エージェントの書類選考通過率は20%ほどで、通過率は転職サイトよりも低くなります。
転職エージェントの書類選考に通らない原因は、主に5つです。
- 転職エージェントの社内選考で落ちている
- 年齢が高い
- 転職回数が多い
- 年齢とスキルがマッチしていない
- 高望みしすぎている
書類選考に落ちたからといって、凹む必要はありません。
転職エージェントの書類選考で大切なのは、「自分のキャリアと企業が求めている人物像がマッチしているか?」をしっかりと考えることです。
転職エージェントをうまく利用して、転職を成功させましょう!
チェックポイント
転職を成功させるには、自分に合った転職エージェントを利用することが大切です。
「どこの転職エージェントに登録したらいいのかわからない。。」という方のために、【転職エージェント比較表】を作成しました。
転職エージェント大手6社の特徴を詳細に比較してるので、転職を考えている人は参考にしてください。