おすすめの転職エージェントはどこ? 詳細はこちら

アラフォーでも筆記試験は必須!SPIは一夜漬けでは無理?

こんにちは、38歳無職のだてです。

わたしは、38歳で無職になり、現在転職活動中です。

転職活動をスタートして驚いたのが、アラフォーでもSPI試験が多くの企業で実施されているということです。

SPIもしくは筆記試験を実施している企業はなんと60%程となっています。

40歳間近になるというのに、この歳でSPI試験対策をすることになるなんて想像もしていませんでした。

新卒の就職活動だけではなく転職においても学力を求められている事に驚いています。

本記事では、SPI試験を受けた感想とSPI試験対策のおすすめのテキストを紹介します。

アラフォーでも筆記試験は必須!

先日受けた自動車部品メーカーの1次面接を無事に突破し、2次選考がSPI試験ということで受験をしてきました。

試験を受けたのは、受験センター。

今まで何度かSPIを受けていますが、受験センターでの試験は初めてです。

受験センターってなんだ?わざわざSPIのためだけに行くのかぁー。めんどくないなぁーと思いながらも受けることになりました。

受験センターでのSPI試験

受験センターでのSPI試験では、以下の流れとなっています。

  1. まずはパソコンからIDの登録
  2. その後、自宅で性格診断を受ける
  3. 受験会場の予約。
  4. 予約した会社での受験

以上の流れです。

性格診断が自宅で出来るなら、SPIも自宅で受けさせくれよっ!!って思いが込み上げてきましたが、我慢して受験センターまで行ってきました。

多分、替え玉受験防止のためなんでしょうね。

自宅でのSPI試験

【性格診断】自宅にて

時間は30分。100問程の設問でした。

次の設問のうち、もっとも当てはまるものを選択下さい。

  1. あてはまる
  2. どちらかといえばあてはまる
  3. どちらかといえばあてはまらない
  4. あてはまらない

という4択の問題でした。

まぁ、一般的なよく見る問題でした。

以前、性格診断で落ちてしまったことがあるので慎重に回答しました。

ありのままの自分で答えつつ、面接で聞かれたらどう答えるか?に意識を置いて回答しました。

二度と性格診断では落ちたくないですっ!!

【SPI】受験センターにて

時間は30分。設問25問程。

言語問題と非言語問題

いたって普通のSPI試験といった問題でした。

SPI対策は、先月からしっかりしていたので問題なく解くことが出来ました。

SPI対策におすすめのテキスト

わたしは、SPIの勉強はこの1冊を完璧に仕上げました。

筆記試験対策は、1冊を何度も繰り返し解く事が大切です。

勉強は一夜漬けより、毎日コツコツやるのが大切ですね。

テキストは何冊も買うよりは、1冊を繰り返し解いた方が効果が大きいと思います。

明日は、行きたい会社の最終面接!!

まず、内定を貰えるように頑張ります!

>>続きを読む

38歳無職 現在の転職活動↓現状報告↓

  • 応募 38社 
  • 書類 通過9社 お見送り24社  結果待ち5社 
  • 一次選考 通過5社  お見送り3社 結果待ち0社
  • 二次選考 お見送り 1社 辞退 1社
  • 面接予定 3社
  • 内定 1社

<<前回の話

追記:2か月間の転職活動の結果、無事に再就職先が決まりました。

38歳無職の転職活動の結果を知りたい人は、【38歳無職の転職活動振り返り】会社が倒産しても再就職できるのページを読んでみてください。

転職の面接対策は自己分析から

面接対策で大切なことは、自己分析をしっかりすることです。

自分を理解していないと、企業に自己PRすることも難しいですよね?

  • 自分の強み・弱みは何なのか?
  • 入社したら会社にどう貢献できるのか?

自己分析をしっかりすれば、面接で上手く自己PRをすることができます。

自己分析は無料で出来るグッドポイント診断がおすすめ

たくさんある自己分析ツールのなかでも、リクナビネクストのグッドポイント診断が転職活動には最適です。

グッドポイント診断をおすすめする理由は3つ!

  • 無料にも関わらず本格的な自己分析が出来る
  • 自分の強みを5つ言語化してくれる
  • 職務経歴書に診断結果をそのまま書くことができる

グッドポイント診断は無料で出来るので、一度やってみてください!

>>グッドポイント診断を無料で受ける

自分の強みを言語化して教えてくれるので、「自己PRすることがない……。」という悩みはなくなりますよ。

\ 自分の強みが5つわかる /

公式サイト:https://next.rikunabi.com/goodpoint

▼グッドポイント診断について詳しく知りたい人は、こちらのページを参考にしてください。

参考:【無料】グッドポイント診断が当たるって評判は本当?やってみた結果

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!