おすすめの転職エージェントはどこ? 詳細はこちら

38歳無職、転職後3ヶ月の気持ち!転職は失敗?辞めたい?

新しい職場に転職して、早くも3ヶ月が経過しました。

月日が経つのは本当に早いですね。

本記事では、転職後3ヶ月の心境を書いていきます。

目次

38歳無職、転職後3ヶ月の気持ち!転職は失敗?辞めたい?

f:id:nodame79:20200208142620j:image

今のところブラック企業ではなく、毎日楽しく仕事が出来ています。

「三日三月三年」という言葉の3ヶ月をクリア出来た事に、ホッとしていますよ。

 ちなみに「三日三月三年」とは?

元は芸事や修行の心構えから来ている言葉で、「三日我慢すれば三ヶ月は耐えられる。三ヶ月耐えられれば三年は頑張れる。」という意味のようです。しかし、最近は会社に入社して辞めたいと考える時期(入社してからの年数)という意味で使われます。

前職の時は、転職3ヶ月後には転職を考えていましたからね。

思い切って辞めるか、もうしばらく様子をみるか毎日のように悩んでいました。

結局、9ヶ月という短期間で退職しましたが。。

今回の転職では、辞めたいなぁという気持ちは今のところ皆無です。

転職は失敗?辞めたい?

f:id:nodame79:20200208142635j:image

今回の転職は、成功だったと思っています。

しかし、不満もいろいろ出てきました。

  • 女性事務員とコミュニケーションが取れない
  • 上司のやる気が無い
  • 引き継ぎが上手くいかない

転職後は、誰もが悩むものなんでしょうか?

問題点を詳しく見ていきます。

女性事務員とコミュニケーションが取れない

転職して3ヶ月経ちますが、未だに会話をした事がありません。

「おはようございます」「お疲れ様でした」以外の言葉を交わした事が無いんです。

仕事上のやりとりは、誰か間に入ってもらっている状況。

女性事務員は、他の人とは仲良さげに話をしてるんですが、わたしが会話に入ると事務員は一言も言葉を発しなくなります。

俺嫌われてるのか?と初めのころは思っていましたが、上司には挨拶すらしないのです。

しかも、社長に対しも同じです。

この状況を何とかしたい!と思っています。会社って楽しい場じゃないと嫌ですからね。

もっと愛想良くしてくれないかな?

上司のやる気が無さすぎる

上司は年齢が56歳、お金に余裕があるらしく早く定年が来ないか待ち遠しくて仕方ないみたいです。

「あと4年だから」が口癖になっています。

全くやる気が無く、一日中ネットサーフィンしている状態です。

働かないおじさんと、どう接していけば良いのでしょうか?

引き継ぎが上手くいかない

仕事を引きついで貰ってる人は、この道22年目の大ベテラン。

今の仕事は、彼ひとりでずっとやってきたようです。

今まで全てひとりでやってきたこともあり、引き継ぎの仕方がわからないという状況。

一番の問題は、仕事を感覚でやってきたこと。過去の資料等何も無く、頭の中にあるのだとか。。

会社として、どう引き継いでいったら良いのか悩み中。。

まとめ:1年後が不安

f:id:nodame79:20200208142657j:image

今回の転職は、失敗したとは思っていません。

今のところ、転職することは考えていませんからね。

転職後、すぐに転職活動をする羽目にならなかったことには安心しています。

38歳無職の転職活動の結果を知りたい人は、【38歳無職の転職活動振り返り】会社が倒産しても再就職できるのページを読んでみてください。

転職の面接対策は自己分析から

面接対策で大切なことは、自己分析をしっかりすることです。

自分を理解していないと、企業に自己PRすることも難しいですよね?

  • 自分の強み・弱みは何なのか?
  • 入社したら会社にどう貢献できるのか?

自己分析をしっかりすれば、面接で上手く自己PRをすることができます。

自己分析は無料で出来るグッドポイント診断がおすすめ

たくさんある自己分析ツールのなかでも、リクナビネクストのグッドポイント診断が転職活動には最適です。

グッドポイント診断をおすすめする理由は3つ!

  • 無料にも関わらず本格的な自己分析が出来る
  • 自分の強みを5つ言語化してくれる
  • 職務経歴書に診断結果をそのまま書くことができる

グッドポイント診断は無料で出来るので、一度やってみてください!

>>グッドポイント診断を無料で受ける

自分の強みを言語化して教えてくれるので、「自己PRすることがない……。」という悩みはなくなりますよ。

\ 自分の強みが5つわかる /

公式サイト:https://next.rikunabi.com/goodpoint

▼グッドポイント診断について詳しく知りたい人は、こちらのページを参考にしてください。

参考:【無料】グッドポイント診断が当たるって評判は本当?やってみた結果

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次