転職面接の逆質問はいくつ用意すればいいのだろう?何を聞けば好印象になるのかな?
そんな疑問にお応えします。
結論から先に言うと、転職面接の逆質問は少なくとも3つ用意しておくことをおすすめします。
わたしは過去に4度の転職経験があり、いつも「逆質問って何を聞けばいいの?」と悩んでいました。
逆質問で悩んでいた私ですが、現在は中小企業の採用担当をしております。
たくさんの人と面接する立場になって思うことは、「逆質問はとっても大事!」ということです。
本記事では、現役で採用担当をしている私が、転職面接の逆質問のポイントを解説していきます。
転職面接での逆質問「最後に何か質問ありますか?」は最低3つ用意しておこう
転職面接の逆質問「最後に何か質問はありますか?」は、最低でも3つの質問を用意しておくことをおすすめします。
転職の面接では会社説明を詳細に説明してくれることが多いので、「事前に準備していた質問がすでに解消されてしまってた……。」という状況もよくあります。
逆質問で「特に何もありません。」と答えるのは絶対にNGなので注意してください!
面接で「聞きたいことが思い浮かばない……。」という人は、以下の3つ質問を聞くのがおすすめです。
- 中途採用では、どのような方が活躍されていますか?
- 入社前に勉強しておくべき事はありますか?
- 今回の面接で、何か不足している経験やスキル等の不安を感じた点があれば教えてください
この3つの逆質問をすれば、面接官に好印象を残すことができます。
また、「聞くことがなくなってしまった……。」という状況を助けてくれるはずです。
どんな会社の面接にも使える逆質問なので、ぜひ覚えておいてください。
「今回の面接で、何か不足している経験やスキル等の不安を感じた点があれば教えてください!」と言われた時は、この人凄いな!と思い合格を出しました。
転職面接で聞いてはいけない3つの逆質問
転職面接の逆質問には、NGとされている質問も存在します。
- 事前に調べればわかることへの質問
- 給料や休日・残業時間など待遇ばかりを質問すること
- 自分に自信がないことを表現してしまう質問
逆質問でマイナス評価にならないように注意してください。
1.事前に調べればわかることへの質問
- 御社の売上高を教えてください
- 御社の主な取引先を教えてください
- 御社の企業理念を教えてください
企業のホームページや求人票に書かれていることへの質問は、マイナス評価になってしまうので絶対にNGです。
面接官からすると「うちの会社に全く興味がないんだな?」「仕事でもしっかり準備しないんだろうな?」と思ってしまいます。
転職面接の逆質問では、調べてもわからない部分や面接中に気になったことを質問をするようにしてください。
2.給料や休日・残業時間など待遇ばかりを質問すること
- 残業時間はどれくらいありますか?
- 平均年収はどれくらいでしょうか?
- 有給休暇は自由に取れるのでしょうか?
- 休日出勤はありますか?
給料や休日、残業時間など待遇ばかりの質問をすることもNGなので気を付けて下さい。
労働条件を確認したい場合は、仕事内容の質問をしてから最後に聞くことをおすすめします。
質問の質問の順番を変えるだけで、印象はずいぶんと変わります!
3.自信がないと判断されてしまう質問
- 未経験の仕事ですが大丈夫でしょうか?
- 研修制度はどのようなものがありますか?
- ノルマが達成できなかったらどうなるのでしょうか?
自信のなさがあらわれてしまっている逆質問は、絶対にNGなので注意してください。
未経験で不安があるのなら、以下のように質問の仕方を変えて下さい。
「未経験から入社されて活躍している人は、どのような人でしょうか?」
転職面接の逆質問では、前向きな質問をするように心がけて下さい!
