
そんな疑問にお応えします。
結論、転職エージェントに営業ばかり紹介されたときの対処法は5つ。
- 営業だけはやりたくないことをはっきりと伝える
- 希望する仕事をしっかり伝える
- これまでの経験を詳細に伝える
- 担当者を変えてもらう
- 違う転職エージェントに登録する
「営業だけはやりたくない!」ということをはっきりと伝えて、営業以外での転職を実現させましょう。
【本記事の内容】
- 転職エージェントに営業ばかりすすめられた時の対処法
- 転職エージェントが、希望と全く違う求人をすすめてくる理由
- 転職を成功させるには、転職エージェントと転職サイトを併用する
わたしも過去に転職エージェントから営業ばかりを紹介されて、ガッカリした経験があります。
営業経験があると、求人数の多い営業職をすすめられてしまうんですよね。
しかし、営業以外の仕事に転職したいと本気で思っているのなら諦めないでください。
実際にわたしは、営業から他の職種の仕事に転職するこができました。
本記事を読むことで、転職エージェントに営業ばかり紹介された時の対処法がわかります。
転職エージェントが営業ばかり求人をすすめてくる理由


転職エージェントに登録しても、営業ばかり求人をすすめてくることがよくあります。
これはキャリアアドバイザーのことを考えると、理由は明白です。
キャリアアドバイザーはノルマを達成するために、求人の多い営業をすすめてくるのです。
残念ながら、キャリアアドバイザーもノルマに追われているんですよね。
営業はハードワークで知られていて、どこの企業も営業を欲しがっています。
キャリアアドバイザーは、企業と求職者の板挟みになっているのが現実です。
【営業はやりたくない】営業ばかり勧めてくる転職エージェントへの対処法5つ


転職エージェントに営業ばかり紹介されたときの対処法は5つ。
- 営業だけはやりたくないことをはっきりと伝える
- 希望する仕事をしっかり伝える
- これまでの経験を詳細に伝える
- 担当者を変えてもらう
- 違う転職エージェントに登録する
それぞれ詳しく見ていきます。
1.営業だけはやりたくないことをはっきりと伝える
まず一番大切なのは、「営業だけはやりたくない」とハッキリ転職エージェントに伝えることです。
転職エージェントのキャリアアドバイザーは、あなたの職務経歴を考慮して求人を紹介してきます。
営業しか経験が無い人に営業職を紹介することは、普通の流れなんです。
「営業だけはやりたくない」としっかりと意志を伝えることで、未経験でも転職可能な求人を紹介してくれます。
2.希望する仕事をしっかり伝える
希望する仕事を明確に出来ていない場合、とりあえず営業をすすめられることが多くなります。
やりたいことがあいまいな人には、何の仕事を紹介してよいのか相手も迷ってしまいますからね。
- 「転職で実現したいことは何なのか」
- 「なぜ営業以外の仕事をしたいのか」
希望する仕事をしっかりと理解してもらえれば、営業以外の求人を探してくれます。
重要なのは、「なぜ営業はイヤなのか?」をしっかりと伝えることです。
3.これまでの経験を詳細に伝える
これまでの経歴を詳細に伝えることで、経験が活かせる営業以外の仕事を紹介してもらえるようになります。
転職エージェントのキャリアアドバイザーは、あなたのことをよく知りません。
職務経歴だけで人を判断すると、「このひとは営業に向いている」と思ってしまうのは自然な流れなんです。
営業から違う職種に転職したいのなら、あなたのことをしっかりと理解してもらうことが必要です。
自分を理解してもらうためには、人としての相性も重要です。
自分の転職を真剣にサポートしてくれる転職エージェントと付き合っていきましょう。
4.担当者を変えてもらう
「営業以外の仕事をしたい」ことを伝えても、営業ばかり紹介してくることがあります。
担当者もノルマがありますからね。。
自分の要望が通らない場合は、担当者を変更してもらいましょう。
「担当者を変更するなんて気が引ける。。。」と思ってしまうかもしれませんが、担当変更は珍しいことではありません。
わたしは過去4度の転職経験がありますが、担当を変更してもらったことが何度もあります。
転職エージェントの担当者の中には、求職者のことよりも自分優先で話をしてくる人がいるんですよね。
人生を左右する転職では、親身になってくれる方と転職を実現したいと思うのは当たり前のことです。
「相性が悪い」と思ったら、思い切って担当者を変えてもらいましょう。
担当者が変わるだけで、紹介しもらえる求人がガラっと変わりますよ。


5.違う転職エージェントに登録する
担当者を変えても営業ばかり紹介される場合は、違う転職エージェントに登録してみて下さい。
転職エージェントは、それぞれ得意な業種・業界の分野があります。
担当者が営業以外の仕事を紹介したいと思っていても、案件をもっていないのかもしれません。
営業以外での転職を成功させたいのなら、複数の転職エージェントを並行して利用してください。
実際に、転職成功者は平均4.2社の転職エージェントに登録しています。
営業経験しかない人でも営業以外の仕事に転職することは可能


営業経験しかない人でも、他の業種に転職することは可能です。
実際にわたしは、38歳で営業から別の業種に転職しました。
諦めなければ、未経験の職種にも転職することは可能なんです。
転職を成功させるには、転職エージェント以外でも求人を探してみることもです。
複数の転職サイトで求人を探してみることが大切
未経験の職種に転職を成功させたいのなら、転職エージェントに頼りっぱなしではなく自分でも求人を探すことが大切です。
転職サイトにも複数登録し、求人の幅を広げてみてください。
転職サイトには、転職エージェントには登録していないホワイト企業の求人もたくさんあります。
転職サイトの求人は、エージェントが扱う求人よりも応募要件の条件が低い会社が埋もれています。
久しぶりの応募で、求人に慣れていないホワイト企業がたくさん眠っているのです。
実際にわたしが利用した転職サイトについては、下記ページにまとめました。
営業以外で転職を成功させたいと思っている方は、参考にしてください。
投稿が見つかりません。【営業だけはやりたくない】と思っているならやってはいけないこと


「営業だけは絶対にやりたくない」と思っている人は、注意してください。
「とりあえず営業の求人に応募してみる」のは、絶対にやめたほうがいいです!
「とりあえず営業の求人の面接を受けてみる」というアドバイスは、信じないでください。
営業はやりたくないと思っていても、内定が出ると心が揺らいでしまうんです。
給料も悪くないし、会社の業績もよさそうだな。せっかく内定をくれたのだから、働いてみようかな
これが、わたしが転職を繰り返してしまった原因です。
わたしは試しに受けた営業職の求人で内定をもらい、そのまま転職してしまったんです。
「営業をやりたくない!」と思っているのに、営業職で転職しても長続きはしません。
結局、また転職活動をする羽目になってしまいます。
「とりあえず営業の求人に応募してみる」のは、絶対にやめたほうがいいです!
たにおすすめの記事◆
まとめ:営業だけはやりたくないことをはっきりと伝えよう


「営業はイヤ」と思っているのであれば、営業以外で転職を実現してください。
38歳のわたしが未経験職種に転職できたのですから、誰でも営業以外に転職できるはずです。
転職エージェントに営業ばかり紹介されたときの対処法は5つ。
- 営業だけはやりたくないことをはっきりと伝える
- 希望する仕事をしっかり伝える
- これまでの経験を詳細に伝える
- 担当者を変えてもらう
- 違う転職エージェントに登録する
営業以外での転職を成功させたいのなら、複数の転職エージェントを並行して利用してください。