
転職会議を利用しようと思っているけど会社にバレないか不安だな?バレないように転職会議を利用するにはどうしたらいいんだろう?
そんな疑問にお応えします。
結論から先に言うと、転職会議に口コミを投稿して会社にバレるケースは2パターンだけです。
- 投稿時期と内容が詳細すぎる
- 口コミの内容で会社に訴えられた場合
わたしは、転職会議の口コミを見なかったせいでブラック企業に捕まってしまった経験があります。
転職を決定する前には、転職会議の口コミに絶対に見ておくことをおすすめします。
しかし、転職会議の口コミを見るためには自分も口コミを投稿する必要があります。



注意点をしっかり理解しておけば、会社にバレることもありませんので安心して転職会議を利用することが出来ますよ。
\ バレないから大丈夫 /
公式サイト:https://jobtalk.jp
転職会議に口コミを投稿して会社にバレるケースは2パターンだけ!


転職会議に口コミを投稿して、会社にバレてしまうケースは2パターンだけです。
- 投稿時期と内容が詳細すぎる
- 口コミの内容で会社に訴えられた場合
それぞれ詳しくみていきます。
1.投稿時期と内容が詳細すぎる
転職会議に口コミを投稿して会社にバレるケースは、口コミの情報を詳細に書きすぎた場合です。
口コミの内容と投稿時期により、誰が口コミを書いたのか予想が出来てしまいます。


上記の口コミは、私が勤務していた会社に寄せられたものです。
投稿内容から、誰が書いた口コミなのかすぐに判明してしまいました。
会社にバレてしまった原因は、2つ。
- 投稿時期がちょうど退職した時だった
- 退職理由がパワハラだったと具体的に書かれていた
当時パワハラが社内で問題視されていた時期でもあり、会社ではパワハラで退職したというこの口コミが話題になっていました。



退職後の投稿だったので、投稿者には何もありませんでしたが、身元はバレないように注意した方が良いですね。
2.口コミの内容で会社に訴えられた場合
誹謗中傷や情報漏洩などした場合、会社から訴えられて個人が特定されるケースもあます。
「会社のイメージを著しく下げる投稿」・「会社の機密事項を投稿する」などのケースでは、裁判になる可能性もゼロではありません。
裁判所から「発信者情報開示命令」を出されると、転職会議は口コミ投稿者のIPアドレスを開示しなければならなくなります。
投稿者のIPアドレスで、個人情報はわかってしまうので注意しなければなりません。
と言っても、転職会議を利用するほとんどの人には関係ありません。
過去に裁判になったケースもありますが、個人相手ではなく「転職会議の運営元であるリブセンス」を訴えたケースでした。
しかし、今後は個人の投稿に対して企業が個人を訴えることも出てくるかもしれません。



転職会議に口コミを投稿する時は、ガイドラインに従って誹謗中傷などの書き込みはしないようにして下さい。
\ 会社のリアルがわかる /
公式サイト:https://jobtalk.jp
転職会議に口コミを投稿する時に気を付けるポイント3つ


転職会議に口コミを投稿する時に気を付けるべきポイントは、3つ。
- 転職会議のガイドラインに違反しないようにする
- 個人情報が特定されないように詳細な情報は書かないようにする
- 会社の悪口にならないように事実を客観的に書く
それぞれ詳しくみていきます。
1.転職会議のガイドラインに違反しないようにする
転職会議に口コミを投稿する時は、ガイドラインに違反しないように注意して下さい。
転職会議は、ポジティブな投稿だけでなく、企業に対しての厳しいご意見が含まれた投稿についても、
誹謗中傷や個人攻撃にあたらない限り、できる限り掲載する方針をとっています。引用:転職会議
貴重な投稿を多くの人々に届け、企業側の改善活動に資するため、以下の投稿ガイドラインの順守に努めていただきますよう、お願いいたします。
転職会議のガイドラインでは、以下のような投稿は禁止されています。
- 誹謗中傷を意図した投稿
- 事実関係の確認が困難な投稿
- 誇張した表現や、断定的な批判を含む投稿
- 閲覧者が不快に思う投稿
ガイドラインに違反した投稿は、削除されてしまいますので注意して下さい。



転職会議に口コミを投稿する時は、他の人の役に立つ情報を書き込むようにしましょう!
2.個人情報が特定されないように詳細な情報は書かないようにする
転職会議に口コミを投稿する時は、個人が特定されないように詳細な情報は書かないことをおすすめします。
「○○営業所」「営業課」「係長」だけの情報でも、人数は絞られてしまいますよね。
社員数が少ない会社なら、個人が特定されてしまうリスクはさらに上がります。
転職会議に口コミを書く時は、所属している部署や役職・仕事内容は詳細に書かないようにして下さい。