面接官が逆質問をする4つの理由
面接官が逆質問するのには、大きく分けて4つの理由があります。
- 応募者の疑問・不安を軽減してあげる
- 志望度合いの確認
- コミュニケーション能力の把握
- 会社との相性を見たい
1.応募者の疑問・不安を軽減してあげる
1つ目の理由は、応募者の疑問や不安を軽減してあげるためです。
面接では仕事内容を説明しますが、事細かに全部を説明するのは不可能です。
そこで「何か質問はありますか?」と聞くことで、応募者の疑問や不安を解決してあげることが出来ます。
面接官も入社後のミスマッチを防ぎたい考えており、納得したうえで入社を決めてもらいたいと思っています。
2.志望度合いの確認
2つ目の理由は、志望度合いの確認をするためです。
本気で入社したいと思って面接に挑んでいるのなら、逆質問の準備をしっかりしているはずです。
ホームページや求人票を細かくチェックしてていれば、自然と聞きたいことが浮かんできます。
ですので、「逆質問をしない = 会社に興味がない = 志望度が低い」と面接官は判断します。
逆質問をしっかりすることで、志望度の高さをアピールすることが出来ますよ。
3.コミュニケーション能力の把握
3つ目の理由は、コミュニケーション能力を把握するためです。
面接官がチェックしているポイントは2つ。
- 「自分の考えを相手にわかりやすく伝えることができるのか?」
- 「会話はスムーズにできるのか?」
逆質問は他の質問とは異なり、応募者が自由に発言できる時間です。
逆質問の時間は、素の自分が出やすいので慎重に話をするようにしてください。
4.会社との相性を見たい
4つ目の理由は、会社との相性を確認するためです。
逆質問の内容によって、「会社の社風と合うか?」を面接官は判断しています。
逆質問では、応募者の性格や企業に求めるものが強く現れます。
逆質問をする際は、「どんな社風なのか?」事前に調べておくことをおすすめします。
逆質問の終わらせ方:感謝の言葉で締めると好印象
逆質問の終わり方は、感謝の言葉で締めると好印象を残せます。
しかし、面接官はあなたの質問に答えてくれているので、お礼を言わないのは失礼ですよね。
面接の最後にイメージを悪くしないために、逆質問は感謝の言葉で締めるようにしてください。
【例文】逆質問の終わらせ方
知りたいことは全てお聞きできたので、他は大丈夫です。疑問点が解消されて、御社で働くイメージを持つことが出来ました。ご丁寧に回答いただき、ありがとうございました。
転職の面接対策は自己分析から
面接対策で大切なことは、自己分析をしっかりすることです。
自分を理解していないと、企業に自己PRすることも難しいですよね?
- 自分の強み・弱みは何なのか?
- 入社したら会社にどう貢献できるのか?
自己分析は無料で出来るグッドポイント診断がおすすめ
グッドポイント診断をおすすめする理由は3つ!
- 無料にも関わらず本格的な自己分析が出来る
- 自分の強みを5つ言語化してくれる
- 職務経歴書に診断結果をそのまま書くことができる
グッドポイント診断は無料で出来るので、一度やってみてください!
自分の強みを言語化して教えてくれるので、「自己PRすることがない……。」という悩みはなくなりますよ。
\ 自分の強みが5つわかる /
公式サイト:https://next.rikunabi.com/goodpoint
▼グッドポイント診断について詳しく知りたい人は、こちらのページも参考にしてください。
面接が不安な人は転職エージェントの利用がおすすめ
「自分ひとりで面接対策できるかな?面接対策って大変そう……」
面接対策に不安がある人は、転職エージェントに相談してみましょう!
転職エージェントに相談すれば、無料で模擬面接をしてもらうことが出来ます。
わたしは4回転職していますが、毎回転職エージェントの担当者の方に模擬面接をしてもらっていました。
転職エージェントに相談するメリットは、面接対策をしてくれるだけではく他にもたくさんあります。
- 非公開求人を紹介してもらえる
- 書類の添削・面接対策を無料でやってもらえる
- 面接のフィードバックが貰える
- 面接の日程調整をしてもらえる
- 内定後の年収交渉をしてもらえる
転職エージェントに相談すれば、自信をもって面接に挑むことが出来るようになります。
転職エージェントを積極的に利用して、転職を成功させましょう!
転職エージェンを10社以上利用した私が、自信をもっておすすめする転職エージェントは下記の3つです。
- リクルートエージェント
:転職実績No1の転職エージェント - doda:顧客満足度No1の転職エージェント
- パソナキャリア:年収UP率67.1%
▼おすすめの転職エージェントについては、下記ページで詳しく解説しているので参考にしてみてください。
まとめ:転職面接の逆質問はしっかり準備しておこう
面接での逆質問「最後に何か質問はありますか?」は、面接を挽回する最後のチャンスです。
逆質問では、やる気をアピールできる質問をするよう心掛て下さい。
わたしがおすすめする逆質問は、3つ。
- 中途採用では、どのような方が活躍されていますか?
- 入社前に勉強しておくべき事はありますか?
- 今回の面接で、何か不足している経験やスキル等の不安を感じた点があれば教えてください
本気で会社に入社したいと思っているのであれば、自然と質問したいことがいくつかでてくるはずです。
ただし、転職面接の逆質問にはNGの質問もあるので注意してください。
逆質問でNGとされている質問は、3つ。
- 事前に調べればわかることへの質問
- 給料や休日・残業時間など待遇ばかりを質問すること
- 自分に自信がないことを表現してしまう質問
マイナス評価にならないように質問の順番には注意しましょう。
あなたの転職活動が上手くいくことを祈っています。