
上司が嫌いすぎてもう限界だ……。会社辞めようかな?
「上司が嫌いすぎてストレス限界」と思っている人は、まずは周りに助けを求めて下さい!
周りに相談すれば、会社を辞めずに上司のストレスから解放されるかもしれません。
「どうしてもダメだ、、、」と思った時には、最終手段として転職することも考えてみてください。
本記事では、上司との関係で悩んでいる方に向けて対処方法をお伝えします。
【上司が嫌いすぎて限界の人へ】まずは回りに助けを求めよう!


会社を辞めたくなるほど悩んでいる方は、自分だけで現状を打破するのは不可能です。
勇気を出して、周りに助けを求めて下さい!
「上司 嫌い」とネットで検索してみると、対策方法がいくつも紹介されています。
- 仕事上の関係だと割り切る
- 良い面を探してみる
- 反面教師にするスタンスで働く
- 結果を出して上司より昇進する
しかし、これで悩みが解決できるのであれば、そんなに悩んだりしませんよね。
自分ではどうすることも出来なくて、悩んでるんだよっ!っとツッコミたくなります。
上司が嫌いすぎて「会社辞めたい」思った時の対処法4つ


嫌な上司への具体的な対処方法を、4つお伝えします。
- 同僚に相談する
- 仲間をつくる
- 上司の上司に相談する
- 異動を希望する
それぞれ、詳しくみていきます。
1.同僚に相談する


まずは、信頼のおける同僚に相談することをおすすめします。
いい大人が人間関係で他人に相談するのは、少し抵抗があるかもしれません。
しかし、一人で悩んでいても問題は悪くなる一方です。
わたしの場合、誰にも相談しなかったために、円形脱毛症になってしまいました。
身体に不調が出る前に、誰かに相談してみて下さい。



愚痴を聞いてもらうだけでも、心がスーッと軽くなりますよ。
2.仲間をつくる


上司のことを嫌っているのは、あなただけではありません。
あなたが嫌いな上司は、周りからも嫌われていることがほとんどです。
上司に被害を受けている人を見つけて、仲間を作ると気持ちがラクになりますよ。
悩みを共有出来る仲間って、大切です。
わたしは「被害者の会」なるグループを作って、定期的に飲みに行っていました。



愚痴を言い合うだけでも、ストレス発散になります。
3.上司の上司に相談する


上司へのストレスがどうしても軽減されない場合には、上司の上司に相談してみてください。
目上の方に相談するのは、勇気がいるかもしれません。
しかし、現状を変えたいのなら行動するしかないんです。
嫌われている上司は、自分が嫌われていることに気がついていないケースが結構あります。
会社から注意を受ければ、あなたに対する態度をあらためてくれるかもしれません。
わたしの場合、部長になんども相談をしていました。



結局、上司の態度は変わりませんでしたけどね。。
4.異動を希望する


上司が嫌いすぎてもう限界!っとなった場合は、転職する前に部署の移動ができないか希望を出して見て下さい。
部署が変われば、嫌いな上司との接点も大幅に減り、悩みが一気に解決されるはずです。
上司の顔見るだけで吐き気がする状態だったわたしは、営業から他の部署に移動させてもらいました。



部署が変わることで、一気に毎日が楽しくなりましたよ。
絶対にやってはいけない対処法


「上司が嫌いすぎてもう限界。。」と思っているのなら、対策をしっかりと取ることは重要です。
ただ、間違った対処をすると、今よりも事態が悪くなる可能性もあります。
例えば、以下のようなことは絶対にしないでください。
- 相手を選ばずに愚痴をこぼす
- 上司の指示、アドバイスを無視する
- 不満をストレートに上司本人へぶつける
相談は、信頼のおける人だけにするようにして下さい。
うわさが回って、本人の耳に入ってしまったら最悪ですからね。
また、上司を無視したり直接本人に文句を言うのも危険な方法です。
嫌でイヤでしょうがないでしょうが、適度な距離を取って接するようにしてください。
ヘタすれば、今より最悪な状況になってしまうかもしれません。
嫌いな上司の特徴


嫌いな上司って、どこの会社にもいますよね?
わたしも殺意を抱いてしまうほど、嫌いな上司が何人もいました。
そこで気付いたのは、嫌いな上司っていくつか共通点があるということです。
- 感情的で暴言を吐いてくる
- 人によって態度が変わる
- 指示がすぐ変わる・一貫性がない
- 人を褒めない・感謝しない
- ネチネチと説教をしてくる
わたしが一番きつかったのは、「ネチネチと説教をしてくる上司」でした。
毎日くだらないことで、ネチネチ。
ネチネチ、ネチネチ、ネチネチ。。
もう、頭がおかしくなりそうでしたよ。
ずっと一人で耐えていたので、しまいには体調を壊してしまいました。10円ハゲができた時は、ショックだったな。。
みなさんは、わたしと同じようにならないためにも、しっかりと対策をして下さい
「やっぱり辞めたい!」どうしてもダメな場合は転職する


「何をやってもダメだ。。もう限界。。。」となってしまった場合は、転職することをオススメします。
すでに身体に不調が出始めている場合は、早く環境を変えてあげる必要があります。
うつ病になってしまったら、大変ですからね。
転職することで、今の悩みからは一気に解放されます。
転職により、今の人間関係はリセットすることができますからね。
職場が変われば、嫌な上司のことなんてスグに忘れてしまいますよ。
転職するなら気を付けるべきこと


転職すれば、今の嫌いな上司で悩むことはもうありません。気分スッキリするはずです。
しかし、転職するにあたって知っておいて欲しいことがひとつだけあります。
それは、どこの会社にも嫌な上司が必ずいる!ということです。
わたしは今まで4回の転職経験がありますが、すべての会社で嫌な人間と出会ってきました。
嫌いなレベルの違いはありますが、イヤな人って絶対どこにでもいるんですよね。。
転職先でも、同じように悩む可能性があることだけは知っておいて下さい。
それをわかったうえで転職を選ぶなら、止める理由は何もありません。
まとめ:上司が嫌いすぎるなら転職もアリ


「上司が嫌いすぎてもう限界!会社を辞める前に試してほしい4つの対処法」を紹介してみました。
最後に、本記事の内容をまとめておきます。
【嫌いな上司への対処法4つ】
- 同僚に相談する
- 仲間をつくる
- 上司の上司に相談する
- 異動を希望する
【絶対にやってはいけない対処法】
- 相手を選ばずに愚痴をこぼす
- 上司の指示、アドバイスを無視する
- 不満をストレートに上司本人へぶつける
【最終手段は転職!】
「どうしてもダメだ、、、」と思った時には、転職活動することをおすすめします。
最終手段として、転職活動を始めてみてください。
転職サイトに登録するだけでも、気持ちはガラッと変わりますよ。
転職サイトに登録すると、あなたの条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届きます。
気になる求人情報をストックしておくと【転職という選択肢】が出来て、気持ちがラクになるはずです。
嫌いな上司のせいで体調を壊してしまう前に、「転職して逃げる」というのも賢い選択のひとつですよ。