
ミイダスのバイアス診断ゲームでは何がわかるの?診断結果は信頼できるのかな?
そんな疑問にお応えします。
【本記事の内容】
- ミイダスのバイアス診断ゲームでわかること
- バイアス診断ゲームのやり方を詳しく解説
- 診断結果の活かし方
「コンピテンシー診断」に定評のあるミイダスが、日本初の「バイアス診断ゲーム」を開発しました。
どんな診断ゲームなのか気になったので、やってみることにしました。
バイアス診断ゲームをやってみて、「ゲームはめんどくさいけど役に立つ!」というのが正直な感想です。
\ 無料で自己分析 /
ミイダスのバイアス診断ゲームとは?|意思決定の癖がわかる無料診断ツール


ミイダスの「バイアス診断ゲーム」とは、普段気が付かないあなたの意思決定の癖を知ることが出来る診断ツールです。
パーソルグループのミイダス株式会社により、日本で初めて開発されました。
バイアス診断ゲームでわかることは、全部で22項目です。
- フレーミング効果
- 現状維持
- サンクコスト効果
- 現在志向
- 衝動制御
- 予測態度
- リスク許容度
- 協力行動
- 全体注意
- 焦点注意
- 否定的感情
- 同調度
- 共感性
- 目的思考
- 評価下落回避
- 損失回避
- 労力回避
- 失敗回避
- 感情・バイアス制御
- 自分の好み
- 他者の評価
- 職場における価値基準
バイアス診断ゲームは、「ゲーム1」「ゲーム2」の2部構成になっており、診断には1時間ほど(各30分)かかります。
2つの診断ゲームを終えると、あなたのバイアス傾向がわかるようになっています。
ちなみにバイアスとは、直感、思い込み、経験、慣れ、感情などによる先入観で非合理的な意思決定をしてしまう心理現象です。
ゲーム1の内容:「あなたならどうする?」という質問が多い




ゲーム1の質問は60項目あり、答えるのに30分ほどかかります。
ミイダスのバイアス診断ゲーム1では、「あなたならどうしますか?」という質問が多く出題されました。
質問に正解はないと思うので、直感でパッパッと答えていくことをおすすめします。
「何が知りたいの?」「出題の意図がわからない」と思う質問もいくつかあり、少し疲れました。
ゲーム2の内容:実際にゲームをやる項目が多い




ゲーム2の質問は45項目あり、ゲーム1と同じで回答には30分かかりました。
ゲーム2では、「カードデッキを購入するゲーム」や「風船を膨らますゲーム」など、ゲームを実際に行う項目が多い印象です。
個人的には、ゲーム1よりも楽しく質問に答えるこが出来ました。
ミイダスのバイアス診断ゲームの診断結果


「ゲーム1の60問」「ゲーム2の45問」全105問に回答すると、すぐに診断結果を見ることが出来ます。
診断結果は全22項目に分かれており、項目ごとに点数が付けられます。
ちなみに私は、以下のの診断結果が出ました。
- フレーミング効果:7
- 現状維持:2
- サンクコスト効果:7
- 現在志向:1
- 衝動制御:10
- 予測態度:5
- リスク許容度:10
- 協力行動:4
- 全体注意:6
- 焦点注意:5
- 否定的感情:3
- 同調度:2
- 共感性:10
- 目的思考:9
- 評価下落回避:8
- 損失回避:2
- 労力回避:8
- 失敗回避:3
- 感情・バイアス制御:3
- 自分の好み:6
- 他者の評価:4
- 職場における価値基準:「自分の役割責任を果たすこと」「評価者からの自分の評価を高めること」
言葉の意味が分からなくても「?」をクリックすると、説明文が出てくるので安心してください。


さらに「アドバイス」をクリックすると、「具体的にはどんな人なのか?」「何を気をつければいいのか?」のアドバイスがもらえます。


診断結果を一通り読んでみて感じたことは、バイアス診断ゲームの結果はかなり当たっているということです。
自分のバイアスを客観的に診断してもらったことはなかったので、診断結果を読んでいると面白かったです。
ミイダスのバイアス診断ゲームのやり方


ここでは、ミイダスの「バイアス診断ゲーム」のやり方を詳しく解説していきます。
- 市場価値を診断を受ける
- アカウント登録
- バイアス診断を受ける
1.市場価値診断を受ける


