おすすめの転職エージェントはどこ? 詳細はこちら

ハウスメーカー営業は20代で年収1000万?旭化成ホームズの給与明細を公開

住宅営業マンの給料っていくら貰えるの?ハウスメーカー1年目の給料ってどれぐらい稼げるの?

そんな疑問にお応えします。

本記事では、旭化成ホームズに新卒入社した給与明細を公開します。

新卒1年目、住宅営業マンのリアルな給料をご覧ください。

今後、住宅メーカー営業職に就職を考えている方の参考になれば幸いです。

【スポンサーリンク】
目次

ハウスメーカー営業は20代で年収1000万?

f:id:nodame79:20201015122644j:image

まずは、ハウスメーカー営業マンの年収を見てみます。

参考までに、大手ハウスメーカーの平均年収を載せておきます。

【ハウスメーカーの平均年収】

  • セキスイハイム:912万円
  • 大和ハウス工業:907万円
  • 住友林業:859万円
  • 積水ハウス:819万円

引用:年収ランキング

上記は、あくまでも平均年収です。

契約さえ取れれば、20代で1,000万円以上の年収を稼ぐ事も充分可能です。

実際にわたしが勤めていた会社(旭化成ホームズ)では、20代で年収1,000万円を超えている人がたくさんいました。

しかも、最短で入社3年目(25歳)で年収1,000万円を達成できます。

住宅営業の仕事は激務なだけあって、給料でカバーされているんですよね。

給料だけ考えると、かなり魅力的な仕事です。

旭化成ホームズ新入社員の給料明細をさらす

f:id:nodame79:20201015122656j:image

今回は、22歳の新卒入社の住宅営業マンの1年目の給料を公開します。

旭化成ホームズ営業職(22歳)の給料は、ずばり29万2,000円です!

f:id:nodame79:20201015122713j:image

【給与明細】

  • 本給:203,000円
  • 成果給:10,000円
  • 職務手当:79,000円
  • 給与総計:292,000円 

22歳の新入社員が、29万円稼げる仕事はあまり無いのではないでしょうか?

ちなみにこの金額は、契約が取れていない月の給料です。

契約が取れれば、給料にプラスされていきます。

  1. 契約した月
  2. 家が完成した月
  3. お客様に引き渡しが完了した月

契約件数によっては、ボーナスの加算が凄いことになります。

ちなみに、3年先輩(26歳)の冬のボーナスは、200万円を超えていましたよ。

契約件数が0でも、余裕のある生活ができていました。

ちなみに税金関係は、合計で4万9,644円となっています。

f:id:nodame79:20201015122743j:image

【徴収金明細】

  • 所得税:10,820円
  • 健康・介護保険:9,690円
  • 厚生年金:20,370円
  • 雇用保険:2,044円
  • 医療障害共済:850円
  • 慶弔見舞共済:150円
  • 共済生命保険:720円
  • 寮費:5,000円
  • 徴収金合計:49,644円 
f:id:nodame79:20201015122759j:image

税金と家賃を引いた後の手取り額は、 24万2,356円です。

家賃が5,000円というのも魅力的でした。

ハウスメーカーの寮は、自社物件のため家賃が激安です。

住んでいた部屋は、ワンルームのマンションで12畳程の広がありました。ひとり暮らしには充分な広さでしたよ。

住宅メーカーの営業になるには?

f:id:nodame79:20201026123320j:plain

大手住宅メーカーの営業になりたい方は、大学を卒業している必要があります。

しかし、特に必要とされる資格はありません。

実際にわたしは経済学部出身で、資格を何も持っていませんでした。

大卒以上であれば、大手のハウスメーカーに就職することが出来ます。

住宅メーカーの営業職は、誰にでもなれるチャンスがあるんです。

中小のハウスメーカーなら、学歴不問の会社も多くありますからね。

しかし、住宅営業は完全なる実力社会で厳しい世界です。

入社するなら、相当な覚悟をもって入社することをおすすめします。

実際にわたしは、新卒入社10ヵ月でハウスメーカーを退職してしまいました。

関連記事:住宅営業はきつい!ハウスメーカーを入社1年で辞めた5つの理由

まとめ:ハウスメーカー営業は20代で年収1,000万は珍しくない

f:id:nodame79:20201015122633j:image

今回は、住宅営業マン(旭化成ホームズ)のリアルな給料明細を公開してみました。

  • 住宅営業マンの新入社員の給料は、手取りで29万円
  • 契約が取れれば、年収は跳ね上がる
  • 住宅営業マンは20代から年収1,000万円が可能
  • 年収が高い分、仕事は激務
  • 住宅営業になるチャンスは、誰にでもある

「誰よりも高い年収が稼ぎたい!」「お客様の夢を叶えるお手伝いをしたい!」と思っている方には、住宅営業は魅力的な仕事だと思います。

しかし、かなり激務なので覚悟して就職するようにしてください!

もし不動産業界で転職を考えているのなら、不動産業界専門の転職支援サービスを行っている転職エージェントを利用してください。

宅建Jobエージェント」では、不動産業界に詳しいキャリアアドバイザーが転職を徹底的にサポートしてくれます。

ネット検索では出てこない非公開求人にしたい方、ホワイト企業に転職したい方は登録必須です。

転職エージェントの力を借りて、ホワイト企業への転職を実現させてください。

>>宅建Jobエージェントに無料登録する

\ 不動産業界専門の転職支援サービス /

宅建Jobエージェントについて詳しく知り方は、「宅建Jobエージェントの評判は悪い?口コミからメリット・デメリットを検証」のページを参考にして下さい。


絶対に登録すべきおすすめの転職エージェント&転職サイト(完全無料)

1:リクルートエージェント

転職実績No.1の転職エージェント。非公開求人数は20万件以上あり、圧倒的な求人数が魅力!転職活動を始めたらまずは登録すべき転職エージェントです。

関連記事:リクルートエージェントの評判はひどい?利用して感じた4つのメリット

2:doda

業界No.2位の転職エージェント。非公開求人数は10万件以上あり、大企業からベンチャー企業まで幅広い求人を扱ってるのが魅力!未経験の業種・業界にチャレンジしたい人におすすめの転職エージェントです。

関連記事:転職エージェントdodaの評判は悪い?メリット・デメリットを紹介

3:パソナキャリア

お客様満足度4年連続No.1の転職エージェント。非公開求人は上記2社に比べると少なめですが、アドバイザーがどこよりも丁寧にサポートしてくれるのが魅力!初めての転職で不安だという人におすすめの転職エージェントです。

関連記事:パソナキャリアの評判はひどい?利用して感じた3つのメリット

4:リクナビNEXT

転職実績No.1の転職サイト。転職成功者の80%以上が利用しており、圧倒的な求人数を扱っています。求人数の多さだけでなく、自己分析ツール「グッドポイント診断」が魅力!転職活動を始めたら初めに登録しておくべき転職サイトです。

関連記事:リクナビネクストはブラックばかりで評判が悪い?

5:ビズリーチ

優良企業や一流ヘッドハンターから直接スカウトが届く転職サイト。スカウトは100%面接が確定しているのが魅力!年収1,000万円以上の求人が3分の1以上あり、キャリアアップしたい人におすすめの転職サイトです。

関連記事:ビズリーチの評判は悪い?口コミを徹底調査してわかった3つの特徴

【スポンサーリンク】
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次