ちなみに私は、「所属部署」・「役職」・「入社時期」・「退職時期」は事実とは違う情報を書いていました。
3.会社の悪口や愚痴ではなく事実を客観的に書く
転職会議に口コミを書くときは、転職を考えている人に向けて「事実を客観的書く」ようにして下さい。
会社を辞めた後に口コミを投稿すると、ついつい悪口のようなことを書いてしまいがちです。
しかし、悪口や愚痴を書いたところで個人的な意見が強く誰の役にも立たない情報になってしまいます。
例えば、「ブラック企業なんので入社はおすすめしない」と書いただけではただの愚痴ですよね?
「ブラック企業」と書くのであれば、「残業が月100時間を超える。残業代は営業手当の2万円だけ」と書いてあった方がわかりやすいです。



転職会議に口コミを投稿する時は、客観的な事実だけを書くようにして下さい。
\ 会社のリアルがわかる /
公式サイト:https://jobtalk.jp
会社に絶対バレたくない場合は口コミパス(有料)を購入する方法もある


転職会議の口コミを見るには、2つの方法があります。
- 転職会議に口コミを投稿する
- 口コミパスポートを購入する
「口コミを書くなんてめんどくさい!」「会社には転職会議の利用を絶対に知られたくない!」と思っているのなら、口コミが見放題になる【口コミパスを購入】する方法もあります。
ただし【口コミパス】をには有効期限があり、39日間限定なので注意して下さい。
ちなみに、私は口コミパスを購入したことは一度もありません。
無期限で口コミが見れるなら良いですが、39日間限定って微妙です。
個人的には、転職会議の口コミパスの購入はおすすめしません。



「時間が全くない!」という人以外は、転職会議のガイドラインに沿って口コミを投稿する方が、絶対に良いですよ!
\ 会社のリアルがわかる /
公式サイト:https://jobtalk.jp
まとめ:転職会議を正しく利用して転職を成功させよう


転職会議に口コミを投稿して、会社にバレてしまうのは2パターンだけです。
- 投稿時期と内容が詳細すぎる
- 口コミの内容で会社に訴えられた場合
ちなみに会社に訴えられてしまうケースは、ほとんどありません。
ですので、転職会議の口コミがバレないようにするには「投稿時期と詳細な内容を書ないようにする」ことだけで充分です。
転職会議に口コミを投稿する時に気を付けるべきポイントは、3つ。
- 転職会議のガイドラインに違反しないようにする
- 個人情報が特定されないように詳細な情報は書かないようにする
- 会社の悪口にならないように事実を客観的に書く
転職会議は、転職を成功させるには欠かせないサービスです。
ちなみに、私は転職会議の口コミ見ずに内定を承諾してしまい、物凄く後悔しました。
実際に働いている人の意見を知らずに転職先を決定してしまうのは、リスクが高すぎます。



注意点をしっかり理解しておけば、会社にバレることもありませんので安心して転職会議を利用してください。
\ 会社のリアルがわかる /
公式サイト:https://jobtalk.jp
おすすめの転職エージェント&転職サイト(完全無料)
転職実績No.1の転職エージェント。非公開求人数は20万件以上あり、圧倒的な求人数が魅力!転職活動を始めたらまずは登録すべき転職エージェントです。
2:doda
業界No.2位の転職エージェント。非公開求人数は10万件以上あり、大企業からベンチャー企業まで幅広い求人を扱ってるのが魅力!未経験の業種・業界にチャレンジしたい人におすすめの転職エージェントです。
3:パソナキャリア
お客様満足度4年連続No.1の転職エージェント。非公開求人は上記2社に比べると少なめですが、アドバイザーがどこよりも丁寧にサポートしてくれるのが魅力!初めての転職で不安だという人におすすめの転職エージェントです。
転職実績No.1の転職サイト。転職成功者の80%以上が利用しており、圧倒的な求人数を扱っています。求人数の多さだけでなく、自己分析ツール「グッドポイント診断」が魅力!転職活動を始めたら初めに登録しておくべき転職サイトです。
5:ビズリーチ
優良企業や一流ヘッドハンターから直接スカウトが届く転職サイト。スカウトは100%面接が確定しているのが魅力!年収1,000万円以上の求人が3分の1以上あり、キャリアアップしたい人におすすめの転職サイトです。