
そんな疑問にお応えします。
自分が働いている会社がブラック企業か疑っている人は、ブラック企業診断をしてみて下さい。客観的に自分の会社を判断することが出来ますよ。
サラーリマンをしていると「自分の会社は、もしかしてブラック企業なのかな?」と思ったことが一度はあるはずです。
しかし、過酷な労働環境で働いていてもブラック企業なのか?を自分で判断するのは難しいんです。
わたしがブラック企業で働いていた時に、よく考えていたことがあります。
- 「今の会社ってブラック企業なんだろうか?」
- 「仕事がしんどいと思うのは甘えなのかな?」
- 「サラリーマンならみんな同じように耐えているのかな?」
当時は、客観的に会社を判断するチェックリストのようなものが欲しいなと感じていました。
そこで、わたしが体験したブラック企業での働き方をもとに「ブラック企業診断チェックリスト」を作成してみました。
「今の会社でずっと働いていて良いのかな?」「転職をした方がよいのかな?」と悩んでいる方は、一度読んでみて下さい。
本記事を読むことで、自分の会社がブラック企業かどうか知ることが出来ますよ。
ブラック企業診断!20のチェックリストチェックリスト
ブラック企業を判断するために、チェックリストを20項目用意しました。
このチェックリストの項目は、実際にわたしが体験したことです。
自分の会社がブラック企業かどうか知りたい!と思っている方は、診断してみて下さい。クリスト◆
【労働時間のチェックリスト5つ】
- 月の残業時間が80時間を超えている▢
- 始業時間の1時間以上前に出勤しないといけない▢
- 休日出勤をしないと仕事が終わらない▢
- サービス残業が当たり前になっている▢
- 有給を取得しても出勤して仕事をしている▢
【賃金のチェックリスト7つ】
- 手当ばかりで基本給が低い▢
- 残業代が支払われない▢
- タイムカードが改ざんされる▢
- 会社で使用する携帯が自腹▢
- ボーナスがよくカットされる▢
- ノルマを達成しないと賃金がカットされる▢
- 正社員なのに退職金がない▢
【労働環境のチェックリスト8つ】
- 先輩や上司が仕事を教えてくれない▢
- 社員がどんどん辞めていく▢
- パワハラやセクハラが横行している▢
- 罵声や怒号が飛び交う▢
- 達成不能なノルマを課せられている▢
- 体調が悪くても出勤させられる▢
- 入社後すぐに管理職にさせられる▢
- 面接時の話と実態が違う▢
ブラック企業診断結果
みなさん、いくつの項目にチェックしましたか?
チェック項目数別に、診断内容を説明していきます。◆
◆ブラック企業診断結果ブ
- 0個:超ホワイト企業 → 定年まで働いた方がイイ
- 1~5個:グレーゾーン→ 転職を視野にいれても良い
- 6~9個 :ブラック企業→ 転職がおすすめ
- 10個以上 :地獄のような労働環境→ 今すぐ退職・転職
ラック企業診断結果
0個:超ホワイト企業 → 定年まで働いた方がイイ
チェック項目が0個だった方は、超ホワイト企業に勤められています。
会社に不満があり辞めていく人は、いないのではないでしょうか?
こんなに良い会社に出会えたあなたは、ずごくラッキーです。
絶対に転職しない方が良いです!定年まで会社で働けるようしがみついてください!
1~5個:グレー企業 → 転職を視野にいれても良い
チェック項目が1~5個だった方は、ブラック企業に近いグレー企業に勤められています。
今すぐに転職をする必要性はないと思いますが、転職する準備を進めておいたほうが良いかもしれません。
ただ、ブラック企業に近い会社(グレー企業)は、日本にたくさん存在しています。
転職する際は、今の環境より良い会社に就職しなければ意味がありません。
ブラック企業に捕まらないために、注意して転職活動を始めてみて下さい。
6~9個 :ブラック企業 → 転職がおすすめ
チェック項目が6~8個だった方は、残念ながらブラック企業に勤められています。
すぐに転職活動をスタートすることを、おすすめします。
特に、月の残業時間が80時間以上かつ残業代が出ていない場合は危険です。
わたしは残業100時間を超える生活を1年続けたら、過労で倒れてしまいました。
倒れるまで働いても、手元に残ったお金はほとんどありませんでした。
身体を壊してからでは、すべてを失ってしまいます。元気な時に、転職サイトにだけでも登録しておいてください。


まとめ
ブラック企業診断は、いかがでしたか?
ブラック企業の診断結果が出てしまった方は、行動してみて下さい。
ブラック企業で長く働いていても、メリットは何もありません。
「いつか転職しよう」と思っているのであれば、いま行動を起こすことをおすすめします。
無駄な時間を少しでも減らすためにも、まずは行動してみて下さい!
「いつか転職しよう」の「いつか」は、いつくるのでしょうか?
今動かなければ、「いつか」はずっと来ない可能性がありますよ。