まずは、公式サイトから「市場価値診断」を受ける必要があります。
「市場価値診断なんてめんどくさい。。」と思うかもしれません。
市場価値診断には、3つの質問に回答していきます。
- プロフィール
- 職務経歴
- 実務経験
3分ほどで市場価値診断の結果が出ます。
2.アカウント登録


市場価値診断が終わったら、ミイダスのアカウント登録を行います。
「ミイダスに登録してオファー結果を見る」「ミイダスに登録してコンピテンシー診断を受ける」「ミイダスに登録」のいずれかを選択してください。
続いて「メールアドレス」「電話番号」「希望勤務地」などを入力します。
3.バイアス診断ゲームを受ける
アカウント登録を完了すると、バイアス診断ゲームが受けられるようになります。
バイアス診断ゲームの流れを説明します。














バイアス診断ゲーム結果から、あなたのバイアスの傾向を確認するこが出来ます。
ミイダスのバイアス診断ゲームの活用方法


ミイダスのバイアス診断ゲームの結果は、転職活動だけではなく仕事にも活かすことが出来ます。
診断結果のアドバイスを、ぜひ私生活に活かしてもらいたいと思います。
1.転職活動に活かす
ミイダスの「バイアス診断ゲーム結果」は、転職活動に活かすことが出来ます。
診断結果を添付資料として企業に提出することが出来るので、「バイアス診断ゲームの結果」があなたのPRをしてくれるのです。
2.仕事に活かす
ミイダスのバイアス診断ゲームの結果は、仕事にも活かすことが出来ます。
例えば私の診断結果を例に挙げると、「共感するあまりあなた自身の目的を見失わないように気をつけましょう」とのアドバイスがありました。
仕事では、感情よりも結果を優先するべきですからね。
私は相手に感情移入してしまう傾向があるので、気を付けていかなければいけないなと改めて思いました。
ミイダス「バイアス診断ゲーム」の評判・口コミ


ミイダスのバイアス診断ゲームはリリースされたばかりですが、Twitterにはたくさんの口コミが投稿されていました。
「診断ゲームが大変だった」という意見もありましたが、「面白かった」「自己分析に役立ちそう」という意見が多くありました。
ミイダスに登録して、バイアス診断ゲーム受けてみましたが…結構大変でした💦
— 🌿あおば🌿 (@cacao151935130) April 21, 2022
クイズ形式とかかな?と思ったら、この棒と同じに見える長さの棒は?とか、サイコロも何がなんだか…何でバイアスを判断してるの!?って感じでした😱
その上、所要時間約30分×2回💦#全国一斉バイアステスト
⬇️
ミイダスのバイアス診断ゲームめっちゃ面白い!
— 碇 やよい (@swMBLDg6dyX0EeQ) April 24, 2022
ミイダス登録してバイアス診断ゲーム挑戦中!
— ケンケン (@BNu7GWXt50PaDvF) April 19, 2022
心理クイズみたいに楽しい自己分析できそう。
会員登録時に取得資格とか経験業務登録したら年収600万以上の企業がたくさんヒットして、ちょっと気になってしまう🤤#全国一斉バイアステスト pic.twitter.com/YAJqfAVdqQ
ミイダスって転職サイトでコンピテンシー診断、教官スキル診断、バイアス診断、パーソナリティ診断ってのが出来て気になったからやってみた。
— ごっちゃん@もとお (@jyukai0210) April 9, 2022
所要時間2時間弱。時間はかかったけどあ~確かにそういう面はあるなぁって腑に落ちる部分が多かったですね
口コミにあるように、バイアス診断は105問の質問に答えなければいけないのでけっこう大変です。
しかし、他の診断ではわからない自分の思考がわかるので時間に余裕がある時にやってみることをおすすめします。
まとめ:ミイダスの「バイアス診断ゲーム」は大変だけど役に立つ


ミイダスの「バイアス診断ゲーム」では、普段気が付かないあなたの意思決定の癖を知ることが出来きます。
診断結果は22項目に分かれており、アドバイスが各項目ごとに明記されているので転職活動や仕事に活かすことが出来ると思いました。
バイアス診断ゲームは1時間ほど時間がかかるので、正直めんどくさく感じます。
しかし、時間をかけたからこそ信頼できる診断結果がわかります。
「バイアス診断ゲーム」は無料で出来るので、ぜひやってみてください。
診断ゲームにあえて時間を作る必要はありませんが、暇な時にやってみると新しい自分の発見が出来ると思います。
\ 無料で自己分析 /
※ミイダスの評判を知りたい方は、こちらのページもご覧ください。