おすすめの転職エージェントはどこ? 詳細はこちら

第1種衛生管理者試験会場(中部)の様子!試験が難しかった

衛生管理者資格試験ってどんな雰囲気?試験当日の様子を知りたいな?

そんな疑問におこたえします。

試験当日に焦らないように、試験会場までのアクセス方法・試験当日の流れをしっかりと確認しておきましょう。

本記事が、今後受験を予定されている方の参考になれば幸いです。

目次

第1種衛生管理者試験会場(中部)の様子

f:id:nodame79:20200612094909j:image

わたしは試験会場には、1時間ほど前に到着しました。

少し早いかな?と思いましたが、試験会場はスーツを着たサラリーマンで埋め尽くされていました。

みなさん最後の復習をするために、必死で勉強しています。

試験会場の雰囲気は、緊張感が凄かったです。

試験会場(中部安全衛生技術センター)へのアクセス

f:id:nodame79:20200612094917j:image

わたしは、中部安全衛生技術センターにて受験をしました。

試験会場について事前に何も調べていなかったので、当日かなり焦ることになります。

試験会場は、最寄り駅から歩いて30分ほどかかる場所にあったんです。。

試験会場に着いたころには、もう汗だくでぐったりしていましたよ。

また、試験会場近くでランチにしようと考えていましたが、お店は全くありませんでした。

試験前日までには、試験会場について調べておくことをおすすめします。

衛生管理者の試験時間は3時間!途中退室OK

f:id:nodame79:20200612100437j:image

第一種衛生管理者資格の試験時間は、13時30分〜16時30分までの3時間となっています。

まずは、試験の説明が13時15分から始まりました。

試験内容の説明、合格発表の日時、免許証発行手続きについて15分ほどの説明です。

そして、13時30から試験がスタート。

第一衛生管理者試験の問題は、全部で44問です。

普通に解けば時間が足りないことはまず無いので、落ち着いてゆっくり解いていくことにしました。

まずは、試験の全体を把握するためにざっと全問に目を通します。

試験問題を見た瞬間、正直パニックになりましたよ。

確実に解ける問題は、5割くらいしかありません。。

ざっと見た感じ、過去問からの出題が7割・初見の問題が3割程度でした。

「やばい。。ネットの情報と、全然違うじゃねーかーっ!!」というのが、正直な感想です。

パニックになった自分を落ち着かせ、1問づつ解いていきました。

  • 自信がある問題〇
  • 微妙〜 △
  • 全くわかりません ✖

問題を解きながら、設問に記入していきます。

試験開始から1時間もすると、試験を終わらせた方が続々と退室していきました。

わたしは途中退室何度も何度も見直しをして、3時間をふるに使い試験が終了しましたよ。

第1種衛生管理者試験は難しかった

f:id:nodame79:20200612104328j:image

「3週間の勉強では、足りなかったのか?もっと勉強しておけば良かった。。」というのが、試験直後の感想です。

全体的に見れば、合格点の6割は超える自信はあります。

しかし、各設問で4割以上の正解が出来ている自信がありません。

衛生管理者試験の一番難しい点は、設問ごとに4割以上の得点が必要なところです。

たとえトータルで6割得点があろうが、容赦なく不合格になってしまうんですよね。

不合格の方のほとんどは、足切りで落とされています。

わたしは、労働生理が全くわかりませんでした。。

10問中○をつけれたのは2問のみです。あとは△6問、❌2問です。

△の問題は2択まで絞れるけど、どっちかわからんっ!って問題でしたよ。

2択が奇跡的に正解してることを信じて、合格発表の日を待つことにします。

合格発表当日の様子

f:id:nodame79:20200211114659j:image

衛生管理者試験の結果は、試験日から7日後の朝の10時にホームページにアップされます。

合格発表の日は、朝からソワソワしていましたよ。

合格発表は、何歳になってもドキドキするもんですね。

自信満々なら緊張はしないんでしょうが。。自分の中では合格している可能性は50%程でしょうか

ドキドキしながら、ホームページを確認しました。

結果は、合格!!

本当に自信なかったので、まずはひと安心しましたよ。

衛生管理者試験合格の場合、当日の点数は記入されていません。多分、ギリギリの点数だったと思います。

まとめ

f:id:nodame79:20200612104429j:image

無事に第一衛生管理者に合格することができました。

しかし、想像よりも難しかった印象が残りました。

「3週間の勉強では、少し足りなかったのかな?」というのが正直な感想です。

過去問を何年分も解いて、完璧に答えられるように準備が必要だなと思いました。

わたしのように試験当日パニックにならないためにも、しっかりと勉強してから試験に挑んで下さい。

問題集を5年分解くことで、衛生管理者には合格できます!

しかりと試験対策をし、一発合格を目指してください。

わたしが勉強に使用したテキストと問題種は、下記の2冊です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次